コラム

熊本地震に寄せられた中国人の温かい言葉(とお金)

2016年04月28日(木)14時33分
熊本地震に寄せられた中国人の温かい言葉(とお金)

阿蘇神社近くの路地裏で食事をしていた被災者たちの姿(写真はすべて筆者)

 皆さん、こんにちは。「熊本案内人」の李小牧です。「新宿案内人じゃなかったの?!」とツッコミが飛んできそうだが、今だけは地震被害に苦しむ熊本のために全力投球する所存。執筆時(21日)の朝、熊本から東京に帰ってきたばかりだが、この記事が掲載される頃には再び熊本にいるはずだ。このコラムでは現地の状況、そして被害を知った中国人の反応についてお伝えしたい。

「中国人に伝えたい」と被災地に向かった

 商談、ビジネスイベントでのスピーチ、中国で最も人気があるテレビトークショー「鏘鏘三人行」の収録......5泊6日で中国5都市を回るという強行軍の旅を終えた私は、へとへとになって日本に戻ってきた。それが4月14日、熊本地震の起きた日だった。すぐにも現地に飛びたかったが、東京でやるべき仕事は山積み。どうしようか悩んでいるうちに16日未明の本震を迎えることになった。これはもう行くしかない。

 私は5年前の東日本大震災でも取材をし、中国向けに情報を発信した。今回の熊本地震でも、微力ながらも被災地の力になりたい、被災地の状況を中国に伝えたい、という思いがわきあがる。

 被災地入りにはお金が必要。というわけで妻に頭を下げたところ、ぽんと50万円貸してくれた。財布のひもがとてつもなく固く、私の選挙出馬にも反対した妻だが、使うべき時は心得ているということか。いやはや惚れ直してしまう(笑)。

【参考記事】熊本地震、信頼できる災害情報・安否情報をネットで確認する

 かくして本震の翌日、17日午前には、私は5人のスタッフを引き連れて福岡空港に到着していた(前回のコラムでお伝えしたとおり、私はいま、ウェブメディアの会社の社長でもある)。あとはレンタカーを借りて熊本に向かい、連日の取材だ。

lee160428-b2.jpg

被災直後だったので、通行止めになっていた道もあった。レンタカーの中で地図を見る筆者

 熊本を訪問したのは4年ぶりだった。前回は中国メディアの取材のアテンドだ。その時とはまったく違う、壊れた住宅、真っ暗の繁華街という変わり果てた光景に胸が痛む。熊本市、益城町、南阿蘇村と各地を訪問し、取材して回った。崩れ落ちた阿蘇大橋もこの目で見た。車の立ち入りが禁止されているので、2キロ近く歩いてようやくたどりついた現場。途中、ぐしゃぐしゃに潰れた建物が目に入った。

lee160428-c2.jpg

避難所も取材させてもらった。旅行者に定住者と外国出身者も少なくないため、取材の際には必ず「外国の方はいますか?」と質問した

【参考記事】被災者の本音、女性が抱える避難所ストレス

 楼門が完全に潰れた阿蘇神社も、一部施設を避難所として開放した熊本刑務所も取材した。刑務所を取材した海外メディアは私たちが2組目だった。職員用道場を避難所として使っていたが、そこに200人以上の被災者を収用しているとのこと。板の間にシートをしいただけという環境だった。ちなみに約500人の受刑者に負傷者はいないそうだ。

lee160428-d2.jpg

被害の大きさに言葉を失う

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

ニュース速報

ビジネス

アングル:ドイツ国債急落から1年、市場の警戒が再燃

ワールド

米スペースX、軍事衛星打ち上げで「風穴」 火星探査

ビジネス

日経平均624円安、日銀追加緩和見送りで後場崩れる

ビジネス

ドル108円後半、日銀の金融緩和「ゼロ回答」で3円

MAGAZINE

特集:世界を読み解く「独裁者」名鑑

2016-5・ 3号(4/26発売)

