ご存知ですか?「良妻賢母」の語源

「女の子は頭空っぽでバカでいい。」これは秋元康さんがアイドル達に作った歌詞の一部です。秋元さんのことを人気アイドル・グループAKB48の総合プロデューサーとして知らない方は少ないと思いますが、こんな時代遅れな歌詞を少女達に歌わせて民衆に聞かせることで多くの方々の反発を招きました。

「女性を侮辱している」と批判している人もいれば、「炎上商法だ」と冷ややかにみる方もいますが、別に法律に違反している訳ではないので私のような暇人ではなければこんなニュースに強い関心を示さないかもしれません。

実は私がこのニュースに関心を持ったのは単に暇だからではないのです。「男性として女性に何を求めるか」あるいは「どんな女性が男性にとって良い女性か」について、最近よく考えさせられたことがあったからです。

私の知人には「美人で仕事がよくできる上、学歴も経歴も素晴らしい」女性がかなり多いのですが、不思議なことに彼女達はなかなか結婚相手が見付かりません。「条件が厳しく男を選んでいるから」とついつい考えてしまう方も多いでしょう。正直、中にはそういう女性もいます。

しかし、彼女達の殆どはそうではありません。彼女達が悩んでいるのはむしろ男達が彼女達を「遠慮」してしまうことです。「男性は女性より上でなければならない」、「男性が女性を養うものだ」という固定概念が日本の男性を彼女達から遠ざけるのです。

自分よりも「頭が賢く、視野が広く、能力が高い」妻はコンプレックスのもとになり、夫婦生活が上手く行かないと男達が勝手に思い込んでいるようです。それよりも頭が自分より悪くても能力が低くても「良妻賢母」になってくれたほうが自分と家族がより幸せになれると考えているようです。

実はこの「良妻賢母」こそ、大いなる誤解です。皆さんはご存じないと思いますが、この「良妻賢母」のもとは中国にあり、語源は「賢妻良母」なのです。なぜか日本では都合よく逆に変えられたのです。

中国では奥さんとは夫、子供、そして家族や親戚との関係を上手く処理し、孟母三遷が示すように教育にも深い理解があり、旦那の良き理解者でありながら耳に痛いアドバイスも上手くできる人のことです。このような役割は企業の副社長や専務と同じであり、自分の価値観をしっかり持ちながらも矛盾やトラブルを解決する賢い人でなればとても勤まりません。

妻の役割は夫に対するものであるのに対して母の役割は子供に対するものです。子供にとっての理想的な母親像は優しさと愛情を示し、困った子供がいつでも安心して戻れる「基地」になることです。これが良母の意味するところです。一人二役ですが、順番が違います。賢妻になれてこそ良母になれるのです。

私の観察では成功している男性、長く仕事を頑張れる男性の奥さんは圧倒的に賢い女性が多いのです。これは成功している企業家に賢いナンバー2がいる現象に近いのです。「女性はバカでいい」とはまったくの勘違いと誤解であり、人生経験の浅い男性を誤誘導してしまうのです。そもそも「女性は可愛ければいい」という言い方もロジック破綻しているのです。「可愛い」と「バカ」の間は何の相関関係もありません。どちらかと言えば賢い女性には可愛い人が多いのです。可愛く見えないならば、それは男性自身のコンプレックスと勘違いが原因なのです。

以前、安倍首相は東南アジアの首脳達に「日本のエンターテイメント」としてAKB48を披露しましたが、首脳達の無表情は今も印象的です。安倍首相はまさかご親友の秋元康さんが主張される「輝く女性」像に賛同していないでしょうね。
この記事へのコメント
宋さん
お早うございます。
暫しのご無沙汰です。
といっても、このコラムでのコミュニケーションが中心になっていますが…\(^^)/

