読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

茨城ガジェット家

茨城県水戸市でブログを書いています。カメラやガジェット、子育ての話題が中心

私がブログを書く理由…と書き続けたほうがいいと思った理由

ブログの話 雑記

今週のお題「私がブログを書く理由」

ここ数週間、更新が滞りがちだった私にはある意味タイムリーなお題です。

ブログを始めたきっかけは、最初の最初は自分の会社の社長ブログとしてでした。よくありますよね、中小企業の社長のブログ。あんな感じではじめたんですけど、会社のことってお客さんとの契約の関係で書けなかったり、公開する時期を遅らせることが結構あるんですよね。

「書きたいことも書けないこんな世の中じゃ」というわけで個人のブログに移行してそのまま現在まで至ります。まあ自分の結婚式や、子供が生まれたことなんて間違っても会社のブログで書くことではないので正解でした。

photo by http://tvorbaweb-stranok.sk

ブログサービスを使うかレンタルサーバ+CMSを使うかという事に関しては、もう最初からブログサービスという感じで決めていました。 Wordpressは仕事でさんざんいじっていていきなり画面真っ白になったり「データベース接続確立エラー」とかになるのがトラウマだったので。はてなブログは特に、書くことに集中できるのがいいなと思います。

で、最近本業のほうが忙しくて、ブログをサボりがちになっていたわけですが…

書かないとブログの勘が鈍る

別に個人の趣味なので書こうが書くまいが構わないんですけど、一度はじめたら多少惰性になる位でもいいから書き続けていたほうがいいですね。ここんとこあまり文章を書かず、ひさしぶりにこうやってキーボードを叩いててると実感します。

私が更新していない間にも、なんかみんなすごい記事を書いていて、ブックマークもいっぱい付いていて。友がみな我より偉く見ゆる日よ。

「ああ世に出すのであれば、皆のようなちゃんとした文章を書かねば」

「こんな一日の終わりにちゃっちゃとテキトーに書くわけにはいかん」

「書かない」のダメスパイラル。

結構こういう感じでブログやめちゃう人、多いんじゃないかな?
これからはもうちょっとラクに、割とどうでもいいことを書いていこうと思います。特に収益化を目的にしたブログでもないしね。

収益化は、まあぼちぼち

収益化についてですが、このブログにはGoogle AdsenseとAmazonアソシエイトのリンクを貼っています。娘の保育園代くらいにはなってくれるといいかなーと。

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

鈴木こあら (id:suzukidesu23)さんの書いた本がちょうどそのくらいの人をターゲットにしている感じで、非常によかったです。この本に関してはまた、改めてレビューをしたいと思いますけどかなりおすすめ。+月5万っていうさじ加減が絶妙。

でも一番は承認欲求かな

ブログを書いていると、自然とオンライン・オフラインにかかわらず交流が生まれるようになりますね。これが無茶苦茶楽しい。
仕事でいっしょになる方に「ブログ面白いですねー、いつも楽しみにしてますー」とか言われると心の中でガッツポーズですよ。

これからも肩の力を抜きつつ、ちょっとだけ役に立つ、ちょっとだけ面白いブログを書いていこうと思います。

というわけで、私がブログを書く理由でした。ではでは、またー。

武器としての書く技術 (中経出版)

武器としての書く技術 (中経出版)