NAVI × 作品データ あらすじ 主要登場人物 アカデミー賞 スタッフ キャスト予告編 詳しいストーリー ストーリーの結末 感想・レビュー 関連作品・関連ページ アンケート このページの一番上へ T's Theaterのメニュー
MENUSince 1999/08/28T's TheaterIntegrated Information Site for MOVIES映画の総合情報サイト
22Remember Me? Then Follow Me0 0000
映画『EX MACHINA』「エクス・マキナ」<2015年:イギリス>

ATTENTION:T's Theaterでは映画作品のあらすじだけでなくストーリーのネタバレ結末まで記載しています。映画レビューはストーリーの下方にあるので映画をご覧になっていない方はお気を付け下さい。

映画「エクス・マキナ」のあらすじ,ネタバレ,レビュー

作品データ

IMG from Amazon

原題:

EX MACHINA

邦題:

エクス・マキナ

原題訳:

機械じかけの装置

製作年:

2015年

製作国:

イギリス

上映時間:

ジャンル:

SF スリラー

監督:

アレックス・ガーランド

主演:

ドーナル・グリーソン アリシア・ヴィキャンデル オスカー・アイザック

あらすじ

最大手インターネット検索サービスの会社社員ケレイブが社長の別荘へやって来た。別荘で羽を伸ばすものと思っていたケレイブだったが社長ネイサンが紹介したのは高度なA・Iを備えた女性ロボット、エヴァだった。

社長からエヴァの知能がいかに優秀であるか=“人間的であるか”をテストして欲しいと頼まれたケレイブ。

ケレイブとエヴァの1週間に及ぶ“会話”が始まった。

AVA: SESSION1(エヴァとの会話、1日目)

「ザ・ビーチ」の原作などの小説家として知られ、「わたしを離さないで」や2012年版の「ジャッジ・ドレッド」などの脚本などで知られるアレックス・ガーランドの初監督作品。ジャンルはSFスリラー…。

“招かれる”青年ケレイブに「ブルックリン」のケレイブ・スミス、女性型ロボットのエヴァに「リリーのすべて」でアカデミー助演女優賞を受賞したアリシア・ヴィキャンデル。そして社長ネイサンに「ボーン・レガシー」のオスカー・アイザック。

近年、人工臓器という分野で倫理的問題が議論されるが、近い将来、もしかしたらA・Iという分野でも倫理の問題が提議されるかもしれない…そんな事を思ってしまう映画、考えさせられる。

これは映画とは関係ない話。同じ検索エンジンでインターネット検索をしてみるとき、検索エンジンにログインしているかどうかで結果が変わる時がある。それがA・Iによるものかは知らないが。もしアナタがインターネット検索をする“瞬間”にA・Iが“考え”導き出す、検索エンジンのIDを削除したらそのA・Iが消える…なんて事があったら、本作を観たアナタはどう思われるか?

スリラー要素の話。監督アレックス・ガーランドが一番描きたかったであろうシーンが中盤に登場する。ただそのシーンは幾分か静かに収束してしまう。正直、“アレ?このシーンはこれだけ?”と思ったが、全てが終わってエンドロールになり映画を思い返した時に、このシーンが明確・詳細に描かれなかった理由が分かった。きっと監督の“意図”だ。

映画を見終わったら感想投稿サイトさんにアクセスして思った事を書いてみよう!これ程に映画を観た方の感想を聞いてみたい映画はないから…。

公式サイトには公式FACEBOOKや公式TWITTERの案内があるので是非!

6月11日(土)、シネクイント他にて全国ロードショー。

極上スリラーから“現実に戻った時”に、是非映画が投げかけた事を考えてみて下さい…。

配給協力:パルコ

クリックすると下にジャンプします詳しいストーリー感想・レビュー

詳細作品データ[写真画像付き]IMGs' COPYRIGHT notations

主要登場人物

Main Cast:メインキャスト:役名:
Domhnall Gleesonドーナル・グリーソン検索エンジン会社社員ケレイブ・スミス
Alicia Vikanderアリシア・ヴィキャンデル女性ロボット、エヴァ
Oscar Isaacオスカー・アイザック検索エンジン会社“ブルーブック”社長ネイサン

アカデミー賞

Best Visual Effects Winners:視覚効果賞受賞:
Mark Williams Ardingtonマーク・ウィリアムズ・アーディングトン
Sara Bennettサラ・ベネット
Paul Norrisポール・ノリス
Andrew Whitehurstアンドリュー・ホワイトハースト
Best Original Screenplay Nominee:脚本賞ノミネート:
Alex Garlandアレックス・ガーランド

