-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9163875
解決
済み

おじさんなのに自分のことをいつも僕という人

  • 閲覧数507
  • ありがとう数30
  • 気になる数0
  • 回答数17
  • コメント数0

お礼率 98% (104/106)

私(私はおっさんです。)の友達でおじさんなのにいつも自分のことは「僕」、
相手のことは「君」と言う人がいるんです。年齢は同じです。

語尾は「でしょ。」と言い「だろ。」とは絶対言いません。

オネエではないです。結婚していますし。見た目は普通の男性です。

相手の名前を呼ぶときは必ず「君」や「さん」をつけます。

おおやけの場であらたまった話をするときは男でも「僕」とか「私」と言いますが、
プライベートのときでもいつもそうです。

男はプライベートで話をするときは「俺」とか「お前」という人が多いですし、
語尾は「だよな。」とか「だろ。」とか言いますよね。

性格的には良い人なので友達付き合いしていますが、
なんだか堅苦しさを感じることがあります。

そういう人を見たことありますか。

どうして男っぽい言葉を使わないのだと思いますか。
  • 回答数17
  • 気になる数0

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.4
レベル14

ベストアンサー率 35% (2363/6653)

他カテゴリのカテゴリマスター
カテゴリマスターとは?
器用な性格じゃないんですかね?
プライドが高い・・・?
優しい?

公私で言葉を使い分けない、公私混同しない・・・
んー

そういう人に会ったことがないので、なんともです。
その友人の職業はなんでしょう?
職業柄かな?とも思うのですが
それがプライドなのかな、という感じもします。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

プライドは高いと思います。プライドはかなり高いかもしれません。
ある人が冗談を言ったらそれをまともに受け取って怒りだしたことがあるのです。

卸売り業です。特殊な職業ではなくて普通の会社です。

他の人からも「ああいう人見たことがない。性格は悪くないと思うけれど、
冗談をまともに額面どおり受け取るし、なんだか堅苦しくて疲れる。」と
言われたりしています。
投稿日時 - 2016-04-26 00:07:32
  • ありがとう数1
-PR-
-PR-

その他の回答 (全16件)

  • 回答No.3
レベル13

ベストアンサー率 35% (358/997)

一人称を使い分けることで、印象や言葉の意味の強さなどもコントロールすることもできますから、もしかしたら使い分けているのかも知れません。 年下の女性のときには、俺、君。 年上か同年代の女性の時には、僕、あなた。 例えばママがいるような飲み屋で若いことママを相手にしているときに、みんなに向かって笑い話をしているときと、そのあと面と向かって話をしているときに、一人称が違えば、若い子が気が付かなくても、すこし違 ...続きを読む
一人称を使い分けることで、印象や言葉の意味の強さなどもコントロールすることもできますから、もしかしたら使い分けているのかも知れません。

年下の女性のときには、俺、君。
年上か同年代の女性の時には、僕、あなた。
例えばママがいるような飲み屋で若いことママを相手にしているときに、みんなに向かって笑い話をしているときと、そのあと面と向かって話をしているときに、一人称が違えば、若い子が気が付かなくても、すこし違和感やギャップを感じます。それだけで興味を持ってもらえるわけです。現にあなたも、なんで?なんて違和感を持ちましたよね。
時には僕という感じや話す内容なんかで自然と育ちが良いんだろうか?お金持ちかな?
といった印象すら与えることができます。
俺、お前しか使えなければ、知らず知らずになめられている事だってありますよ。

今回のあなたに使う僕ですが、おそらく遠慮や警戒心が強いのだと思います。
あなたが思っているほど、相手はあなたに気を許していないと感じます。
なのであなたのいる前や聞こえる範囲では必ず僕なのかもしれません。
補足コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

お礼の欄に書き忘れ補足の欄に書いてすみません。

つまりその男性は誰に対してもいつも「僕」と言っています。
ということは周囲の人みなに対して警戒しているとしたら、その男性は
疲労困憊すると思います。事実ここ数年疲れ切った顔をしていて目が
死んでいます。
投稿日時 - 2016-04-27 01:09:40
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

気を遠慮や警戒心を抱かれているとするちょっと寂しさのようなものを感じます。

でもその男性は誰にでも、飲み会でみんなではしゃいでいるような場面でも
「僕」「君」「でしょ」と言っていて、他のある男性は「壁を作られているような気がして
親しくなれない。」って言ってる男性がいましたよ。
投稿日時 - 2016-04-25 23:34:04
  • ありがとう数1
  • 回答No.7
レベル12

