画像引用 登場人物(キャスト) | トットてれび
予告のPR動画でこんなに興奮したドラマは初めてです・・・。
明日、4月30日(土)20時15分から、
NHK土曜ドラマ「トットてれび」が始まります。
黒柳徹子さん、通称トットちゃんの半生を描いたドラマ。
豪華キャスト、歌、あらすじ、ファッション・・・
もはや見どころしかありません!!!
当時の映像ともリンクしているので、
ブラウン管テレビを見ているような感覚を味わえます。
昭和の心地良い空気感とトットちゃんの弾けっぷり、
ミュージカル調の流行歌・・・
「トットてれび」の世界観に引き込まれますよ(*^-^*)
「徹子の部屋」を見るために会社を辞めた脚本家
「トットてれび」の原作は黒柳徹子さんの著書、
「トットひとり」と「トットチャンネル」。
脚本は中園ミホさん。
朝ドラ「花子とアン」や「ハケンの品格」、
「ドクターX~外科医・大門未知子~」などの脚本を手掛けた方です。
中園さんは昔から黒柳徹子さんの大ファンなんだそう。
でも、ただのファンではなかった・・・
なんと「徹子の部屋」を毎日リアルタイムで見たいからと、
勤めていた広告代理店を約1年で辞めてしまったそうです(^_^;)
まさに筋金入りの熱狂的なトットちゃんファン。
そんな中園さんが脚本を手掛けたなら、
きっと面白い視点から黒柳さんを描いているはず!
これだけでも大きな期待が持てます。
そしてキャストがとにかく豪華・・・
「トットてれび」の豪華キャストに注目!
黒柳徹子さんと共に歩んだ、
往年のスターの若かりし頃も描かれているこのドラマ。
見どころの一つが豪華キャスト陣です。
黒柳徹子(満島ひかり)
渥美清 (中村獅童)
坂本九 (錦戸亮)
森繁久彌(吉田綱太郎)
向田邦子(ミムラ)
そして黒柳徹子さんご本人が、
100歳の徹子さん役で久々のドラマ出演。
他にも吉田栄作、安田成美、濱田岳、武田鉄矢、
岸本加世子、大森南朋、松重豊など、
ドラマでよく見る顔ばかり。
さらに語りのパンダ役は小泉今日子!
黒柳さんは幼少期、
パンダのぬいぐるみに興味を持ってから、
パンダの生態に興味津々で研究されていますからね。
パンダ役はかなり重要なポイントになりそうです。
そして、毎回ゲストも登場します。
このゲストも凄かった・・・。
EGO-WRAPPIN'中納良恵の「買い物ブギ」が最高!
毎回ドラマの終盤で当時のヒット曲を
ミュージカル調でお届けしてくれるのですが・・・
1話のゲストで笠置シヅ子の「買い物ブギ」を歌うのが、
EGO-WRAPPIN'ボーカルの中納良恵さん。
PR動画で少しだけ流れていたんですが、
それを見ただけでも鳥肌モノでした。
EGO-WRAPPIN'と言えばこの曲ですよね。
「くちばしにチェリー」。
YouTubeに公式チャンネルができていて感激!
超オシャレな「買い物ブギ」は要チェックです(*^-^*)
美声すぎるアイドルelfin'(エルフィン)に注目!
第3話にスパークス役でゲスト出演するのがelfin'(エルフィン)。
実はスパークスもelfin'もわからなかったのですが、
何やらelfin'は、超注目の次世代アイドルだという噂。
気になって調べてみたら美声すぎてびっくり!
3人組のアイドルユニットですが3人とも超美声。
「全日本美声女コンテスト」でグランプリ、
準グランプリを受賞した3人で構成されているとのこと。
声優さんもやっているんですって。
YouTubeに動画がありましたよ。
この美声でヒット曲を歌うのでしょうか?注目です!
歌、ファッション、音楽・・・見どころ満載!
