こんばんは。
5年間続けたオンライン英会話。
今日はそれが役に立った話を日記らしく・・。
その前にお気に入りの本について
ひとつご紹介します。
▼「オンライン英会話すぎに使えるフレーズ800」
黒坂真由子 カリン・シールズ 著
オンライン英会話って独特の表現があるんです。
この本の表紙にも書いてありますが、たとえば
「声がわれて、聞きづらいです」「パソコンを再起動しないとダメみたいです」「宅配便が来たので受け取ってきてもいいですか」・・・などなど。
受講生にとっては
「あー!あるある!」っていうフレーズです。
それもそのはず。この本はオンライン英会話 レアジョブの
受講生2500名のアンケート回答をもとに作られた本なんです。
そういえば、ありました、アンケート。
私も答えましたよ。
英会話レッスンで表現に困ったことはありますか・・と。
だからすごく面白くて実用的。
まさに、かゆいところに手が届く本です。
1~3章 スカイプやスマートフォン、パソコンのトラブルを伝えるフレーズ
4~9章 レッスン中に使える質問や確認のフレーズ
例:意味や文法を尋ねる、表現が丁寧か、辞書で調べています・・など
10~11章 レッスンを中座・終了したい時のフレーズ
12~14章 レッスン中によくわる会話で使えるフレーズ
15章 自己紹介や家族の紹介フレーズ
16~18章 会話をもっと盛り上げるフレーズ
先生への質問の仕方、切り出し方など
これを読んでいると、同じようなことみんな考えているんだなぁって思います。
始めは戸惑いつつも何度も繰り返し言っていると自然に身についてくるものです。
なかなかこの様に、まとまっているものがないので、とても助かりました。
ちょっとした表現が口をついて出てくるようになると
やりとりがぐっと楽になって、レッスンを続けるのが楽しくなるんです。
▼裏表紙です。
オンライン英会話を始めようかなって思っている方には
ぜひ最初におすすめしたい1冊です。
今日のできごと
職場に数週間滞在されていたポーランドからのお客様の見送りをしてきました。
荷物を運びがてら、タクシーで「空港行きリムジンバス乗り場」までご案内。
職場には英語が話せる秘書がいますので、特に私がメインで案内するわけではないのですが、今回は、少しお手伝いということで英語が苦手なBさんと同行しました。
タクシーの中では秘書がメインで話をしていて横で少し相槌を打つ程度。
ところが、バス乗り場で30分の待ち時間が発生。
その間に彼女がお客様と私とBさんを残して、15分ほど席を離れました。
私が英語を勉強していることを気遣って、
話すチャンスをくれたのかなと思います。
すごく美人のお客様でドキドキしましたが、
日本で回った観光の話や日本食の話を楽しみました。
たどたどしくも相槌を打ちながら(^^;
なんとか9割くらいは聞き取れました。
こちらの言葉はなかなか出てこなかったけど、
フレンドリーな方でなんとかキャッチボールが楽しめました。
すごく嬉しかったです。
長い間続けたレッスンもまったく無駄にはなってないのかな・・と思います。
まだまだですけどね(^^;
ほんとに時々ですが、ちょこちょこお話する機会があり
そういう時には、「また頑張らないと」ってやる気がでます。
またぼちぼち頑張ろうって思います。
お見送りの後、仲間と一緒に食事。ノンカフェイン生活のくせに
コーヒー、緑茶を飲んでしまって目がめっちゃ冴えています(^^;
長い一日でした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
では、またお会いしましょう。
英語学習に関する記事
27個目になりました。