先日は、沼津ナイトマーケットにお呼ばれして、商店街の軒先で流しのようなライブをやらせていただいた。
沼津は元気!文化も高く、美しく理想的な街だ。
10年くらいこの狩野川沿いの風景も見ているが、改めて美しいと思った。
僕はライブの前に必ずここに来てアコーディオンを弾いて歌って発声練習や個人リハーサルをするが、
こんな川が家の近くにあったら僕はもっとアコーディオンが上手くなるだろうになあ。




夜、沼津駅前の空にてなんと「一旦木綿」に初遭遇!!
生き物のように夜空を舞う妖怪の姿に息をのんだ。
撮影はできなかったが、そうか...昔の人はこの不思議な気流の現象に驚いたんだ!と納得。
言ってみれば「一旦木綿」の本体は木綿でなく風ということだ。
「かまいたち」と同族の妖怪ってことで、人々は「いたち」を見たことはないが、
鎌を持ったいたちを風の中に描いたのだ。
と、まあ妖怪研究家のひとりごとはさておき、
先週は学生の頃ぶりに高尾山にみんなで行った。



いやー楽しかった。
そして高尾山と言えば、
不動の人気妖怪・天狗と、カラス天狗。
と、また妖怪だが、是非本物にお会いしたかったものだ。


沼津は元気!文化も高く、美しく理想的な街だ。
10年くらいこの狩野川沿いの風景も見ているが、改めて美しいと思った。
僕はライブの前に必ずここに来てアコーディオンを弾いて歌って発声練習や個人リハーサルをするが、
こんな川が家の近くにあったら僕はもっとアコーディオンが上手くなるだろうになあ。
夜、沼津駅前の空にてなんと「一旦木綿」に初遭遇!!
生き物のように夜空を舞う妖怪の姿に息をのんだ。
撮影はできなかったが、そうか...昔の人はこの不思議な気流の現象に驚いたんだ!と納得。
言ってみれば「一旦木綿」の本体は木綿でなく風ということだ。
「かまいたち」と同族の妖怪ってことで、人々は「いたち」を見たことはないが、
鎌を持ったいたちを風の中に描いたのだ。
と、まあ妖怪研究家のひとりごとはさておき、
先週は学生の頃ぶりに高尾山にみんなで行った。
いやー楽しかった。
そして高尾山と言えば、
不動の人気妖怪・天狗と、カラス天狗。
と、また妖怪だが、是非本物にお会いしたかったものだ。