こんにつわ。
ゲームブック投稿サイトの管理者です。
前回・前々回に引き続き就活・転職のネタを書きたいと思います。
パソコンで履歴書は作れるけどスマホじゃ出来ないよなあ
スマホしか持っていないし……
とお考えの方に朗報です。
以下の方法をお試し下さい。
目次
用意するもの
スマホとコンビニだけで履歴書を作成してみましょう。
用意するのは下記の通りです。
- iPhone(Android版は確認出来ておりません)
- Safari
- GoogleDrive
- Googleスプレッドシート
- netprint(ここではセブン-イレブンのサービスを利用)
テンプレートを入手
すぐれもののGoogleスプレッドシートアプリですが唯一グリッドラインだけは消せません。
そこで、テンプレート上でグリッドラインが消されている状態の物を使いましょう。
↑こちらを流用すると良いと思います。
意外にもChromeじゃなくてSafariで開くと
「次の方法で開く…”スプレッドシート”で開く」と言う表示が出ますので、それをタップして下さい。
(Chromeでは出ないようです)
出ない場合は画面を一度軽く叩くと表示されます。
Googleスプレッドシートで開いてくれます。
このようにExcelファイルをGoogleスプレッドシートで開いた時はグリッドラインが表示されていますが右上の点3つの箇所をクリックすると次のメニューが開きます。
そこで「共有とエクスポート」を選び
「Googleスプレッドシート」をタップ。
ExcelファイルがGoogleスプレッドシートとしてGoogleDriveに保存してくれます。
するとあら不思議?
グリッドラインが消えていますね。
これが本来の姿なんですけどね。
修正も出来る
ズームアウトして全体を見ると妙な空間が開いています。
セルを2列消したいところです。
まずズームインします。
該当箇所、この場合では「G」の位置をタップ。
続いて赤枠の辺りを優しくタップすると「切り取り|コピー|貼り付け」のメニューが出ます。
右端の三角をタップすると
別のメニューが表示されます。
「列を削除」を押しましょう。
はい、一列消えました。
同様に「Fの列」も消しましょう。
はい、見栄えが良くなりました。
あとスプレッドシートの操作方法ですけど
↑ファイル読み込み時点では上部はこうなってます。
表のどこかをタップしたら上記の様に変わります。
一番左のレ点を押せば、戻ります。
で、「A」と書かれている箇所を押すと下部にテキストの装飾系のメニューが出ます。
続いて赤枠の「セル」と言う箇所を押すとセルの塗りつぶしや枠線などを変更することが出来ます。
印刷しよう
正直操作がちょっと大変ですが履歴書は何とかスマホで作成することが出来ます。
履歴書ができたら上部の点3つの箇所をタップして
こちらのメニューを呼び出しましょう。
「共有とエクスポート」を押します。
そして「コピーを作成」を押します。
ここでPDFを作成できます。
↓
するとこんなメニューが表示されます。
「netprintにコピー」を選びます。
netprintが起動します。
用紙サイズやカラーモードの選択が出来ます。
今回はこのままで行きます。
「アップロードしますか?」に対して「はい」を押して下さい。
こんな感じで予約が出来ます。
あとはセブン-イレブンに行って印刷するだけですね。
スマホ上でプレビューも見られます。
2枚目がある場合もOK。
「失敗した!」と思った時は削除も出来ます。
修正して再度アップロード可能。
良いですねえ。
まとめ
証明写真を格安で用意する方法はこちらのエントリで触れています。
もはやパソコンすらも不要。
スマホだけで綺麗な履歴書作成は可能なのです。
以上、北海道からでした。