「賢妻良母」。
拍手喝采です。☆3つ♪

鐘と太鼓で探したい位ですね。
残念ながら、彼のソクラテスの妻のクサンチッペは、悪妻を代表し、そしてソクラテスは、賢人・哲人になりました(((((((・・;)
Posted by 沼田一博 at 2016年04月28日 08:21
国民は、頭からっぽでバカがいい〜安倍政治。
Posted by 末永美枝子 at 2016年04月28日 08:42
宋さん
宋さんの意見には、言いたくても言えないことをズバリ指摘していただいているので、胸がすくようです。最近の若い女性(20代)で昔流行った梅毒が再び流行しているということも一つの表れではないでしょうか。頭がからっぽのあまり、お金で身体を売る若い女性が首都圏で増加している傾向があめようです。現代の日本は、時代が逆行しているのではないでしょうか?
Posted by Hiroyuki at 2016年04月28日 09:04
初めまして

賢妻には賢夫、良母には良夫では無いでしょうか?
全ては相対的であり、評価側によって変わるので、絶対評価になり易い一般的言い方は、非常に誤解されやすい。

「頭空っぽでバカでいい」人は、多分その人も「頭空っぽでバカ」なんだと思います。

最悪なのは愚妻に賢夫、或いはその逆では無いでしょうか?(相対的に、ではありますが)
似たもの同士だと、愚であろうが賢であろうが意外に上手くいくものです。
Posted by 風雅 at 2016年04月28日 09:36
35歳以上の独身、女性:頭も良く魅力的。
男性:仕事も生活態度も信用できない、単なる
マザコン坊や。
これが、日本の少子化が進む原因で30年後現役世代1に対して高齢者が2倍という構成になり、国家破綻します。
35歳の魅力的な独身女性とゴルフをする機会があり結婚について話してみたら、気が付いたら草食系のマザコンしか残っていなかったと言っておりました。
自立した子供を育てるのが、賢母、賢父なのでしょうが。
Posted by 石井 洋二 at 2016年04月28日 09:40
宋さん、おはようほざいます。いつものヘソ曲がりです。

宋さんは相変わらず、日本の部分的な「問題点」を引っ張り出し、心象膨大に揶揄されることがお得意ですね。

中国の『賢妻良母』が「中国では奥さんとは夫、子供、そして家族や親戚との関係を上手く処理し、孟母三遷が示すように教育にも深い理解があり、旦那の良き理解者でありながら耳に痛いアドバイスも上手くできる人のことです」であって、日本の『良妻賢母』が男社会に都合よく変えられているとの根拠は何処にあるのでしょうか?

日本の『良妻賢母』も、本来としては中国の語源と何ら変わりはありません。ですから、日本では「賢いナンバー2」を『女房役』と呼ぶんです。まさしく『女房』=『良妻賢母』なのです。

中国のそれは語源通りで、日本の方は中国の言葉を都合よく利用していると仰るのでしょうか?

かなり以前の方になりますが、中国共産党の偉大なる創始者である毛沢東の妻「江青」女史は、当初は『賢妻良母』だったのではありませんか?まさに『夫、子供、そして家族や親戚との関係を上手く処理し、孟母三遷が示すように教育にも深い理解があり、旦那の良き理解者でありながら耳に痛いアドバイスも上手くできる人』が江青女史であり、それ故、あの「文化大革命」を推し進められたのではないでしょうか?

宋さんの論調は日本を卑下することによって、アンチ日本の日本人からの喝采を得ようとされているように思えます。

小生とて、今の日本の全てを良しとは思いません。反省して改めるべき事は多々あると認識しております。しかし、「中国に較べて小日本はこんなにも駄目な国なんだよ」という宋さんの論調には同意いたしかねます。

宋さんが『環球時報』に登校されている論調は、もっと過激ですよね。このメルマガの読者の方々は、その辺りのことをどこまでご存知なのかしりたいところです。
Posted by 田中 晃 at 2016年04月28日 09:52
いやあ、理屈と本音(感情)の間で葛藤してます。女性は馬鹿で良いとは全く思いませんが、伴侶として一緒に生活するとなると自分より能力がある(すべてにおいてです。部分的なら大いに結構。互いに補完しあえるから)女性に対して嫉妬を抱くようになりかも知れません。
まあ人それぞれでしょうね。人にリードしてもらいたい人と何がなんでもリードしたい人もいることだし。でも、女性は可愛い馬鹿が良いと公言して憚らない男性には、生理的に嫌悪感を感じますが。
Posted by 樋口良介 at 2016年04月28日 10:07
登録のテストです。
Posted by テスト at 2016年04月28日 10:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/437260883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック