こだわりの一品コーナー 改め、何でも日記コーナー

ブログみたいなものです。興味を持った品物やその他コラムのようなものを掲載しています。
過程を楽しむということをテーマにしています。
細く長く続けられるようにデザインを簡略化し、写真と文章のみになっています。見た目が悪いのはご勘弁を。



■第123回 2016.03.01 ピーナッツチョコ

数年前からあちこちで売られているピーナツチョコ。値段も安いのでちょくちょく買っていましたが、どうやらメーカーによって味が違うようなのでちょっと調べてみることに。


各社ピーナッツチョコ
左上から、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サンクス、ダイソー1、ダイソー2、ドラッグストア系で購入したものです。


早速開封〜
ひとつ100円程度ですが、同時に7個も開けるのはちょっと新鮮。一気に食べるわけじゃないですが^^

スペック比較

セブンイレブン ファミリー
マート
ローソン サンクス ダイソー黄 ダイソー黒 ドラッグストア
内容量 75g 72g 71g 72g 70g 70g 71g
製造会社
(生産地)
でん六
(山形)
正栄デリシィ
(茨城)
森永製菓
(東京)
でん六
(山形)
正栄デリシィ
(茨城)
でん六
(山形)
ニッコー
(岐阜)
エネルギー 427Kcal. 416Kcal. 408Kcal. 408Kcal. 405Kcal. 397Kcal. 402Kcal.
たんぱく質 10.1g 8.8g 7.2g 9.4g 8.5g 9.2g 8.7g
脂質 26.9g 27.0g 26.1g 25.4g 26.3g 24.7g 25.1g
炭水化物 36.2g 34.5g 36.1g 35.5g 33.5g 34.5g 35.3g
ナトリウム 22mg 31mg 20mg 19mg 30mg 19mg 31mg

製造会社が同じものも多いですね。内容量に多少差を付けているのは販売側の考えの違いでしょうか、それとも計測方法の違い程度?ナトリウム量が結構違うのは塩分の差だと思います。

それでは、それぞれの味比べをしてみましょう〜


セブンプレミアム ピーナッツチョコ (セブンイレブン)
甘さは普通、溶けやすさも普通、標準的でおいしいです。さすがセブンブランド、品質は高め安定の感じです。



ファミリーマートコレクション ピーナッツブロックチョコ (ファミリーマート)
甘さは普通ですが、チョコレートが少し硬めの印象。こちらも高品質でおいしいです。


おやつごろ。 ブロックチョコ (ローソン)
甘さ、溶けやすさは普通。ピーナッツの香ばしさが感じられます。この辺はさすが大手の森永製菓というところでしょうか。コンビニ系ならこれかな?


スタイルワン ピーナッツチョコ (サークルKサンクス)
甘さ、溶けやすさともに普通。簡素なパッケージとは裏腹に意外とおいしい。


正栄デリシー ピーナッツブロックチョコ (ダイソー)
甘さは普通ですが、チョコレートが滑らかで高級感のある感じです。オススメ!


でん六 ピーナッツチョコブロック (ダイソー)
同じダイソーですが、何故か2種類売っています。甘さは普通ですが、チョコレートが駄菓子っぽい感じです。これはこれで悪くないです。


ベストチョイス ピーナッツチョコブロック (ツルハドラッグ)
全国のドラッグストアで見かけます。甘さよりも少ししょっぱさが目立ちます。溶けやすさは普通ですが、塩味のせいか独特の後味があります。


・・というわけで食べ比べをしてみましたが、正直言ってそれぞれを単独で食べている時は分からない程度の違いです。個人的な一押しはダイソーでん六の黄色パッケージですね。他とは違いチョコレートに高級感があります。ダイソーは商品の切り替えを頻繁に行いますからいつまで手に入るかは分かりませんし、既に2種類あるというのが少し心配ですね。次点はローソンでしょうか。唯一ピーナッツの味が引き立っていました。逆にあまり好みでないのはドラッグストアで手に入れたベストチョイスのものですね。これだけ特に塩味を強く感じます。

