コラム

若者がクルマを買わなくなった原因は、ライフスタイルの変化より断然「お金」

2016年04月27日(水)17時22分
若者がクルマを買わなくなった原因は、ライフスタイルの変化より断然「お金」

トヨタ自動車は全体の約8割を海外で販売するグローバル企業で、そうしたことも日本での販売価格上昇に影響している(4月25日に開幕した北京モーターショー16でトヨタが披露した燃料電池車のコンセプトカー「FCVプラス」) Kim Kyung-Hoon-REUTERS


〔ここに注目〕クルマの価格と若者の所得

 若者の6割がクルマを買いたくないという調査結果が話題となっている。若者のクルマ離れは以前から指摘されていたことだが、最近はその傾向がより顕著になっているのかもしれない。背景にあるのはマクロ経済的な環境変化である。

自動車そのものへのネガティブな意見は少ない

 日本自動車工業会は4月8日、2015年度乗用車市場動向調査の結果を発表した。これは同工業会が2年に1度実施しているもので、定例的な調査に加え、その時に話題となっているテーマについても調査が行われる。今回は若年層の自動車購買動向に関する項目が設定された。

 調査結果によると、クルマを保有していない若者の約7割が「クルマに関心がない」と回答し、同じく約6割が「クルマを買いたくない」と回答している。時系列の調査ではないので、以前がどうだったのかは不明だが、6割が買いたくないと答えているという現実を考えると、若者の購入意欲は低いと判断してよいだろう。

 ただ、購入しない理由を見てみると、必ずしもクルマそのものが嫌いになったわけではなさそうだ。クルマを買いたくない理由として多かったのは「クルマを買わなくても生活できる」「駐車場代などで今まで以上にお金がかかる」「自分のお金はクルマ以外に使いたい」の3つである。

 クルマを買わなくても生活できるという理由を除くと、クルマそのものに興味がないのではなく、お金がかかることを危惧している様子がうかがえる。「環境に悪い」「乗りたい車がない」といった、自動車そのものに対するネガティブな理由は少ないのでの、やはり金銭的な問題が大きいと考えてよいだろう。

 経済的な理由でクルマを買わなくなったのだとしたら、クルマが高くなって手が出なくなったのだろうか、それともクルマを買う余力がなくなったのだろうか。

 このところクルマの値段が上がったという話をよく耳にするようになった。自動車メーカーは、車種やグレードを入れ替えていくので、同じ条件で価格がどう推移したのか検証することはなかなか難しい。また販売の現場では、様々なオプションが組み合わされた形で納入されるので、本体価格がどの程度、上昇しているのかは直感的に分かりにくい。

 ただ、最近では軽自動車でも200万円近くする車種が出てきているという現実を考えると、顧客の購入単価が上がっているのは間違いなさそうだ。

自動車メーカーはグローバル企業だから安く販売できない

 こうした状況は、自動車メーカーの決算や統計にもあらわれている。トヨタ自動車の売上高を販売台数で割った単純平均価格は、1995年3月期には約170万円だったが、2015年3月期では300万円になっている。約20年で1.7倍に上昇した計算だ。総務省の小売物価統計を見ても同一グレード車種の価格は上昇している。クルマの単価は上がっているとみてよいだろう。

プロフィール

加谷珪一

評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『お金は「歴史」で儲けなさい』(朝日新聞出版)など著書多数。

ニュース速報

ビジネス

三井住FG、三井住友AMを連結子会社化=関係筋

ビジネス

ECBの低金利、ぜい弱な欧州銀の足かせに=メルケル

ビジネス

ECB理事会メンバー2人、一段の緩和策必要ないと主

ビジネス

三菱自、不正公表後に国内受注半減 今期予想は開示で

MAGAZINE

特集:世界を読み解く「独裁者」名鑑

2016-5・ 3号(4/26発売)

