先日、29歳の誕生日を迎えました。せいやです。
お祝いメッセージをくださった方々、誠にありがとうございました。
(ちなみに本日はこのブログの1周年記念日です!おめでとう!)
20代最後の歳ということで今までの人生を振り返ってみたのですが、実に人生の4分の1くらいをニートで過ごしてきたことが判明しました。アーメン。
しかしニートだからといって、何もしなかったわけではありません。お金をあまりかけずに楽しめる趣味を常に探求し続けてきたのです。
20代最後の卒論として、今までの研究結果を以下にまとめてみました。
初級編・中級編・上級編と3段階ご用意しましたので、各自のレベルに合わせてどうぞ。
目次
【初級編】
植物を愛でる
お金のかからない趣味といったらまずこれでしょう。私もちょこちょこ育てています。
いくつか寄せ集めて植えたのですが、どれも100円~300円くらい。中にはその辺の公園でちぎってきて、根を生やしたものもあります。
植物は、生まれたところや皮膚や目の色、職業や年収、身長で人を判断したりしません。
「禁煙して」「バイクは危ないからやめて」「もう、昨日こっちに背中向けて寝てたでしょ」だなんて言ったり、LINEの返信が遅れて怒ることもありません。おすすめです。
大学の図書館を一般利用する
大学の図書館はズバリ穴場です。公立図書館だと人気でなかなか借りられないような本も、大学の図書館ならすんなり借りられることもあります。
特に夏休みなどの長期休暇中は、公立図書館はガキんちょどもで溢れかえっていますが、大学は学生も休みに入るのでむしろ空いているのです。
一度、近所で図書館を一般利用できる大学があるか調べてみてはいかがでしょうか。
動画配信サービスの無料体験を試しまくる
Huluなどの動画配信サービスで無料体験を試しまくりましょう。
だいたい2週間~1か月無料のところが多いので、1つずつ試していくと数か月間映画やドラマが見放題のウハウハ状態になります。リッチですね!よっ大統領!
カフェでフリーランスぶる
ノートパソコンを持ってカフェに行きましょう。壁を背にして座るのがポイントです。そうすればTwitterをしていようがエロサイトを見ていようがバレやしません。
真剣な眼差しでパソコンをいじっていると、次第に周りの女性たちが羨望の眼差しで見つめてくるような気がします。なんだかだんだん本当に自分が仕事ができる人間であるような気がしてきます。しかしあくまでも気のせいなので注意しましょう。
【中級編】
一風変わった副業にチャレンジしてみる
今まで様々な副業や短期バイトを経験してきましたが、中には『結婚式の代理出席』などの変わった仕事もあり、なかなかいい経験になりました。
詳しくはこちらの記事に詳しく記してありますので、ぜひご覧ください。
ただし、会社員の方は副業がバレると解雇される可能性もあります。いつもギリギリで生きていたい方におすすめです。
近所のスーパー事情を研究する
夕方になると、弁当や惣菜に割引シールが貼られます。スーパーによって貼られる基準や時間帯が異なり、研究しだすとこれがなかなか奥深いのです。
たまに割引き目当ての客を減らすためか、閉店まで全くシールが張られない日もありションボリすることもあります。逆に総菜コーナーのおばちゃんと仲良くなると、わざわざ割引シールを貼りに小走りで来てくれたりもします。
雨の日もあれば、晴れの日もある。いい人生勉強になります。
ヤマダ電機に通う
ヤマダ電機の出入り口付近に、ヤマダポイントがたまるスロットマシンがあります。それをひたすら足しげく通ってためましょう。1日1回しかできないので継続力が必要です。
我に返ると猛烈に虚しくなるので、常に気持ちは前向きに。
【上級編】
ヒッチハイクの旅に出る
ヒッチハイクで旅に出ると、中には車に乗せてくれるばかりかご飯をご馳走してくれたり家に泊めてくれる方もいて、人の優しさに触れるができます。またヒッチハイクで止まってくれるのは前衛的な方が多く、車内で興味深い話をたくさん聞くことができたりもします。
ただし身の危険を感じる出来事も多少あったので、旅に出る前に念のため身辺整理しておくことをおすすめします。
古本屋で宝探しをする
以前の記事(古本屋の100円コーナーには『お宝』が眠っている可能性あり)にも書いたのですが、ブックオフなどの100円コーナーには高値で売れる本が混じっていたりします。
古びた全集を買い取ってソッコーで売りさばき、一度に3万円以上の利益を得たこともあります。
立ち読みがてらサラッと探してみると面白いかもしれません。
ちなみに、都会よりも田舎の方が古本の転売をしている人が少ないので、お宝が見つけやすいらしいですよ。田舎万歳。
ミニマリストのふりをする
「モノを買えないんじゃない、買わないだけだ!」と自分に言い聞かせましょう。そして、いっそのこと身の回りの物をオークションなどで売り飛ばします。高値で売るコツなどがつかめてくると、だんだん面白くなってきます。
経済力の無さに対する言い訳ができ、部屋も片付いて、多少のお金も入ってくる。一石三鳥です。
しかし調子に乗って自分はミニマリストだと公言してしまうと、意識高い系ガチミニマリストたちの逆鱗に触れる可能性もあるので、自分の中で留めておいた方がいいでしょう。
以上、私の20代の集大成をお送りしました。
ぜひ気が向いたら試してみてください。