これらはあくまでも個人的な好みによる評価です。どちらかというと味覚にそれほど自信がある方ではないので参考にならないかもしれませんが・・



第1回 電卓
第2回 肥後の守
第3回 カッター
第4回 鉛筆
第5回 鉛筆削り
第6回 消しゴム
第7回 消しゴム付き鉛筆 三菱vsトンボ
第8回 鉛筆対決 MONO100 vs MONO
第9回 シャープペンシル
第10回 水性ペン
第11回 安全かみそり
第12回 ハクキンカイロ
第13回 Campusノート
第14回 電卓その2
第15回 電子辞書
第16回 ヘアワックス
第17回 G-SHOCK

第18回 安全かみそり2
第19回 安全かみそり3
第20回 鉛筆 国別対決!
第21回 文房具発掘その1
第22回 クリップボード
第23回 カッターその2
第24回 算盤(そろばん)
第25回 算盤(そろばん)その2
第26回 ニキシー管時計
第27回 MAXステープラー
第28回 電卓その3
第29回 ぺんてるメカニカ(Mechanica)
第30回 携帯電話遍歴
第31回 シェービングフォーム
第32回 PC更新
第33回 マンホール?
第34回 携帯電話その2
第35回 腕時計
第36回 ぺんてるKerry
第37回 電卓その4(新旧比較)
第38回 携帯電話その3
第39回 電卓その5
第40回 消しゴム付き鉛筆 Staedtler2種
第41回 KAFERボールペン
第42回 NIKEスニーカ
第43回 ドライバー
第44回 スピーカー
第45回 レトロコンピュータ
第46回 ペルソナインジェクター
第47回 歯磨き用品
第48回 電卓その6
第49回 ルービックキューブ
第50回 ウォークマン&ヘッドホン
第51回 安全かみそり4
第52回 チョロQ
第53回 信号機
第54回 デジタルはCASIO
第55回 椿油
第56回 数取り器
第57回 インチキ(?)グッズ
第58回 リニアモーターカー

第59回 埼玉B級グルメ
第60回 肉

第61回 ウクレレ
第62回 小銭入れ
第63回 ぺんてるKerry旧タイプ
第64回 コカコーラ
第65回 マウンテンバイク
第66回 絵本
第67回 定点観測
第68回 資生堂
第69回 FeliCaコレクション
第70回 パタパタ時計
第71回 消しゴムその2
第72回 ギザ十
第73回 チャイルドブック
第74回 ツバメノート
第75回 ベルボトム
第76回 ボールペンの世代交代
第77回 尾灯(テールランプ)
第78回 イマイチ君
第79回 さいたま!
第80回 安全かみそり5
第81回 県民手帳
第82回 セロテープ
第83回 ハクキンカイロ2
第84回 安全かみそり6
第85回 ハクキンカイロ?
第86回 フロッピーディスク
第87回 目薬
第88回 Campusノート
第89回 エネループ
第90回 定点観測2
第91回 ヘアワックス2
第92回 あんぱん
第93回 さいたま!その2
第94回 携帯電話その4
第95回 安全かみそり7
第96回 ポケットティシュ
第97回 安全かみそり8
第98回 テレホンカード
第99回 ヘッドホン(イヤホン)
第100回 プラットホーム
第101回 花王チェック変革
第102回 洗濯洗剤
第103回 ユニクロ
第104回 卵
第105回 ヘッドホン(イヤホン)2
第106回 ベルボトム2
第107回 電卓修理
第108回 ガラクタ紹介
第109回 携帯電話その5(iPhone5c)
第110回 ガラクタ紹介2
第111回 お札
第112回 ルービックキューブ?その2
第113回 G-SHOCK電池交換
第114回 カロリーメイト
第115回 包丁
第116回 ゲーム用メダル

第117回 NECのパソコン
第118回 安全かみそり9
第119回 ピンセット
第120回 ぺんてるKerry復刻版?
第121回 チープカシオ
第122回 街中散策











Keyboard Mouse