スタッフ(製作・監督・脚本・撮影・音楽)

Producers:製作:
Andrew Macdonaldアンドリュー・マクドナルド
Allon Reichアロン・ライク
Director:監督:
Alex Garlandアレックス・ガーランド
Writer:脚本:
Alex Garland
Cinematographer:撮影:
Rob Hardyロブ・ハーディ
Original Music:音楽:
Ben Salisburyベン・サリスベリー
Geoff Barrowジェフ・バーロウ

キャスト・出演者

Cast:キャスト:役名:
Domhnall Gleesonドーナル・グリーソン検索エンジン会社社員ケレイブ・スミス
Alicia Vikanderアリシア・ヴィキャンデル女性ロボット、エヴァ
Oscar Isaacオスカー・アイザック検索エンジン会社“ブルーブック”社長ネイサン
Sonoya Mizunoソノヤ・ミズノ英語が話せないメイド、キョウコ
「エクス・マキナ」トレーラー
T's Theater新作映画紹介[あらすじ&レビュー]
「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」6月25日(土)全国ロードショー 公式サイト
「サウスポー」2016/06/03(金)公開 公式サイト
「アウトバーン」6月10日(金)TOHOシネマズ六本木、新宿ほか全国ロードショー 公式サイト
「二ツ星の料理人」6月11日(土)より全国ロードショー 公式サイト

ストーリー・ネタバレ

この映画を未見の方へ:[ストーリーは最期まで表示されています]
ストーリーを途中までの表示にするストーリーを全て隠す

94%ものシェアを誇るインターネット検索サービス“ブルーブック”。

アメリカ・ニューヨーク州にあるこの会社のプログラマー、ケレイブ・スミスはオレゴン州出身でひとりっ子、15歳の時に父母を事故で失っていた。就職したブルーブック社は彼のアパートとは近くて5分で通える。現在は独身・恋人なし。非常に優秀なプログラマーのケレイブは26歳。

そんなケレイブは社内懸賞に応募していた。選ばれれば社長ネイサンの別荘で過ごせるという。仕事をしていると社内のエンジニア全員に“ケレイブが当選した”検証結果が送られた。

誰もが羨む当選、ケレイブは用意されたヘリに乗り込んだ。かなり長い時間飛んでいるが別荘には着かず操縦士に尋ねるケレイブ。操縦士が言うには20時間も前から別荘の敷地内だという。それだけ広大…。

建物など見えない中で降ろされたケレイブが遠くにパラボラアンテナを見つけてやって来ると建物がある。そうネイサンの別荘である。

勝手に写真を撮られてカードが作られた…それを手に取り建物に入るケレイブ。声をかけるが誰もいない?だがベランダに出ると社長のネイサンがいた。

カードとそれを使って入室して出来る部屋について説明を受けるケレイブ。

ネイサン:カードで開かないドアは立ち入り禁止、だから遠慮する必要はない。

ケレイブは自分が寝泊まりする部屋を案内された。部屋に窓がない理由はこの部屋が地下であるから…。唐突にネイサンから秘密保守の契約書にサインを迫られた。弁護士が必要な程に重要な事であるが、ネイサンから“サインをしなければ酒を飲むなどして面白可笑しく過ごすだけ…”と言われ会社での出世に関しても示唆されサインをしたケレイブだった。

ネイサンがケレイブに頼みたい事…ネイサンはA・I(Artificial Intelligence=人工知能)を作成したという。A・IをA・Iだと気付くか、チューリング・テスト(参照:WikiPedia)をして欲しいと頼んだネイサン。

AVA: SESSION1

ある部屋に入ったケレイブが目にしたのは女性型のロボット、エヴァだった。硝子の敷居の前にエヴァがいる。

エヴァ:社長以外の人間に会うのは初めて。

エヴァ:年齢は1

ケレイブ:1歳?1日?

