ローソンやミニストップといったコンビニで、クレジットカードの利用代金をレジ払いすることができるエポスカード(詳しくは下記記事にて)*1。
ご持参払いについて
エポスATM、ローソン・ミニストップの「ロッピー」、マルイ各店のエポスカードセンターにてお支払いただけます。
このエポスカードと、先日開始されたミニストップでのWAON払いによる収納代行を組み合わせれば、クレジットカードポイントとWAONポイントの二重取りができるんじゃないかと思ったので、今回はそのあたりを調べてみました。
そんな収納代行は今まで、現金払いでのみしか受け付けてもらえなかったんですが、これが前述のように2016年2月1日からは電子マネーWAON払いでもOKになった…というのが今回のニュース。
『現金払いだろうがWAON払いだろうが一緒だろ?』と思われるかもしれませんが、WAONはJALカードなどを使ってチャージ(入金)するとマイル獲得が可能な電子マネーなので、コンビニ払いをWAONで支払えるということに意味があるのです。
- 現金払い:ポイントがたまらない
- WAON払い:チャージでポイントが貯まる
そのため、国民健康保険料や車両税といった税金の支払いにWAON払いを利用すると、だいたい支払い金額の1%~1.5%分のJALマイルを貯めることができるのでかなりお得。
仮に月間5万円の健康保険料を支払っている方の場合には、この費用をWAON払いするだけで年間6,000~9,000マイルも貯めることが可能になります(もう少し貯めれば近距離の飛行機に乗れるマイル数)。
MINISTOP Loppi経由ではポイント加算対象外:
結論から先にいってしまうと、ポイントの2重取りは不可能な様子。
前述のようにエポスカードで持参払いを利用する場合、ミニストップの「Loppi(ロッピー)」経由で支払い用紙を印刷するのですが、この支払い方法だと現金払いのみの取り扱いとなってしまうため、いくらエポスカードの利用代金をミニストップで払ったとしてもWAONポイントは貰えません(こちらより引用)。
WAONでお取り扱いができないもの:
- MINISTOP Loppi取り扱いサービス・商品(ローソンチケット・予約取寄商品を除く)
- コピーサービス
- FAXサービス
- スマホ写真プリント機サービス
- WAONカード
※MINISTOP Loppiで発券したローソンチケットと予約取り寄せ商品はWAON、他各種電子マネーでお支払いいただけます。
つまりエポスカードの場合には、銀行口座振替で利用代金を払おうが、わざわざミニストップに行って利用代金を払おうが、獲得できるポイントは一緒。
持参払いなら支払いをマイペースで払うことができるメリットはありますが、その分、支払い間隔が早くなったり、余分な金利手数料がついてしまうだけとなります。ご注意ください。
過去にはつかえた収納代行の裏ワザ:
尚、今回紹介した手法は過去、「永久機関(えいきゅうきかん)」と呼ばれてきたクレジットカードの裏ワザです。
過去にはこの手法を利用して1円も買い物をせずにマイルを獲得し、ファーストクラスで世界一周旅行を堪能した…というツワモノも居たくらい。
まぁさすがにそんな裏ワザが世の中に広まってしまえば、すぐに規制されてしまうのも当然なわけですが、今回、ミニストップでWAON払いによる収納代行がはじまったことで『もしや…』と思い、確認してみたのがこの記事となります。
結果はご覧の通り、不可(使えない)となりました。
以上、エポスカードをコンビニ払いにし、ミニストップでWAONを使って払えば二重にポイント獲得が可能なのかを調べてみた…という話題でした。引き続きなにかおもしろいクレジットカードの裏ワザがないかどうか、個人的な興味も含めて調査を続けてみたいと思います。
参考リンク:
クレジットカードを使ってもっと得したい…と思う方は、下記のまとめ記事もあわせてご覧ください。ポイントが貯まりやすいカードから、隠れたサービスまでを紹介していますよ。
*1:今回の記事はマニア向けの記事なので、クレジットカード初心者の方は読んでもチンプンカンプンかもしれません。