2016/04/27 20:10
プログラミングしないと戦えないWebストラテジーゲーム「Empire of Code」が時間泥棒確定!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!
みなさん、プログラミングの勉強はやってますか?
ある程度、基礎が終わって「次に何をしようかな…」と考えている人に最適なWebゲームが、無料で公開されているのでご紹介しようと思います!
【 Empire of Code 】
俗にいう「戦略ゲーム」というジャンルで、「エイジ オブ エンパイア」とか「クラッシュ・オブ・クラン」などが有名かと思います。
内容的には、部隊を育成して「敵地」へ攻め込み、資源を回収しながら自軍を成長させていくゲームなのですが、今回ご紹介する「Empire of Code」の部隊は勝手に動いてくれません…。
どのような戦略で動かすかは、自分でプログラミングする必要があり、このゲーム最大の醍醐味でもあります。
まさに、「プログラミング好き」のために作られたゲームと言っても過言ではないでしょう。
基本的な遊び方!
それでは、実際にプレイしながら、どのようなゲームなのかを見ていきましょう!まずは、トップページから「新規ゲーム」ボタンをクリックします。
(ログインなどは不要です…)
初回は、チュートリアルがあるので、説明に従って進めていきましょう。
これが、自軍の本拠地となります。
とりあえず、敵が攻めてきた時のために、自動追尾式の兵器などを設置しておきましょう。
そして、兵士を訓練して出撃準備を整えます。
ただし、初期設定としてあらかじめ3つのプログラムが用意されています。
「Edit」ボタンをクリックすると、プログラミング用のエディタが表示されます。
ちなみに、最初に設定されているプログラムは「近くの対象物を攻撃する」…というだけの行動しかできません。
このままだと、敵がまったくいない序盤ステージなら、問題なく「本拠地」を破壊してクリアできるでしょう!
しかし、敵の兵器が待ち構えているステージだとすぐ死んでしまうので、今度は「敵の兵器を最初に攻撃する」…というプログラムにしなければいけません。
このように、攻撃する敵のステージに合わせて、自軍がどのように動けばクリアできるかを予想しながら、その通りに動くプログラムを書いていくのが最大の醍醐味と言えるでしょう。(プログラミング言語は、現在PythonとJavaScriptが利用できます…)
まだある、こんな機能たち!
「Empire of Code」では、類似のゲームと同様に施設をパワーアップすることも出来ます。また、ユニークな機能として、レベルを上げる毎に挑戦できる「プログラミング問題」というのがあります!
正しいコードを書いて、「Run」ボタンをクリックすればすぐに解答がチェックされて判定されます。
出題される問題は、ゲームやアプリ開発にも応用できるものが多いので、プログラミングの勉強にもなって一石二鳥です。
さらに、世界中のプレイヤーの「ランキング情報」も閲覧可能です。
ゲームの攻略に必要な「施設データ」なども用意されており、効率よくパワーアップさせていくヒントになるでしょう。
また、無料のユーザー登録をすることで、新しく遊べるステージが増えたり、ゲームの進捗を保存することも可能になるので、ぜひトライしてみてください!
おまけ
最後に、ストラテジーだけでなく、もっと多彩なゲームジャンルに挑戦できるプログラミング系Webゲームも紹介しておきます!【プログラミングの勉強を本気でWebゲーム化した「CodinGame」が時間泥棒確定!】
難易度はやや高めですが、とてもやりがいのあるゲームなのでスキルアップを目指して挑戦してみてください!
まとめ
今回ご紹介した「Empire of Code」を開発しているのは、プログラミング学習にゲーミフィケーションを導入した「CheckiO」というサービスを運営している会社です。どちらのサービスも「ゲーム」を題材にしており、プログラミング学習をより楽しいものに変えているのは素晴らしいと思います。
ちなみに、近日中に「Empire of Code」のスマホアプリもリリースされる予定になっているので、まだライバルが少ないうちにぜひトライしてみては如何でしょうか?
<参考>
・「Empire of Code」公式サイト
written by まさとらん(@0310lan)
コメント
まさとらん
国内外問わず「良いモノ」だけひたすら集めて情報共有してます。
厳選ネタはアプギガ内で分かりやすく情報発信中!
その他の旬なネタは、twitterにて発信してますので、お気軽にどうぞ!
twitter:0310lan
この記事を読んでいる人は、他にこんな記事も読んでいます。