ベストアンサー率 14% (89/608)

言葉遣いは人それぞれですよ。 おっさんが一人称を「僕」と言っちゃだめなんですか。 ...続きを読む
言葉遣いは人それぞれですよ。
おっさんが一人称を「僕」と言っちゃだめなんですか。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

だめということはないですよ。
投稿日時 - 2016-04-26 11:17:02
  • ありがとう数2
  • 回答No.2
レベル14

ベストアンサー率 31% (1456/4576)

実父が70越えてますが自分の事「僕」って言います。 さすがに相手の事を「君」とはいいませんが。 話し方の癖というか そういう習慣でやってきている、というだけのことのように 近くでみてると思います。 「俺」を乱暴に感じるのだと思います。 語尾の「でしょ」、主人(30代)もそうです。 普通の、いかつい男性ですが 普段は「俺」というけれど 私に何か要求するときとか 改まった?話をする時は「ワタシ」と言います。 ...続きを読む
実父が70越えてますが自分の事「僕」って言います。
さすがに相手の事を「君」とはいいませんが。
話し方の癖というか
そういう習慣でやってきている、というだけのことのように
近くでみてると思います。
「俺」を乱暴に感じるのだと思います。

語尾の「でしょ」、主人(30代)もそうです。
普通の、いかつい男性ですが
普段は「俺」というけれど
私に何か要求するときとか
改まった?話をする時は「ワタシ」と言います。
ニュアンス的に「私」ではなく「ワタシ」(;^ω^)
要求度が高ければ高いほど
オネエ度合いが高くなります。

>男はプライベートで話をするときは
「俺」とか「お前」という人が多いですし、
語尾は「だよな。」とか「だろ。」とか言いますよね。

そうなんですね。
私の男性の友人や、関わりのある男性は
割と言葉遣いが女性的かもしれません。
お前、っていう人いないですね。男同士話してるときもです。
語尾ももっと柔らかい気がします。
方言とかも関係しているんでしょうか。

>どうして男っぽい言葉を使わないのだと思いますか。

女系家族で育った、とか
もともと穏やかな性格、とか
理由としては色々考えられると思いますが
友達なら
「『僕』っていうのなんかあるの?」って聞いてみてもいいのではないですか。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

考えられるものとしては穏やかな性格だと思います。
投稿日時 - 2016-04-25 23:34:50
  • ありがとう数1
  • 回答No.5
レベル14

ベストアンサー率 11% (285/2392)

常に個人として生きている人なのかなと思いました。社会的地位などを重視していないかもしれません。いざという時に心強い対応をしてくれるのだったら大人物ではと思います。逆に60近い歌手(からり有名です)で改まった場でおれしか言えない人がいますが、震災関連の歌をうたっているときは消すことにしています。 ...続きを読む
常に個人として生きている人なのかなと思いました。社会的地位などを重視していないかもしれません。いざという時に心強い対応をしてくれるのだったら大人物ではと思います。逆に60近い歌手(からり有名です)で改まった場でおれしか言えない人がいますが、震災関連の歌をうたっているときは消すことにしています。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

個人として生きているというか心を開かないです。その言葉使いが原因で周囲の人から
ときにうっとうしいと思われているみたいです。
投稿日時 - 2016-04-26 11:21:20
  • ありがとう数1
  • 回答No.6
レベル6

ベストアンサー率 20% (1/5)

ブロガーのちきりんさんが、関東に来て慣れなかったことのひとつに、男性の平均的な言葉遣いが、関東の方が丁寧気味で女っぽく感じてしまうことだったと読みました。 私の周りではというか私自身は、中には俺でも違和感ない人もいるけど、むしろわざわざオレという言葉を使ってみせないと「男だぜ」って主張した気にならないのかなー面倒くさい、うざったい人かな?という懸念がよぎります。 実際そういうけがあるのかないのかは、も ...続きを読む
ブロガーのちきりんさんが、関東に来て慣れなかったことのひとつに、男性の平均的な言葉遣いが、関東の方が丁寧気味で女っぽく感じてしまうことだったと読みました。

私の周りではというか私自身は、中には俺でも違和感ない人もいるけど、むしろわざわざオレという言葉を使ってみせないと「男だぜ」って主張した気にならないのかなー面倒くさい、うざったい人かな?という懸念がよぎります。

実際そういうけがあるのかないのかは、もっと時間をかけてから総合判断しますけど。女のぶりっ子とか、若くて生意気盛りの子が不良ぶって見せないと気が済まないとか、あとこれはマンガの中でしかないかもしれませんが「ざます」って言うおばさんとか・・・・なんにせよ、わかりやすい符号でアピールしようっていうやつですね。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

男らしさを主張するためにわざわざ俺というのは不自然ですね。
投稿日時 - 2016-04-26 11:22:57
  • ありがとう数1
  • 回答No.8
レベル13

ベストアンサー率 35% (549/1557)

おいくつなのかはわかりませんが。 ・子どもの頃に、祖父母と同居しており、その祖父母が言葉遣いや躾に厳しかった。 ・兄弟が、姉と妹しかいないため、自然と身についた。 育った環境によるところも大きいのではないですか。 それから。 年代にもよるでしょうが、いいところのおぼっちゃまなら、当たり前の言葉遣いでもあると思います。 特におかしいとは感じません。 ...続きを読む
おいくつなのかはわかりませんが。
・子どもの頃に、祖父母と同居しており、その祖父母が言葉遣いや躾に厳しかった。
・兄弟が、姉と妹しかいないため、自然と身についた。
育った環境によるところも大きいのではないですか。

それから。
年代にもよるでしょうが、いいところのおぼっちゃまなら、当たり前の言葉遣いでもあると思います。
特におかしいとは感じません。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

ふつうの家庭で育っていますが「温室育ちのおぼっちゃま」といわれて
からかわれたりするとその男性が言っていました。

おぼっちゃまと言われるのは、

「その言葉使いが原因なのでは?」と言った人もいるそうですが。
投稿日時 - 2016-04-26 11:26:11
  • ありがとう数1
  • 回答No.9
レベル8

ベストアンサー率 30% (10/33)

それは私もです。 俺とかお前などの言葉が嫌いです。 下品に感じます。乱暴というか。相手に失礼な感覚があります。 まあ自分が上品かと言われたら違いますが。 他人が使っていることを批評する気はありません。 自分には出来ない、ということです。 男脳、女脳で調べたら、女脳から遠いという意味で男っぽい方でした。 自覚もあります。 「僕」は年上の人が年下に向かって使う言葉と何かで読んで、なるべく使わないように ...続きを読む
それは私もです。

俺とかお前などの言葉が嫌いです。
下品に感じます。乱暴というか。相手に失礼な感覚があります。
まあ自分が上品かと言われたら違いますが。

他人が使っていることを批評する気はありません。
自分には出来ない、ということです。

男脳、女脳で調べたら、女脳から遠いという意味で男っぽい方でした。
自覚もあります。

「僕」は年上の人が年下に向かって使う言葉と何かで読んで、なるべく使わないようにしているつもりですが、ついつい出ています。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

実は私も若いころは俺とは言わず僕と言っていたことがあります。

でも他の人から「温室育ちのおぼっちゃま」と言われることがあって「俺」というようになりました。
「俺」というようになってからはおぼっちゃまとは言われなくなりました。
投稿日時 - 2016-04-26 11:29:35
  • ありがとう数1
  • 回答No.1
レベル8

ベストアンサー率 7% (1/13)

正直何か変だなあと思いました。 改まった場では「僕」も「俺」も駄目で「私」でなければいけないはずです。 >おおやけの場であらたまった話をするときは男でも「僕」とか「私」と言いますが、 このような意見は初耳です。「僕」を認める公の場所ってありますか? 社会人なら「私」であるべきです。 >相手の名前を呼ぶときは必ず「君」や「さん」をつけます。 普通です。 プライベートでは「君」でも良いと思 ...続きを読む
正直何か変だなあと思いました。
改まった場では「僕」も「俺」も駄目で「私」でなければいけないはずです。

>おおやけの場であらたまった話をするときは男でも「僕」とか「私」と言いますが、

このような意見は初耳です。「僕」を認める公の場所ってありますか?
社会人なら「私」であるべきです。

>相手の名前を呼ぶときは必ず「君」や「さん」をつけます。

普通です。
プライベートでは「君」でも良いと思いますし、職場では「さん」が好ましいでしょう。

>語尾は「でしょ。」と言い「だろ。」とは絶対言いません。

何がおかしいのかよく分かりません。
「でしょう」はある程度丁寧ですが、「でしょ」では省略形です。
そう考えると「だろ」も「でしょ」も同じような意味だと思います。
社会人として良い言い方であれば「でしょう」を使うべきだと思います。

>どうして男っぽい言葉を使わないのだと思いますか。

あなたの男っぽい言葉の基準が分かりません。
「僕」と「俺」は同じ意味です。
「私」は、「僕」と「俺」とは異なります。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

私の基準が変なのでしょうか。

私や私のまわりの人は「俺」、「お前」と
呼び合っているのでそう思っただけかもしれません。
投稿日時 - 2016-04-25 23:21:07
  • ありがとう数1
  • 回答No.10
レベル14

ベストアンサー率 63% (6043/9500)

他カテゴリのカテゴリマスター
カテゴリマスターとは?
こんにちは 確かに育ちの良さそうな方に多いですが、 代々続いた会社の社長さん、某大学の教授・・・ の方ではいらっしゃいますよ。 僕というだけではなく君とかあなたは 相手を尊重していますから、私はいいと思います。 私の友人(20代海外育ちに) 「僕は年をとっても俺と言わないし、お前とか言う言葉も嫌い。 お前とかあんたとか使わないで欲しい」 と言ってる人がいます。 結局、同じ人が周りに ...続きを読む
こんにちは

確かに育ちの良さそうな方に多いですが、
代々続いた会社の社長さん、某大学の教授・・・

の方ではいらっしゃいますよ。

僕というだけではなく君とかあなたは
相手を尊重していますから、私はいいと思います。

私の友人(20代海外育ちに)

「僕は年をとっても俺と言わないし、お前とか言う言葉も嫌い。
お前とかあんたとか使わないで欲しい」

と言ってる人がいます。
結局、同じ人が周りに少ないだけで、同じカテゴリーに属さないとか・・・
悪い言葉づかいではないので、全然いいと思います。

気取ってるって思う人はそう思っていればいいですけど
これも個性とか品性のような気がします。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

個性や品格のように私も思います。

「僕」だけならいいのですが、
男がよく使う言葉「メシを食う」、「(味が)うまい」などの言葉は絶対使わず「ごはんを食べる」、「おいしい」と言ったりします。


それとなんだか「オドオド、ビクビク、ナヨナヨしている感じ」があって、そのことに関してはその男性の奥さんも「うちの夫は男らしさに欠ける。もっと男らしく堂々としてほしいのに。」と言っていたことがあります。
投稿日時 - 2016-04-26 15:32:46
  • ありがとう数1
  • 回答No.11
レベル10

ベストアンサー率 52% (84/160)

自分は40代半ばのおっさんですが、自分のことを「僕」とよく言います。 商談の場合などは「私」、社内の会議や会話では「僕」、飲み会などのカジュアルな場でも「僕」、つきあいの長い一部の友人に対してだけ「俺」ですね。 自分の周りを見てますが、半分以上のおっさんが、同じような感じです。 TVとか見てても、自分のことを「僕」と言ってるおっさんはたくさん見かけますし、そんなに変なこととも思いませんが、地域差とかあるの ...続きを読む
自分は40代半ばのおっさんですが、自分のことを「僕」とよく言います。
商談の場合などは「私」、社内の会議や会話では「僕」、飲み会などのカジュアルな場でも「僕」、つきあいの長い一部の友人に対してだけ「俺」ですね。
自分の周りを見てますが、半分以上のおっさんが、同じような感じです。
TVとか見てても、自分のことを「僕」と言ってるおっさんはたくさん見かけますし、そんなに変なこととも思いませんが、地域差とかあるのかも知れないですね。
お礼コメント
wsd113sllt

お礼率 98% (104/106)

僕というだけならいいのです。

男がよく使う言葉「メシを食う」、「(味が)うまい」などの言葉は絶対使わず「ごはんを食べる」、「おいしい」と言ったりします。


それとなんだか「オドオド、ビクビク、ナヨナヨしている感じ」があって、そのことに関してはその男性の奥さんも「うちの夫は男らしさに欠ける。もっと男らしく堂々としてほしいのに。言葉使いが女性的だから会社でも馬鹿にされて評価が低く収入や昇進にも影響している感じがする。」と言っていたことがあります。
投稿日時 - 2016-04-26 15:54:03
  • ありがとう数0
16件中 1~10件目を表示
  • 回答数17
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
誰もが1つは抱えている職場の悩み、あなたの体験を共有して!
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