三菱自動車は、軽乗用車の生産拠点である水島製作所(岡山県倉敷市)の全従業員の4割弱にあたる約1300人を、自宅待機とすることを決めた。
燃費偽装の発覚を受け、軽の生産停止が続いているためだ。生産再開のめどは立っておらず、自宅待機が長期化する恐れもある。
自宅待機となるのは、軽の生産に携わる全ての従業員で、給料は支払われる見通しだ。輸出用のセダンなどの製造は続けており、その担当の従業員は通常通り、勤務する。
水島製作所は、燃費を良く見せかけていた軽乗用車「eKワゴン」などを生産している。日産自動車向けの軽も製造し、2015年度は全体の生産台数約30万台のうち、19万台が軽だった。また、19万台のうち、7割以上を日産向けが占めた。
熊本地震で部品供給が滞った影響もあり、同製作所では18日夜から、軽の生産を停止していた。
Yahoo!ニュースからのお知らせ
避難生活で弱る体 物資めぐり混乱も
熊本県などの一連の地震で、避難生活の長期化に伴う災害関連死への懸念が高まる。救援物資をめぐる混乱も続く。
- (時時刻刻)避難生活、弱る体 持病・疲労、高齢者らにリスク 熊本地震「関連死」有料
-
(時時刻刻)避難先点在、続く混乱 指定外の施設や車中泊も 熊本地震有料
- 雨…避難所転々 土砂災害恐れ隣の町へ 南阿蘇有料