中納良恵さんの「買い物ブギ」の他にも、
ドラマで使用している音楽や歌は要チェックです。
2話では坂本九役の関ジャニ∞、錦戸亮が
「上を向いて歩こう」を歌います。
さらに植木等の「スーダラ節」はキャスト全員で。
ミュージカル調に変身した「スーダラ節」に注目ですね。
ちなみに植木等役は我が家の坪倉です。
我が家は3人ともゲスト出演します。
元モーニング娘。の高橋愛、田中れいな、
久住小春は「スリーバブルス」役でゲスト出演。
歌唱力に定評のあるメンバーなので楽しみです。
ドラマの音楽を担当してるのが、
朝ドラ「あまちゃん」を担当した大友良英さん。
大友さんと共にあまちゃんの劇中歌を担当した、
Sachiko Mさん、江藤直子さんです。
どんな世界観になるのか楽しみです(^O^)
昭和モダンなファッションにも注目
黒柳徹子役の満島ひかりさんが着ている衣装は、
当時流行していたものが中心。
キラキラ弾ける黒柳さんのイメージにぴったりな、
どこか懐かしいけどオシャレな服が素敵です。
満島ひかりさんの着こなし方にも注目ですね。
ということで、音楽、ファッション、歌と
まさに見どころ満載なのですが・・・
1番気になるのは、
やっぱり本編のあらすじですよね(^_^;)
第1話のあらすじをチェックしてみましょう。
「トットてれび」第1話のあらすじ【ネタバレ注意】
舞台は昭和28年(1953年)。
NHKがテレビ放送を開始した年です。
黒柳徹子は「雪の女王」という人形劇を見て、
子供に本を上手に読み聞かせる、
お母さんになりたいと思うようになります。
そんなある日、新聞を見ていると、
NHKがテレビ放送を始めるために、
専属の俳優研究生を募集するという記事が。
子供の頃から好奇心旺盛の徹子は、
迷わずオーディションを受けることにします。
自分の順番になり練習していたはずの
早口言葉を披露するも大失敗。
その後も失敗続きだったのですが、
型破りな子だということで、
NHK文芸部のプロデューサーの目に留まり合格。
エキストラとしてテレビやラジオに
出演することになりますが失敗続き。
「買い物ブギ」を歌う笠置シヅ子の後ろを通り過ぎるだけでも、
余計な動きをして目立ってしまいます。
フロアディレクターから、
「個性が邪魔だ」と言われてしまうほど。
そんな中、新しい放送劇のオーディションの話が舞い込みます。
そこで劇作家、飯沢に個性を高く評価され・・・
と第1話はこんな感じで進んでいきます。
デビュー当時から強い個性が光っていたんですね。
1話の放送終了後に、
もっと詳しく内容を紹介しますね。
最後に
昨日「黒柳徹子ケーキ」の記事を書いたばかりで、
何だか黒柳さんの話が続いてしまいましたね(^▽^;)
すっかり黒柳さんの魅力に引き込まれてしまっています。
いつまでも輝き続ける黒柳さんは素敵ですね。
NHK土曜ドラマ「トットてれび」は、
4月30日(土)20時15分から始まります。
毎週土曜日、全7回の放送で、
28分間の短いドラマになっていますよ。
黒柳さんが会見で、
あらららら・・・と思っているうちに、
どんどん進んでいくテンポの速いドラマだと言っていました。
本編の内容の面白さはもちろん、
ミュージカル調の演出などもあり、
あっという間に28分間が過ぎてしまいそうな予感がします。
予告のPR動画に釘付けになってしまったドラマは、
このドラマが初めてです。
昭和の時代を懐かしむ世代にも愛され、
平成生まれの若い世代には新鮮なドラマだと思います。
まずは予告PR動画を見てみてはいかがでしょうか?
NHKオンラインで見ることができますよ。
こちらにリンク貼っておきますね。