チャレンジを続けているとスランプにおちいるものです。
努力しても努力しても、結果は変わらない。
時間ばかりが過ぎるようで、焦ってしまいがちです。
このような状況というのは試されているようなもので、ちゃんとやればスランプは抜けられます。しかし多くのひとが、再び成長しはじめたり結果が出る前にやめてしまうものです。
そういうときって案外基本的なことができていなかったりしますが、ほとんどのひとは「自分には才能がなかったんだ」といってあきらめてしまいます。
挑戦し続ける限り、スランプから逃れることはできません。
ごく一部の天才を除いて、チャレンジングな道を選ぶともれなくスランプがついてきます。
ガンガン突き進む時期がある一方で、ひたすら耐える時期が存在するのもまた事実なのです。
スランプを耐え抜け
新しいことに挑戦する場合には、必ずといっていいほどスランプがあります。
初心者のうちは努力と結果が比例していても、しばらくするとそうはならなくなるもの。そこで耐えてやれるかが大切です。
レールの上を走るのとちがい、自分であれこれ考えてやる場合には道を自分で作らなければなりません。
義務教育のようにお膳立てされている状況であればラクなのですが、そうでない場合においてはレールそのものを自分で作る必要があります。
それはもう失敗の繰り返しで、トライアルアンドエラーの世界。
今までのやり方で通用しないなんてことも普通です。
学校教育では勉強に関することについてはレールが敷かれていますが、部活動などの課外活動についてはレールがありません。
強くなりたい、大会で優勝したいというのであれば、自分で考えていくところです。
練習を日々繰り返し、つらい思いをしても結果に反映されないなんてこともザラ。
それでも続けてみることで、ある日突然スランプを抜け出せるというのもめずらしくはありません。
筋トレしたり、強いひとにボコボコにされてみたり、ひたすら本や動画で研究してみたり。
これらによってカベを超えられたというひとも少なくないでしょう。
つらくてもつらくてもひたすら耐え抜き、それでも取り組み続ける。
そうやって成長していくことで、強さというものが身についてきます。
レールがない環境においては、レールの上では通用していたやり方が通用しないものです。
しかしながら、レールがない場では柔軟にやり方を変える必要があります。
これは言いかえれば、今までのやり方では通用しないからこそスランプにおちいるということです。
どうすればいいかなんて今の自分にはわからないから、ひたすら道を探すしかできません。
道を探しているうちは、結果を維持するのが精一杯ということもしばしば。
そこを耐えて道を見つけるからこそ、大きな成長にむすびつくのです。
基本的なことをやればいい場合がほとんど
スランプにおちいったときは、どんなに悩んでいても答えが出てこないもの。
実際にはスランプの原因が根本的なところにあることも多いのですが、それに気づくこと自体がむずかしいです。
基本事項をもう一回見なおしてみる、とにかく量をこなしてみる、当たり前のことを徹底してやってみる、ひとつずつ解決していく。
これらはごく当たり前の取り組み方ですが、スランプ脱出のカギでもあります。
しかしあまりにも地味で忍耐がいるため、大抵のひとはスランプにおちいるとあきらめてしまいます。
今のままでは上のレベルではやっていけないため、しっかりとした土台を作る必要がある。時には自分自身が変わらなければならず、その変化には痛みがともなうこともある。
スランプとは忍耐の時期であり、それと同時に変化の時期でもあります。
量をこなせるだけの忍耐力がつけば、だいぶちがってくるはずです。
または、今までとはちがうやり方を導入することで意外とすんなりいったりするものです。
既定路線からやり方を変えるというのは思いのほかつらいため、ついつい今までどおりのやり方でやってしまうことは多いでしょう。
バカみたいに量をこなすだとか大きくやり方を変えるだとかはエネルギーを必要とするので、そう簡単にはできないことです。
「今」何をすべきかが重要
では、具体的にはどうすればよいのか。
スランプにおちいった場合、落ち着いて状況を分析し、
「今」何をすべきなのかをハッキリとさせましょう。
今やるべきことが見えるかどうかで、不安の度合いも全然ちがってきます。
この際、未来のことも過去のことも考える必要性は皆無です。
過去はどうやっても変えられませんし、未来のことを考えても良くないことが目についてしまいます。
そうして精神的な負担が増えてしまうと「努力はしているんだが結果が出ない」みたいなことになってしまうでしょう。まず最初に「今」何をすべきかを考えるべきです。
やるべきことは、目標までの道すじを考えれば見えてきます。
ゴールまでの道すじを細かくすることで、問題点も見つかりやすくなるもの。
問題点がわかれば、あとはひたすらやっていくだけ。
今の自分とゴールへの道すじから、やるべきことというのは見えてきます。
スランプにおちいったときは、未来のことよりも目先のことを考えたほうがいいです。
一般的には「目先のことばかり追っていても意味がない」だの言われますが、まず最初に何をすればいいのかがわからなければ何ともなりません。
今やるべきことが見えるからこそ次につなげられるのであって、手も頭も動かさないというのが一番ダメなのです。
まとめ
スランプとの向き合い方は、そのひとの力が大きく反映されるといってもいいでしょう。
伸び悩みに対してどのように対処していけるかは、腕の見せどころでもあります。
先ほど過去のことは考えなくていいとは書きましたが、あれはくよくよするなという意味です。
問題点の発見にはデータの分析が欠かせず、それによって見えてくるものも多いです。
課題を見つける以外にも、自分の「普通」というものが客観的にわかることでしょう。
客観視する視点に欠けると思考がどんどんネガティヴになっていきます。
自分というものをまずは受け止め、そこからどうするかを考えてやっていけばいいのです。
コツコツやることは、スランプに関しては非常に効果的です。
さすがに普段は我慢などしなくてもよいのですが、こういうときに限ってはそういうのが欠かせません。
我慢やコツコツそのものが目的化してはいけませんが、かといってそれら抜きに成功や成長はないでしょう。こういうときこそ忍耐の出番です。
あわせて読みたい