4月の半ばから急激にアクセス数が減少したので、おかしい…おかしい…と思いながら通常運転していたのですが、あるブログを目にしたので実行に移してみました。
同じようにアクセス減少に悩む人は多いのですね。
解決方法を詳しく載せてくださっているのでわかりやすかったです。
▼こちらのブログを参考にしました▼
アクセス数減少チェックリスト
- アクセス減少の要因になっている記事を洗い出す
- 個々の記事の減少要因をザックリ切り分ける
- 手動ペナルティかどうかの確認
- ニーズの減少かどうかの確認
- 競合サイトに負けたかどうかの確認
- 自動ペナルティかどうかの推測
引用:ブログのアクセスが減少したら読んで下さい。 #Analytics #サーチコンソール | ブログのちから
使用する2つのツール
最初はGoogleのペナルティを疑った(アフィリエイトバナーを貼りすぎた?)のですが、調べた結果ペナルティではありませんでした。
3月後半から少しずつ伸びていたアクセス数が、4月15日を境に突如急降下します。日に1,000PVのペースで持続していってくれることを期待していただけにショックでした。わけもわかりません。
今になってわかったことですが、直前の4月10日にSearch Console宛にメッセージが届いていたのに気づきませんでした。(下記画像参照)
原因はこの404エラーにありそうです。
404エラーの対処をしてみる
使用するツール⇒ Search Console
ホーム > すべてのメッセージ
思い当たることと言えば、4月に入ってからやたらカテゴリを削除したり、名称を変更したり、グチャグチャいじっていました。
過去記事はほとんど削除していませんが、カテゴリースラッグを日本語表記 ⇒ 英数字にしたためにページが見られない=404エラーが増加した原因かと思います。
もっと早く気づけば良かった…
エラーメッセージの内容
http://afugoro.hatenablog.com/ で 404(見つかりません)エラーを返す URL の数が著しく増加したことが Googlebot で検出されました。これはサービスの停止や設定エラーを示している可能性があり、その場合にはユーザーの利便性が低下していることになります。結果とし て、こうした URL は Google 検索結果には表示されなくなります。該当する URL が完全に存在していない場合は、特に何かしていただく必要はありません。
<解決策>
Fetch as Googleで再度インデックスの申請を行う
使用するツール⇒ Fetch as Google
▼こちらのブログを参考にしました▼
Fetch as Googleでインデックスを送信して処理されたのを確認しました。
これでしばらく様子を見ます。
HTMLの改善をしてみる
使用するツール⇒ Search Console
ダッシュボード > 検索での見え方 > HTMLの改善
…と進んでいくと「重複するメタデータ(descriptions)」に問題がありそうでした。
↓
▼こちらのブログを参考にしました▼
<解決策>
ブログの概要を削除
はてなブログダッシュボード > 設定 > 詳細設定 > 検索エンジン最適化 > ブログの概要(meta description)
meta descriptionsを削除してしばらく様子を見ます。
これでどうなるものか…
わかりませんが、とりあえずは他にやることもいっぱいあるので、ブログカスタマイズの方を優先してやっていこうと思います。
ブログのちからさん、
非天マザー by B-CHANさん、ありがとうございました。