Ars Technicaは、「Chrome OS」が近日中にもAndroid向けアプリに対応する見通しと伝えています
Ars Technicaによると、米国最大のソーシャルニュースサイトReddit上に、Chrome OS開発者向けプレビュー版の最新ビルド(ver.51)の設定メニュー中に、新たに追加された「Android Apps」という項目の存在が確認されたとのことです。
説明文には、“Enable Android Apps to run on Chromebook(Chromebook上でAndroid向けアプリの動作を有効化する)”という一文が記述されており、この機能を有効化することにより、Chromebook上でAndroid向けアプリが利用可能になることが明示されました
また今回、有志のユーザーによって、“Google Play store now on your Chromebook(Chromebook上でも、ついにGoogle Playストアが利用可能に)” という謳い文句が大きく掲げられたダイアログボックスも “発掘” されています。
http://ggsoku.com/2016/04/chrome-os-will-support-android-apps/
とうとうマイクロソフトの年貢の納め時が
きたのかな
マイクロソフトの強引な手法にはウンザリだったからなー
クソフトはオフィスを売る会社に成り下がりますね
Windowsが駆逐されちゃうのか
遅えよ
タブレットとクロームブックでは違うんだな
ちゅーか、Android PC版にしてしまえよ。
クロームのメッキが剥がれるのか。
今発売されているクロームブックも
対応してくれるの?
放ったらかしじゃないよね?
Chromebookでのゲームが捗るのか?
はじまったな。現時点でもかなり使いやすいけど
今まで使えなかったのかよw
何の為に買ってたの?w
デスクトップで便利なのはChrome用のアプリでだいたい揃ってるけど
Androidとchrome開発陣が対立してるって言われてたが
結局統合するんかね
OSが肥大するからでしょ
結局windowsに近づいてると
android用のアプリはスマホ用に作っているからね。
PCなら使いにくいだけ。
画面サイズ、タッチ・クリックの違い
Windowsでアンドロイドエミュレータ走らせれば良いだけじゃん
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1461906009/