平均年俸571万円、韓国公務員の「安月給」は昔話? 

前年比5.1%増

平均年俸571万円、韓国公務員の「安月給」は昔話? 

 韓国の公務員の今年の平均年俸が、昨年に比べ5.1%アップし、約5892万ウォン(約571万円)=税引き前、以下同じ=となった。これは昨年の従業員300人以上の事業所の年平均賃金6020万ウォン(約584万円)と同程度、300人未満の中小事業所の年平均賃金3732万ウォン(約362万円)より2000万ウォン(約194万円)以上多い額で、「公務員は安月給」という認識は過去のものになったと指摘する声が出ている。

 公務員の平均賃金の上昇率5.1%も、昨年3%台だった大企業(3.9%)や中小企業(3.4%)よりも1ポイント以上高い。

 行政自治部(省に相当)は27日、官報を通じ、今年の公務員全体の基準所得の平均月額を491万ウォン(約48万円)とすると告示した。年俸に換算すると5892万ウォンとなる。基準所得の平均月額とは、公務員年金の支給のため算定するもので、月平均総所得とほぼ同じものだ。今回告示された金額は、過去1年間勤務した公務員約100万人(国家および地方公務員、憲法機関の職員)の年間総所得を12で割り、今年の引き上げ分を加えたものだ。

 公務員の基準所得の平均月額は、2011年に395万ウォン(現在のレートで約38万円、以下同じ)、13年に435万ウォン(約42万円)、昨年は467万ウォン(約45万円)、今年は5.1%(24万ウォン=約2万3300円)アップして491万ウォンとなった。5年間に100万ウォン(約9万7000円)近く上昇したことになる。これについて、人事革新処(庁に相当)は「今年の基準所得の平均月額の実質増加率は2.8%(13万ウォン=約1万2600円)で、残りの2.3%(11万ウォン=約1万700円)はこれまで非課税所得だった職級手当が課税所得になったため、基準所得の平均月額に含まれたものだ」と説明した。

 公務員たちには加盟店で現金同然に使える「福祉ポイント」も付与されている。その金額は、国家公務員は年平均60万ウォン(約5万8000円)、地方公務員は100万ウォン前後とされている。

 人事革新処が定めた「公務員報酬・手当規定」によると、今年の大統領の年俸は2億1201万ウォン(約2057万円)、首相は1億6436万ウォン(約1595万円)となっている。副首相と監査院長は1億2435万ウォン(約1207万円)、各部長官は1億2086万ウォン(約1173万円)、次官は1億1738万ウォン(約1139万円)だ。最も低い職級である9級(高卒程度)の1号俸(初年度)の月給は200万ウォン(約19万円)程度で、年俸に換算すると2500万ウォン(約243万円)程度だ。

 成均館大学経済学科のチョ・ジュンモ教授は「民間部門に比べ雇用の安定性が高い上、賃金も上昇を続けているため、公務員志望者が毎年急増している」と指摘した。

成鎮赫(ソン・ジンヒョク)記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 平均年俸571万円、韓国公務員の「安月給」は昔話? 

right

関連ニュース