感情論は害悪である。

105

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:21:43.016ID:pqfRtmnp0.net

なぜ教育で感情論は極力排除した考え方を鍛えさせないのか



                   



Share on Google+

2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:22:24.489ID:pqfRtmnp0.net

日本という国の問題だけ見ても感情論のせいで変な事になってる例が多すぎる

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:23:12.545ID:pqfRtmnp0.net

理論的に考える方が良い結果を生む事を知ってるはずなのに

4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:23:19.287ID:LYWkHriC0.net

教師レベルで問題がある

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:23:55.035ID:pqfRtmnp0.net

>>4
正解

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:23:43.722ID:pqfRtmnp0.net

頭悪いやつ程、理論的思考が出来ない自分を正当化するために感情論で戦おうとする

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:25:12.533ID:pqfRtmnp0.net

何で日本人はもっと理論的に考えようとしないのか

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:25:17.557ID:DuqJKh100.net

何で害悪だと思うの
どちらも人間には大事なものだよ

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:25:55.941ID:pqfRtmnp0.net

>>8
人間にとって感情論が大事だと思う理由を教えて下さい、参考にします

10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:26:32.933ID:LSYEXbf10.net

完全に感情論を排除した発言は人間である限り不可能だと思うが
それにしても理論武装が下手なやつは多いな

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:29:36.479ID:pqfRtmnp0.net

>>10
感情論を亡くすのは不可能だが、出来るだけロジカルに考えた方が得するとは思う




11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:26:45.275ID:DuqJKh100.net

行動の幅が広がる

17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:30:44.814ID:pqfRtmnp0.net

>>11
多様性の尊重って話?

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:34:02.994ID:DuqJKh100.net

>>17
尊重する必要はない多様性があれば多くの可能性が出てくる
理論的思考だけではたどり着けないところに行ける可能性も出てくる
そのことををどう捉えるかは人によるだろうが私はそれが優れたものだと考える

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:37:28.527ID:pqfRtmnp0.net

>>22
ちなみに多様性の尊重って理由で言ってるなら自分は納得するけどね

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:28:17.866ID:pqfRtmnp0.net

もし自分が感情論が大事である理由を答えなさいと問われたら苦慮する
生命誕生から40億年以上かけて生命が培った記憶や経験の結晶である感情という財産を
もっと良く生きるために活用できるはずだと思うからです、とか言うのかな俺。はあ?って感じだが

14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:29:46.429ID:DuqJKh100.net

で?感情論が害悪である理由は?

18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:32:47.049ID:pqfRtmnp0.net

>>14
原発反対とか、災害後の自粛ムードとか、男女共同参画とか
明らかに合理性や損得価値を度外視して言ってるでしょって事が多いでしょこの国

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:34:23.390ID:DuqJKh100.net

>>18
それがなぜ悪いといえるのか?

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:40:11.240ID:pqfRtmnp0.net

>>23
原発止めても核物質が処理されない限り原子力リスクは一切変わらない
原発止めても核燃料を安全なところで保管できなかったら結局災害で漏れ出すリスクは残る
従って原子力発電所を止めたところで、原子力災害のリスクは全然変わらない

男女で性能差、能力差、得意不得意分野と違いが有るにも関わらず
役員の数を男女で同じにしないといけないとか、女性をより優遇して雇用しなきゃいけないとか
それは決して社会構造として考えた時合理的とは言えない

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:43:41.791ID:nBFyOrhQ0.net

>>28
つまり双葉町にクソ深い穴を掘るのが現実的だとな

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:45:42.891ID:pqfRtmnp0.net

>>30
地層処理してるドイツとか北欧諸国と違って日本は活断層が多いから
穴掘って埋めたって地震の拍子に漏れ出す可能性は高くリスクが高い

従って原発止めたって、原発外に核燃料持ちだして冷やしてたって
結局保管先で災害が起こればそこでメルトダウンが起こるだけだと思う

88以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:33:06.322ID:pqfRtmnp0.net

>>33
既に説明済みです、原発止めたからってハラハラするのもメルトダウンリスクも一切変わりません
リスクは処理が完全に済む見通しが立つまで変わらず、そのタイミングまでに発電でお金生むか生まないかの差です

91以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:36:12.782ID:zwemsM830.net

>>88
ここまでいって飲み会の例がおかしいことに気づかないってマジ??

