資産価値とかわかんない底辺だよね
そうかなー
時計って使わんからな
その金は家か車かスーツか食い物にぶち込みたい
自己顕示って意味では車やスーツでもいいわけだからわざわざ鬱陶しいものを腕につけようとか思わん
時間はスマホでいいし
資産価値とか言ってるやつに限って金なくなったら質屋なんだろうな借金多そう
資産価値気にする人って
売れるものしか興味持たないよね
売ることしか考えてない
恥ずかしい>>1ちゃんはどこ行ったかな?
例えばの話
アイドルに年間五万使ったとする
アイドルが落ちぶれるまで7年、45万使う
7年後は価値ゼロ
良くて中古CDなどで5千円もあれば謂いほう
50万の時計を買う
七年使う
オーバーホール一回してもトータル57万
ものによってはトントン、悪くても30万くらいでは売れる
得したのはどっち?
>>14
金しか価値観なくてかわいそう
>>14
どれだけ楽しめたかによるだろ、お金だけが価値じゃないぞ
>>15
時計も楽しめるぞ
例えばPC
最新のCPU、グラボ揃えて完成したゲームマシン
五年後にはネット専用機、同レベルの機種が1/10の値段で買える
使い回せるのは箱くらい?
>>19
うちのpcは副業で元がとれてるけど時計って利益出せるの?
>>37
だせるよ。
所持してるだけで出せる。
本業でないPCはどれだけの所得になるか知らんが。
>>40
無理じゃね?
つけてるだけで金が振り込まれてくんのか?
>>44
それはないけど、確実に価値は上がってる。
ただ株みたいな変動は覚悟する必要はあるが。
>>48
それなら付けないで保管しておかないとダメだろ
>>49
価値だけを言うならそうかもな
でもそんなのを比較対照にしてるんじゃなくて、趣味のなかでの時計の価値の話だから
ただ実際時計は投機対照にはなってる
>>53
だったら趣味でアニメのDVD集めてるやつとかアイドルのCD集めてるやつも同じだろ
価値が上がるかもしれないんだから
ガチャは論外
資産価値なら腕時計じゃなくて金買った方が良くね?
>>20
金が趣味ならそれで良いとおもうよ
金の使い道、価値観なんか人それぞれだろ
自分の価値観他人に押し付けんな
自分だけで楽しんでろ
>>38
時計の話題だけ、めちゃくちゃ批判多いから反論したくて書いた
グリーンサブしてるけど売る気なんてさらさらない
自己満で身につけてる
ただの自己満
>>23
売らないなら売らないで良いと思うよ
グリーンサブってセラミックの前だっけ?
>>26俺のはセラミックベゼルじゃないなセラミックもあんのかな?わかんねーや
>>42
記憶が確かならセラミックの前?
緑ベゼルいいよね。
出たときは批判もあったけど、カッコいいわ。
>>47文字板もグリーンだよ
最近つけててもなんかガキ臭いからシンプルなエクスプローラ1とか欲しいな
>>52
エク1はいいな。
日付ないのがたまに傷。
>>55だかそのシンプルさがいい
>>60
だな、めっちゃわかる。
文字盤の小ささもいまや希少だしなー
地金 歴史を塗り替えるレベルの金鉱脈でも見つからない限り下がらない安定した資産
不動産 多少の資産価値尾の高下もあるが国が崩壊しない限り名前の通り盗まれたりしない安定した資産
株 ハイリスクハイリターンではあるが配当金などの利益を見込める資産
時計 価値が保障されてる訳でもなく盗まれたり壊したりしたら何の価値もない資産
しかも維持費も多少かかるうえ消耗品
資産wwww
>>41
金だって保管しなきゃ盗まれるんだが?
意味不明
PCは通電しとくだけで電気代がかかるけど千円単位だし
運用すれば10万くらいだから
アイドルは金がかかるけど趣味は心の豊かさだから儲けではない
稼ごうとしたら100万とかすぐだし
>>56
好きな人間からすればどれも価値あんだろ?
時計だけバカと言われるのが意味がわからない。
>>57
時刻を知りたいって話しをしているのに
趣味とか儲けとか投資の話をしてウザがられているんじゃね
>>73
興味ないならしなくていいよ、だだビジネスマンなら必要
Gshockでいいとかいうバカの話は真に受けないでもらいたい
骨董品のつぼと同じなのに
ステータスとなんかと勘違いして自慢してる奴が馬鹿にされてるのであって
時計そのものに文句を付けてる奴は滅多に居ないぞ
>>59
そうか?
