Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2016-04-23 上げたのは5日後

[][][]産経記者の野口裕之氏によるポエムレポートが評判の国産ステルス機「心神」だけど

こじんまりとしたデザインはけっこう嫌いではない。

【日本版ステルス機初飛行】大空に舞った「平成の零戦」 米軍「F?35」を凌駕する「心神」 「軍事情勢」野口裕之記者レポート(1/7ページ) - 産経ニュース

f:id:hokke-ookami:20160428101218p:image

機動戦士ガンダム』のコアファイターみたいで。

U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)

U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)

やたら風防が大きいこと。吸気口が小さく見えること。垂直尾翼が大きく、水平尾翼が目立たないこと。かなり形状がつかみやすいこと。それにカラーリングもオモチャっぽさを加速させる。オモチャのように実戦につかわれる機会がなければ*1、なお良いことだ。

個人的な好みの話だが、ぬめっとした巨体を強力なエンジンでぶんまわすような戦闘機は、あまり見ていて面白くない。


……などと思っていたので、野口記者によるレポートは、実際の機体とはかけはなれたものに読めてしまう。

 驚くほど細身で、しなやかささえ漂う「白地に赤く」彩られた機体は、前脚が滑走路から離れるや、グイと大空を見上げた。「空の青」に鮮やかに溶け込み始めた、操縦席直下に映える「日の丸の赤」に感動したのも瞬く間、頼もしい爆音とともに、かなたへと消えていった。

動く姿で見ても、「驚くほど細身で、しなやかささえ漂う」という印象は受けなかった。

単に表現がおおげさなだけでなく、主観で美化しすぎて実態乖離したレポートだから、ポエム*2という評価がくだされたのだろう。


それと……

わが国を取り巻くキナ臭い情勢を観察すれば、かつてわが国が掲げたスローガン《翼強ければ国強し》を、再び強力に実行する時代を迎えた。

その発言そのものがキナ臭いとは思わないのかな……

*1:というか、試験的につくられた機体であって、これ自体が実戦に投入されることは考えられないが。

*2:もちろん本来のポエムとは、このような無駄な表現を徹底的に排した、とぎすまされた韻文のはずである。

一読者一読者 2016/04/28 15:10 F-35のミニチュアにしか見えませんが、あくまでもステルス技術を含めた技術実証機だから、それでいいと思ます。
また、F-2のときにもありましたが、何時までも「零戦」じゃないでしょう。死児の齢を数えるみたいで、情けない感じがするのですが。

菜々氏菜々氏 2016/04/28 19:58 事故で機体が全壊したりしたら間違いなく
「心神喪失」とか言われてしまうと思うのですが、
なんでこんな名前にしたんでしょうか。

にんじん心神にんじん心神 2016/04/28 21:50 市民団体などから批判されぬようよく練りに練られたデザインとカラーリングだと思います。
やはり自衛隊の心理戦部隊は有能だなあ。

ブラウブラウ 2016/04/28 22:18 >やはり自衛隊の心理戦部隊は有能だなあ

って評価する理由が「市民団体などから批判されぬよう」って…なんなの?自衛隊心理戦部隊の「仮想敵」ってのはまず「国民」なの?

にんじん心神にんじん心神 2016/04/28 22:30 ブラウ様

すみません。最後に(棒)と付けるのを忘れておりました。
誤解を招く書き方をしてしまい大変失礼しました。

てひろぐてひろぐ 2016/04/29 00:28 ちょうどパトレイバー首都決戦をレンタルで観て、押井監督のポエムを聞いていただけにタイムリーな話題でした。
いやあっちはここまで空っぽではなかったですけど。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20160423/1461807549