4月28日(木)
熊本地震・エクアドルの地震に際し
心よりお見舞い申し上げます。
昨年12月28日がお誕生日の皆様、
遅ればせながらおめでとうございます。(#^.^#)
(ブログをお休みしていたのでごめんなさい)
本日4月28日がお誕生日の皆様、
おめでとうございます。(#^.^#)
★熊本地震義援金
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html
動物との避難受け入れ 昨夜NHKで紹介されていました。
headlines.yahoo.co.jp
ペットとの同伴は難しい現状です
headlines.yahoo.co.jp
でもペット同伴避難所ができました!
mainichi.jp
★鳥たちの支援物資・最新
個別相談★オカメインコさん★手や人に対する恐怖心の克服 | Birds' Grooming Diary
4月23日最新版
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ペットと一緒の避難。
災害が起きた時、ペット同行は簡単ではありません。
そのため、普段の「備え」が必要と思わされました。
★災害時の避難所の位置を普段から確認しておく。
●住居における防災対策
まず飼い主の安全のために家具の配置を考える。
(飼い主が元気であってこそ守れる。)
ペットの居場所も災害時に安全なように工夫。
●ペットのしつけ&健康管理
キャリーバッグに直ぐ入れられるように。
パニックになる事もあるので、他者に怪我をさせない。
犬は「待て・おいで・おすわり・ふせ」等の訓練を。
予防接種やノミ・寄生虫の駆除。
排泄のトレーニング。
●迷子にしない対策
首輪には迷子札を。
リードは必ず。
マイクロチップによる所有者識別。
鳥の場合は、カゴならナスカンを必ず装備。
●準備しておくもの
食べ物(最低5日~7日分)&水&エサ・水入れ
常備薬
ペットシーツ・新聞紙・トイレットペーパー
排泄物などの処理の道具。(タオル・新聞紙・ブラシ・ゴミ袋など)
おもちゃ
鳥の場合は、暗くする為の遮光布や
寒い時のために、ホットカイロ等、暖房用具。
トイレ(猫の場合は慣れた猫砂・トイレ)
ペットの写真(確認ができるように)
ワクチンの接種状況・健康状態・
かかりつけ動物病院などの資料
●ペットとの同行避難について
matome.naver.jp
私も微力ながら、ペットの事やお人の事に支援させて頂いていますが、本当に必要な
物を聞いてからにしています。善意や厚意が活かされるためにも、刻々変わるニーズに対応していく事をと。長期戦になると思います。
★それから本日、もしよろしければで結構ですが、
ペットを連れて避難されている方々に励ましのお言葉が
あれば、コメント欄にお願いできたら幸いです。
書かれたハンドルネームと一緒に、責任を持ってまとめ、励ましコメントを、被災地に届けられたら、と思います。
「今日も、素敵な1日に!!!」
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!!!!
嬉しい時、悲しい時、言葉は力を届けてくれます。
下記の別ブログにて、「言葉」を紹介しています。
笑顔で★ハッピーな言葉の別ブログ★↓
♡
2014年12月6日から迷子中、せいちゃんです
せいちゃんのことは、近隣や色んな方々が協力してくださって、本当に感謝します。
迷い鳥ちゃんを探しておられる飼い主様、早く見つかりますように!
聖(せい)ちゃんも、応援してますよ~。
そしてお祈りしています!!!
迷い鳥ちゃん、はやく、もどろうね~。
↓↓↓ぽちっと押して頂けたら励みになります。(#^.^#)