しばしエヴァと会話をしたケレイブ。この日のチューリング・テストは終了。ネイサンとビールを飲んだ後に部屋に戻ったケレイブはモニターを付けて映るエヴァを見ている。だが建物が突然停電してしまう。停電と同時に部屋のドアは非常電源によって閉められる。カードを掲げても開かないドア…。

主電源回復まで閉鎖します…

主電源が回復すると、ネイサンから停電が良く起こると言われるケレイブ。その寝付いて朝になると女性に起こされて彼女にビックリしてしまうケレイブ。女性の名前はキョウコと言って英語が全く喋れない為にハウスメイドとして雇っているというネイサン。

ネイサン:英語が喋れなければ秘密が漏れる事はないから…。

そしてチューリング・テストの2日目がスタートする…。

AVA: SESSION2

チューリング・テストの期間は7日間…。

結末・ラスト

[ストーリーは導入のみ]

AVA:エヴァ

ハードウェア

ソフトウェア

ウェット(流動)ウェア…

設備はハイテクなのに、

何度も起こる停電…

主電源回復までドアは自動的に閉じられる…

防犯カメラ…

Get Dressed 身に着ける…

何を…

自分が……に

憎まれるなんて…

愛せるか?

愛せないか?

愛しているフリ?

そして…

ワタシは世界を滅ぼす

 死神になった…

ロバート・オッペンハイマー(原爆開発者)

過去の善行は人を守る…

プロメテウス

6月11日(土)を待て!

レビュー・感想・解説・評価

ストーリー・ネタバレはクリックミー(ページ上部へ移動)

イギリス出身のアレックス・ガーランド初監督作品で脚本も手がけるガーランドはアカデミー脚本賞にノミネートした。彼の小説を映画化したダニー・ボイル監督作品「ザ・ビーチ」はtoikunを魅了した。

アカデミー賞においてガーランドのノミネート以外に、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、「オデッセイ」、「レヴェナント:蘇りし者」という大作を退け視覚効果賞を受賞している。スゴイ!

製作に名を連ねるアンドリュー・マクドナルドは「ザ・ビーチ」の製作でもある。なお、「ザ・ビーチ」「トレインスポッティング」(製作:マクドナルド)のダニー・ボイルが監督したのだが、主演にレオナルド・ディカプリオを起用した事でユアン・マクレガーとの仲がこじれたと言われる。だが先日「トレインスポッティング」の次回作が撮影に入る事がアナウンスされた。

キャストを。

・青年役にドーナル・グリーソン。「わたしを話さないで」は内容を受け入れる事は出来なかったが…。7月1日に公開される「ブルックリン」はアカデミー作品賞にノミネート!主人公シアーシャ・ローナンとの関係は…?

・女性型のロボット、エヴァに「リリーのすべて」でアカデミー助演女優賞を受賞したアリシア・ヴィキャンデル。本作の日本公開日は6月11日であるが、同日に彼女出演の「二ツ星の料理人」も公開される。

・ヒゲを蓄える社長ネイサンにグアテマラ出身のオスカー・アイザック。「ワールド・オブ・ライズ」や「ボーン・レガシー」など。社長は腹に何を抱えているのであろうか…。

・メイドのキョウコを演じたソノヤ・ミズノは東京生まれのモデルであり本作が映画初出演だ。重要な役柄で魅せてくれたので次も期待したい!

これが良かった、あれが良かった…と大絶賛をしたいのだけれども、何が良かったかは劇場で!

ただ、あらすじ欄に書いた“考えさせられる”、本当にそうであり、スリラーとの二本柱なので、映画を観終わった後に語り合うなり感想をインターネットサイトに投稿するなり(ウチにもアンケート欄からドウゾ!)して、“余韻”を楽しんで欲しい。

何もかもきっと唸る…。

by .

T's Theater新作映画紹介[あらすじ&レビュー]
「二ツ星の料理人」6月11日(土)より全国ロードショー 公式サイト
「アウトバーン」6月10日(金)TOHOシネマズ六本木、新宿ほか全国ロードショー 公式サイト
「サウスポー」2016/06/03(金)公開 公式サイト
「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」6月25日(土)全国ロードショー 公式サイト
アンケート

お役に立つサイト作りのためにアンケートにご協力下さい。

お名前:

メールアドレス:

10点満点で「エクス・マキナ」の評価をお聞かせ下さい。(必須)

10点  
9点  
8点  
7点  
6点

5点  
4点  
3点  
2点  
1点

このページはお役に立ちましたか?(必須)

とても役に立ちました 
役に立ちました 
普通です

余り役に立ちませんでした 
全然役に立ちませんでした

ご要望等お書き下さい。

ろく ごー きゅう はち

      

Googleサイト内検索

公開予定の新作映画紹介あらすじ&レビュー
Amazon PR
携帯はこちらから
T's TheaterのQRコード
T's Theaterの画像
Watch the latest videos on YouTube.com