いままで、時計なんてスマホで十分、買うやつはアホとか、つけること自体がアホとか幾度と見てきた気がするが?
電波時計が登場した瞬間からタダの趣向品に落ちたんだよ
あきらめろん
>>65
実際事実だからしょうがないね
>>66
それは趣味を抜いた話だろ?
一流機械式時計の価値は上がり続けてる。
時計(笑)
資産として見るのならそんな優れてないだろ
資産としても優れてないし
実用品としても残念ながら優れてない高級時計は
趣味のモノだとまだ理解出来てないみたいやね
金とか外貨みたいな高換金性もないし
+利益を望める確率も低いしな
別に趣味でつけるぶんにゃいいけど
資産前提で買うには旨味がなさ過ぎる
>>87
いやだから趣味のものとして、かつ資産かちもあるって最初から言ってるんだが?
投資は必ずし儲かるみたいに言ってるけど損益無視ですか?
きもっ( ̄▽ ̄)
資産価値があるだけなら田んぼでもあるわ
マジレスするけど
資産価値が上昇する時計って
パテックフィリップとロレックスくらいだろ
しかも、運よくプレミアがついた場合に限るだろ
動産としてはリスクが高いし、換金効率も悪いだろ
もし、自分が動産を保有するなら、日本刀にするな
うちにある動産の例を挙げると
まず、江戸時代の磁器
御先祖様がコレクションしてた物の残り
まあ、相続税はかからないし、場所は取らないけど
割れない様に保管するのは神経使うよ
あと、価値はどの程度か分からない
それと、水彩画
祖母が手助けした画家が御礼にくれた絵だけど
画家が大成したから価値が上がった
美術集にも「世田谷区 個人蔵」と載ってる程度には名がある
まあ、雑居ビルの応接間に飾ってあるけどもw
絵画はコンディション維持に気を使うんだよね
空調(特に除湿)が効いた部屋で、紫外線を避けて保管せねばいかん
>>99
で?
そんなの普通の人が趣味で買うものなの?
>>103
買ってますが何か?
まあ、美術工芸品はリスクと手間が掛かる
・保管が大変だよ
・場所取るよ
・価値が分かり難いよ(贋作も多い!)
資産としては問題点が多いわけですな
そんな中、日本刀はこういったリスクが少ない
鑑定書があって価値が保障されているし
現存数に限りがあるから資産価値の低下は少ない
保管は絵画ほど気を使わない
陶磁器みたいに壊れやすい物じゃない
いざとなったら持ち逃げ出来るサイズ
場所は取らない
>>104
普通の人が保管場所に困る美術品なんて買わないわ
言ってることの真偽はともかく、日本刀を所持してる一般人はほとんどいない。
それこそ、パテックのコンプリケーションを日常使いしてる一部の金持ちとかわらん。
>>110
うん、そうかもね
でも、そういうレベルの高価で希少な現物じゃないと
美術工芸品に資産価値なんて期待できないよ
パテックのコンプリケーションはいいね
たぶん、将来的に価値は上がるだろう
で、時計を資産とみるなら、そういうレベルが必要なわけだがw
日本刀だって二束三文の物はいくらでもあるし
そういうのを買っても仕方ないよ~
>>114
美術品に関しては、個人的には好きだし、時計以上に価値があがるのはわかる。
バンクシー、ゲルハルトリヒターなんかは買おうと思ったときの何倍にもなってて後悔したからな。
ただ、日本刀も含めて普通の人には良し悪しが理解しづらいし、そういう意味では投機対照としてはリスクが高いよ。
好きなら別だけどね。
>>116
それは時計も同じじゃないかな?
相場の動きはプロにさえ分かり難いよ
美術品といっても色々で、価値が分かり易い物もあるよ
日本刀は鑑定書がつくし、文化庁や刀剣協会が価値を保証してる部分はある
そういう点では、時計より可視化されてるけどね
>>120
それは違うからこのスレ立てた。
少なくともロレックスに関しては、現状の価値を大きく下回る可能性は低い。
投機目的じゃなく、実用品として買っても下手したらスマホで時間確認するより得するかもしれない。
高級時計は無駄と画一的に考えずに、少しでも興味あるなら買ってほしい。
車の価値の減価償却に比べたら価
長く継続すると言うことをわかってほしいわ。
ただ変なの選んだら大損するかもしれないからそこは注意が必要だが
ではまた
明日のこってたらレスするわ
エアガンに数十万かけてるけど、別に価値は?とか気にしてないなぁ
自己満足だな(´・ω・`)
コメントする