94以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:41:23.628ID:pqfRtmnp0.net

>>91
合理性の基準を基本的に経済合理性ベースで、と言ったけど
過半数の利益になるあらゆるケースでも当てはまると思うので、>>76を出したわけです

過半数が飲み会なければ利する!と思った時点で、貴方は強要することをやめますか?
或いは社会が、強要することをやめますか?

俺は多分やめないと思う。立場の強い年配層が飲み会を望むケースが多いので尚更ね
別に飲み会のケースに限らず、こういう誰が得してんだよって悪い考え方が当たり前に残ってるよね日本って

111以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 21:05:21.222ID:zwemsM830.net

>>94
きみ、男女平等△社会については経済合理性うんぬんと書いてたが矛盾するぞ




115以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 21:08:12.349ID:pqfRtmnp0.net

>>111
どう矛盾するのか詳しく

123以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 21:21:30.976ID:zwemsM830.net

>>115
つまりこういうことでしょ?
飲み会に行きたいか否かってのは個人レベルの感情でしかないのに
「行かないのには金、時間など合理的根拠がある」 「行く派はメリットを挙げろ」
そのくせ指摘されたら「多数決で飲み会はゴミ」←さっきの話はどこへいった?

一方、男女共同△は「多数決」による決定だけど、経済的に合理的じゃない(と俺が思う)からダメ!という主張

この時点でガバガバだけど一つだけ指摘するなら
経済合理性と民主主義は一致するんじゃなかったの?
例外がある時点で合理性のポイントがあいまいになってしまう

126以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 21:27:10.040ID:pqfRtmnp0.net

>>123
どっちかと言うと主観客観両面の根拠をこちらの反論根拠として出しただけで
例えば反論があるなら、その両面でも、どちらかにでも反論してみなよって言いたいだけだよ

マクロ的に言えば多数決主義的に間違ってるだろ
ミクロ的に言えば利すると思ってる人が少ないんだからメリットを説明して納得させてみろよ
って2つのポイントで根拠を出せって言ってるだけ

問題はお前含めその根拠を出さずに
こちらが出した2つのポイントを何故かさっきの話どこいったとか、主観と客観の混同とか見当違いな事言ってる

最終的に個々の感覚で得だと思うか損だと思うかと、その総体としての多数派、つまり結論って形で結果が出るんだから
根本的に>>123で言ってるような事って俺から言わせるとおかしいんだよ、こちらが要求した反論の根拠を一切含んでない

128以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 21:41:27.253ID:pqfRtmnp0.net

>>123
共同参画については多数決で決まったんで合理的判断だってのはその通りだが
これで出生率の低下や晩婚化、雇用のミスマッチ、保育所や介護者の不足がより深刻になってくんで
結局こんなルールがあっても、社会全体で損になるなって近いうち気が付くだろうと予想する

つまり個々で根拠をちゃんと考えてないと、変な根拠や間違った根拠に基いて世論が形成されるから
個の段階で主観的に損得を突き合わせる必要も、その結果としての多数決もどっちも必要で

日本は両方共ちゃんとには出来てないし、そもそもまともに議論する事自体苦手

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:29:55.881ID:OfjAzSxh0.net

理論的思考は高校までの過程でどう養うべきと考えてる?