デマゴーグから「ソフト独裁者」、「使えない人」まで新たな時代を読み解くための世界の指導者リスト

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  2. 2

    大卒の価値が徐々に低下する日本社会

    高い学歴に見合った仕事が少ない「オーバーエデュ…

  3. 3

    中国犯罪組織に「売買」される北朝鮮の女性たち

    国内で売春が広がっており、それに目をつけた中国…

  4. 4

    ビール職人が麦芽にとことんこだわり、丁寧につくりあげた! 手間ひまかけたオーガニックなビールが登場

    手間と時間をかけてつくるこだわりのオーガニック…

  5. 5

    世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

    法人を引き寄せて他州の税収を吸い取ってしまうブ…

  6. 6

    荒れる米大統領選の意外な「本命」はオバマ

    共和党の醜い舌戦のおかげで人気回復のオバマがい…

  7. 7

    南シナ海で暴れる中国船に インドネシアの我慢も限界

    拿捕した漁船を中国に奪回されたインドネシア 。…

  8. 8

    20代で資産10億、「アイデア不要論」を語る

    15歳で起業、一度は一文無しになりながらも、2…

  9. 9

    挑発行為に隠された北朝鮮の本音

    ベルリンの秘密会合で驚きの提案が──平和協定を…

  10. 10

    最強の味方のはずのビルがヒラリーの足手まとい

    妻の選挙戦を助けるはずのクリントン元大統領が次…

  1. 1

    「ケリー広島献花」を受け止められなかったアメリカ

    今週11日、G7外相会議で広島を訪れたアメリ…

  2. 2

    ナチスの戦犯アイヒマンを裁く「世紀の裁判」TV放映の裏側

    2000年に日本でも公開されたイスラエル出身のエ…

  3. 3

    北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?

    〔ここに注目〕JR北海道の経営母体 北海道…

  4. 4

    テレビ報道の自由と中立性はどう確保したらいいのか?

    新聞や書籍に特段の「中立性」は求められません…

  5. 5

    「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由

    パナマの法律事務所モサック・フォンセカが作成…

  6. 6

    拒食症、女性器切断......女性の恐怖・願望が写り込んだ世界

    写真は、とりわけ優れた写真家の写真は、音楽に非常…

  7. 7

    ロシアの新たな武力機関「国家親衛軍」はプーチンの親衛隊?

    4月5日、ロシアのプーチン大統領は、同国の武力機…

  8. 8

    パナマ文書で注目を浴びるオフショア市場、利用するのは悪くない?

    オフショアファンドやオフショア生命保険を利用する…

  9. 9

    パナマ文書の嵐をやり過ごす共産党幹部の「保護傘」

    今から1年前、ある匿名の人物が一千万件を超すパナ…

  10. 10

    危うし、美術館!(6):中国の検閲に加担した広島市現代美術館

    美術館をめぐる論考は、前回の「危うし、美術館!(…

  1. 1

    九州で強い地震相次ぐ、熊本で最大震度7 少なくとも9人死亡

    14日夜から九州地方で強い地震が相次ぎ、最初…

  2. 2

    日産自、セレナなど約72万台リコール バックドアの不具合で

  3. 3

    韓国総選挙で与党大敗、朴政権の「レームダック化」指摘する声も

    13日投開票された韓国総選挙は、朴槿恵大統領…

  4. 4

    OPEC原油需要予想引き下げ、さらなる下方修正も

    石油輸出国機構(OPEC)は13日発表した月…

  5. 5

    著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始

    租税回避地への法人設立を代行するパナマの法律…

  6. 6

    アングル:中国人の爆買い担う「代購」、政府が取り締まり強化

    中国は、海外から発注された商品に対する税金を…

  7. 7

    「パナマ文書」、中国当局が報道規制 記事削除や検索制限も

    パナマの法律事務所から機密の金融取引文書、い…

  8. 8

    カナダ中銀、金利据え置き 財政措置唯一のけん引役と指摘

    カナダ中銀は13日、予想通りに政策金利を0.…

  9. 9

    第1四半期の中国GDP伸び率、前年比+6.7% 予想と一致

    中国国家統計局が15日発表した第1・四半期の…

  10. 10

    「ジカウイルスは小頭症の原因」、米CDCが結論

    米疾病対策センター(CDC)のフリーデン所長…

Book Lover’s Library
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

破壊王! トランプの「政治テロ」が促すア