モバイルSuicaとは 安心・簡単・便利 利用開始までの流れ 利用方法 各種手続き

モバイルSuica トップ > 利用開始までの流れ


利用開始までの流れ



利用開始までの流れ


モバイルSuica対応の携帯情報端末とクレジットカードを用意したら、いつでもどこでもお申込みになれます。
1. モバイルSuica対応の携帯情報端末を用意 2. クレジットカードを用意
3. 携帯情報端末でモバイルSuicaサイトにアクセス 4. アプリをダウンロード
5. 会員登録(Suica定期券の切り替えもここで) 6. モバイルSuicaで便利な生活
7. モバイルSuicaで新幹線を利用したいときは、さらに…

モバイルSuica特急券の利用登録  EX-IC(エクスプレスIC)サービス



1. モバイルSuica対応の携帯情報端末をご用意ください




通学定期券の新規購入には、この他に「インターネットに接続できるプリンタ付きのパソコン」を利用できる環境が必要です。



モバイルSuicaの対応機種についてはこちら




ページの先頭へ



2. ご本人名義のクレジットカードをご用意ください


ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)の他、JCB、VISA、MasterCard、American Express、Diners Club、JR東海エクスプレス・カードの各カードで登録できます。モバイルSuicaの利用代金は登録したクレジットカードにより決済されます。

EASYモバイルSuicaの場合はクレジットカードは必要ありません。
1枚のクレジットカードで、携帯情報端末複数台のご登録はできません。


ビューカード





ビューカードの詳しい説明はこちら


ビューカード以外





海外で発行されたカードの一部などは、お取り扱いできない場合があります。



年会費について


モバイルSuicaの利用に関わる年会費については、ビューカード(表面にviewマークとTypeII識別マーク(タイプツーシキベツマーク)マークのあるビューカードを含む)で登録された方は当面の間、無料です。その他のブランドのカードで登録された場合は、モバイルSuicaの年会費として、1,030円(税込)をいただきます。サービス利用の有無に関わらず、退会手続きをしなければ年会費が必要ですのでご注意ください。
取扱い対象銀行に口座があり、モバイルバンキングの契約手続きが済んでいる場合は、クレジットカードの登録有無に関わらず、銀行口座からのチャージもご利用できます。
銀行チャージに関する詳細はこちら



ページの先頭へ



3. モバイルSuicaサイトにアクセスする


QRコード
携帯情報端末でモバイルSuicaサイトにアクセスしてください。

URLを送信


ページの先頭へ



4. アプリをダウンロードする


「モバイルSuica登録用iアプリ」、「モバイルSuicaアプリ」をダウンロードしてください。

「モバイルSuica登録用iアプリ」はNTTドコモの携帯情報端末のみ必要です(スマートフォンの場合は「モバイルSuicaアプリ」のみでご利用いただけます)。



詳しくはこちら




ページの先頭へ



5. 会員登録する。(Suica定期券を切り替える)


「モバイルSuicaアプリ」を起動し、必要な会員情報(お名前・電話番号・クレジットカード番号等)を入力してください。

現在有効なSuica定期券をお持ちであれば、会員登録時の1回に限り「モバイルSuica」へ切り替えることができます。
(「ビュー・スイカ」カードの定期券など、一部の定期券からは切り替えができません。)
EASYモバイルSuicaの場合は、Suica定期券からの切り替えはできません。



詳しくはこちら




ページの先頭へ



6. モバイルSuicaで便利な生活


「タッチ&ゴー」で電車にスイスイ。Suicaマークのお店で、お買い物も「ピッ」とお財布レス。



ご利用方法




ページの先頭へ



7. モバイルSuicaで新幹線を利用したいとき


新幹線(東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線)を利用したいときは、携帯情報端末で新幹線のきっぷを購入できる「モバイルSuica特急券」が便利。チケット情報を携帯情報端末にダウンロードして、改札機に携帯情報端末をタッチするだけで新幹線に乗車できます。
またJR東海「エクスプレス予約」(年会費1,080 円・税込)へのご入会により、モバイルSuicaで東海道・山陽新幹線(東京〜博多間)のチケットレスサービス「EX-IC(エクスプレスIC)サービス」をご利用になれます。


モバイルSuica特急券の利用登録




モバイルSuica特急券を利用するには、モバイルSuica特急券の利用登録(無料)が必要です。

フィーチャーフォン端末ご利用のお客さまは、2014年9月21日以降、会員登録時に利用登録を行うこととなったため、個別の利用登録の必要はございません。
EASYモバイルSuicaは対象外です。



詳しくはこちら



EX-IC(エクスプレスIC)サービス


JR東海「エクスプレス予約」(年会費1,080 円・税込)へのご入会により、モバイルSuicaで東海道・山陽新幹線(東京〜博多間)のチケットレスサービス「EX-IC(エクスプレスIC)サービス」をご利用になれます。

EASYモバイルSuicaは対象外です。

エクスプレス予約(EX-ICサービス)の最新のご利用環境につきましては、JR東海のサイトよりご確認ください。



詳しくはこちら




ページの先頭へ



ページの先頭へ


本文へ戻る
JR東日本トップ各種お問い合わせJR東日本ウェブサイトのご利用にあたってサイトマップ
このページのトップへ戻る
Copyright © East Japan Railway Company