大手証券会社3社 株価低迷で大幅な減益に

大手証券会社3社のことし3月期の決算はことしに入って株価の低迷が続き、株式の売買に伴う手数料の収入などが落ち込んだことから、最終的な利益はいずれも前の年と比べて大幅な減益となりました。
大手証券会社3社の去年4月からことし3月までの決算が28日までに出そろいました。
それによりますと、最大手の野村ホールディングスは、最終的な利益が1315億円となり、前の年と比べて41.5%減りました。
また、大和証券グループは21.3%減り、1168億円となったほか、SMBC日興証券は35%減り、421億円となりました。
各社ともに大幅な減益となったのは、去年8月、中国経済の先行きに対する警戒感から株価が急落したほか、ことしに入ってからも株価の低迷が続いたため、株式や投資信託の売買に伴う手数料の収入が大幅に落ち込んだことが原因です。
証券各社にとっては、個人投資家のニーズに合わせた金融商品を打ち出して、「貯蓄から投資」の流れを起こすことで、市場に参加する投資家のすそ野を拡大したいところですが、株価の変動が激しいなか、どのように実現できるかが課題です。