デマゴーグから「ソフト独裁者」、「使えない人」まで新たな時代を読み解くための世界の指導者リスト

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  2. 2

    大卒の価値が徐々に低下する日本社会

    高い学歴に見合った仕事が少ない「オーバーエデュ…

  3. 3

    中国犯罪組織に「売買」される北朝鮮の女性たち

    国内で売春が広がっており、それに目をつけた中国…

  4. 4

    ビール職人が麦芽にとことんこだわり、丁寧につくりあげた! 手間ひまかけたオーガニックなビールが登場

    手間と時間をかけてつくるこだわりのオーガニック…

  5. 5

    世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

    法人を引き寄せて他州の税収を吸い取ってしまうブ…

  6. 6

    荒れる米大統領選の意外な「本命」はオバマ

    共和党の醜い舌戦のおかげで人気回復のオバマがい…

  7. 7

    南シナ海で暴れる中国船に インドネシアの我慢も限界

    拿捕した漁船を中国に奪回されたインドネシア 。…

  8. 8

    20代で資産10億、「アイデア不要論」を語る

    15歳で起業、一度は一文無しになりながらも、2…

  9. 9

    挑発行為に隠された北朝鮮の本音

    ベルリンの秘密会合で驚きの提案が──平和協定を…

  10. 10

    最強の味方のはずのビルがヒラリーの足手まとい

    妻の選挙戦を助けるはずのクリントン元大統領が次…

  1. 1

    「ケリー広島献花」を受け止められなかったアメリカ

    今週11日、G7外相会議で広島を訪れたアメリ…

  2. 2

    ナチスの戦犯アイヒマンを裁く「世紀の裁判」TV放映の裏側

    2000年に日本でも公開されたイスラエル出身のエ…

  3. 3

    北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?

    〔ここに注目〕JR北海道の経営母体 北海道…

  4. 4

    テレビ報道の自由と中立性はどう確保したらいいのか?

    新聞や書籍に特段の「中立性」は求められません…

  5. 5

    「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由

    パナマの法律事務所モサック・フォンセカが作成…

  6. 6

    拒食症、女性器切断......女性の恐怖・願望が写り込んだ世界

    写真は、とりわけ優れた写真家の写真は、音楽に非常…

  7. 7

    ロシアの新たな武力機関「国家親衛軍」はプーチンの親衛隊?

    4月5日、ロシアのプーチン大統領は、同国の武力機…

  8. 8

    パナマ文書で注目を浴びるオフショア市場、利用するのは悪くない?

    オフショアファンドやオフショア生命保険を利用する…

  9. 9

    パナマ文書の嵐をやり過ごす共産党幹部の「保護傘」

    今から1年前、ある匿名の人物が一千万件を超すパナ…

  10. 10

    危うし、美術館!(6):中国の検閲に加担した広島市現代美術館

    美術館をめぐる論考は、前回の「危うし、美術館!(…

  1. 1

    九州で強い地震相次ぐ、熊本で最大震度7 少なくとも9人死亡

    14日夜から九州地方で強い地震が相次ぎ、最初…

  2. 2

    日産自、セレナなど約72万台リコール バックドアの不具合で

  3. 3

    韓国総選挙で与党大敗、朴政権の「レームダック化」指摘する声も

    13日投開票された韓国総選挙は、朴槿恵大統領…

  4. 4

    OPEC原油需要予想引き下げ、さらなる下方修正も

    石油輸出国機構(OPEC)は13日発表した月…

  5. 5

    著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始

    租税回避地への法人設立を代行するパナマの法律…

  6. 6

    アングル:中国人の爆買い担う「代購」、政府が取り締まり強化

    中国は、海外から発注された商品に対する税金を…

  7. 7

    「パナマ文書」、中国当局が報道規制 記事削除や検索制限も

    パナマの法律事務所から機密の金融取引文書、い…

  8. 8

    カナダ中銀、金利据え置き 財政措置唯一のけん引役と指摘

    カナダ中銀は13日、予想通りに政策金利を0.…

  9. 9

    第1四半期の中国GDP伸び率、前年比+6.7% 予想と一致

    中国国家統計局が15日発表した第1・四半期の…

  10. 10

    「ジカウイルスは小頭症の原因」、米CDCが結論

    米疾病対策センター(CDC)のフリーデン所長…

Book Lover’s Library
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

パックンが斬る、トランプ現象の行方【後編