読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

面白ハンター

ブロガー/雑誌編集者 北海道稚内市出身。北海道大卒。北海道帯広市在住。生まれと育ちに留まらず、ギャグも寒め。

会社で3種類も自己分析・性格診断やったけど、わりと当たる。

おすすめの本

スポンサーリンク

こんにちは、面白ハンターのテツヤマモトです。

4月に入社してから、しばらく新入社員研修をずっとやっていました。

その中で自己分析や性格診断を結構やるんですよね。エゴグラム、エニアグラム、ハーマンモデルの3つ。聞いたことありますかね?

その辺に出回っている心理テストみたいなものではなくて、企業にも多数導入されているガチな性格診断。中にはこれらのテストの診断結果をふまえて、部署や会議の役割が決まる会社もあるらしいです。

本日は僕が会社で受けた、3種類の自己分析・性格診断ツールを紹介したいと思います。けっこう当たるのでぜひやってみてくださいね!

1.エゴグラム

まず最初にやったのが「エゴグラム」と呼ばれるもの。エゴグラムは両親からどのような教育を受けてきて、何を基準に相手や物事に反応しているのかがわかる性格診断です。

テストは60問くらいの問題に答えまして、6種類の性格に分類されます。「CP」「NP」「A」「FC」「AC」「RC」の6種類。それぞれの説明をすると、途方もない文字量になるので省略します。

ちなみに僕は「FC(free child)」でした。

f:id:omosiroxyz:20160427222825j:plain

ようするに両親からかなり放任されてきて人。物事への反応の仕方は直感的に楽しそうかどうか。やたら自由なお子ちゃまみたいです。

無料診断ができるサイトもあるので是非やってみては?

 エニアグラムはいろんな本が出てるみたいですけど、デュセイさんという人が作ったらしいのでこの本が一番本格的なんだと思います。興味のある方はぜひ…。

2.エニアグラム

次にエニアグラムと呼ばれるもの。こちらはエゴグラムとは違って、生まれ持った自分の性格。生まれ持ったテーマのようなものがわかる診断。もともとはイスラム教の門外不出の自己分析だったんだとか…。

分析の結果、9つの性格分けられます。「完全主義者」「献身家」「達成者」「芸術家」「研究者」「堅実家」「楽天家」「統率者」「調停者」の9つ。これまた1つずつ説明すると疲れるのでリンク先に任せます。

ちなみに僕は「楽天家」になりました。

f:id:omosiroxyz:20160427224613p:plain

出典:http://uranailady.com/fortune/enneagram/type7.html

楽天家の特徴は「楽しく生きるため、豊富な選択肢を用意する」らしいです。エゴグラムの「FC」となんだか似ています。僕は生まれ育った環境も、先天的なものもやっほー楽しいなー人生ーって感じなようです。

こちらのサイトで無料で診断できるようです。

ただこれも無料の簡易バージョンなんですね。正式なエニアグラムは質問が117個もありましたし…。amazonではこちらの本が一番レビュー数が多かったです。

 3.ハーマンモデル

最後にハーマンモデルと呼ばれるもの。こちらは今までの人生の経験の積み立てから「利き脳」がわかるというもの。大きく4つにタイプに分類されます。

ゼネラルエレクトリックの能力開発センターのハーマンさんと言う人が考えたらしいです。当該組織では会議の座る位置はハーマンモデルの結果によって決まっていたんだとか…。こちらも同じくタイプごとの説明はリンク先に任せます。

僕はD象限の「視覚化する人」になりました。

f:id:omosiroxyz:20160427224522j:plain

D証言は想像力が豊かでビジョンを作ったりするのが上手い人らしいです。話し合いの場面とかではD証言の人が一番最初に話すと良いらしい。ようするに「あれやりたい、これやりたい」を言う人だそうな。へぇーおもろ。

ハーマンモデルもこちらで無料で診断できるみたい。

ガチな診断はやたら高いけど、この本でできるみたいです。やはり企業の考えた研究成果だからとっても高くつくなぁ。

おまけ:ストレングスファインダー

会社でやったものではないですけど、ストレングスファイダーの自己分析も結構ナイスです。就活生のときに僕もやりました。こちらは自分の強みやその活かし方がわかる性格診断ですねー。

僕は最上志向が一番の強みでした。

もう何にしても1番になりたいから、何かと研ぎ澄ましたり、誰もやらないことをやるのが得意みたいです。

f:id:omosiroxyz:20160427225527j:plain

こちらに関しても、高いですけど本買ったらかなりガチで分析できるのでオススメですよ~。リクナビNEXT でグットポイント診断という無料でできるものもありますよ!

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

  • 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2001/12/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 160人 クリック: 3,045回
  • この商品を含むブログ (461件) を見る
 

 記事も書いてます。

 

自己分析は自分史を作るだけじゃ足りないぞ~

就活生でも新入社員でも自己分析をするときに、自分史を作ろう!とか言いますけど、けっこう大変じゃないですか?

僕はありがたいことに社員研修を通して、自分とは何者なのかかなり見えてきた気がします。総じて、直感的に楽しいことを選んじゃう、夢見がちな人って感じです…。

今後とも自分とは向き合っていきたいですね~。

ちぇけ

www.yamamototetsu.com