25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:35:01.513ID:pqfRtmnp0.net

>>16
手っ取り早いのは複雑な数理系の考え方を身につけさせる事かな
ようやく国は小学生に対してプログラミングの基礎を必修させるらしいけど、方向は正しいがちょっと始めるのが遅い

19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:32:56.122ID:DUJT0Y6y0.net

日本人の議論は相手をレッテル貼りしてあーでもないこーでもないとグダグダ感情論で喧嘩するだけだからな

26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:36:24.683ID:pqfRtmnp0.net

>>19
それな、もっと損得勘定ベースで皆がより得する方向へ歩けば良いのに
何かイライラして何も考えず感情論的に変なこと大きい声で言う人が多い

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:33:48.769ID:LSYEXbf10.net

感情論がどうとかより、知識不足や実情を理解してないことの方が問題なんだと思うわ
反戦や反原発もそれ自体は立派な思想だとは思うけど思慮が足りてないよな

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:34:48.337ID:CErdWIcW0.net

感情論が害悪だろうがなんだろうが
共感が得られやすいんだから支持されるのは仕方ない

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:41:24.684ID:pqfRtmnp0.net

>>24
共感されやすいのは理論的思考が身についてない人が多いからだとしたら
それは少しずつでも冷静に論理的に思考できる人が多くなってくようにしてかないといけないって事だと思う

36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:47:52.137ID:RttmFvATK.net

突き詰めたら感情を無くした中学生が理想像なわけか

37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:48:59.210ID:n84BNtFR0.net

社会全体の利益の為に自分が損できると胸張って言えるならそれは凄い

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:52:39.445ID:pqfRtmnp0.net

>>37
それ言うって事は、貴方は拾った財布を交番に届け出ず持ち逃げするって事ですか?
少なくとも自分は絶対に奪ったりせず届けます

51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:56:43.190ID:n84BNtFR0.net

>>37
いや届けるけど
抽象的な話してるのに限定的な具体例出す事のどこが論理的なんだ

54以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:58:47.909ID:pqfRtmnp0.net

>>51
安価先間違ってますよ
どういう例なら凄いんですか?

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:52:31.977ID:DuqJKh100.net

てかお前の言ってる合理性とか論理ってなんだ?

46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:54:37.645ID:pqfRtmnp0.net

>>41
基本的には経済合理性ベースで言ってる

48以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:55:33.596ID:R+IBJzqhM.net

たとえば安楽死をビジネス化しろみたいなこと言うような度の過ぎた合理主義者は見下してる
簡単に到達できるし、一番強気でいられて自尊心を保ちやすい主義だからな
序列としては 折衷主義者>>合理主義者>>感情論者>>過度の合理主義者

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:56:18.248ID:pqfRtmnp0.net

>>48
その序列が正しいと思う理由を教えて下さい

57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:02:12.910ID:R+IBJzqhM.net

>>50
一般的に人間は理性と感情を生まれつき持っているから
それらに則したものでなければ人間が人間らしく生活を営めない

63以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:05:49.851ID:pqfRtmnp0.net

>>57
個人的に人間らしさとは計算能力、つまり大脳新皮質に由来する知的労働力にあると思ってて
その恩恵に預かると人間らしくないとは言えないと思うのですが、どうですか??

今よりいくらか感情論を抑えてロジカルに利的に考えるクセをつけると、人間らしさは失われますか?

67以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:10:37.377ID:R+IBJzqhM.net

>>63
何が言いたいのかよくわからんけど、一行目のそれもロジカルに物事を考えるのも人間らしさだよ
でも大多数の人間ってのは生きる意味みたいなのをそれぞれの文化から見出しているからそれも尊重しなければならないのよ
人間は他の動物とは違ってただ単に食う寝るだけじゃ生きられないでしょ

61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 20:05:05.173ID:zwemsM830.net

>>48
まったく同意

49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/04/27(水) 19:56:17.084ID:uE2JDIXTM.net

感情論が害悪なのではなくて
感情論しか無いのが問題
それと同時に感情論を全否定するのも問題
両方を持ち合わせてる人が成功する


via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461752503/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(105)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(105)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
105