invenで滅茶苦茶理詰めで検証した記事があったのでご紹介
元記事  

まぁ経緯を飛ばして「自分のクリティカル威力は7.9倍、敵はクリティカル抵抗200の中型モンスター(クリ威力10%減少)を後方から打撃したとき」という条件で力を上げるべきかクリ発生を上げるべきかという判断するための表をしまします。表は3つあり、「この力とこのクリ発生の環境なら、クリ発生1or1.5or2よりも力1増加させたほうがダメージの期待値は大きいよ」という表になっています。
多分ですが、このデータの使い方はアクセクリの選択で役立つと思います。アクセクリを全てはずして力とクリ発生を見て、力とクリ発生どっちのクリにするか、といった感じです。また、新アクセではランダムOPに力もクリ発生も両方付く(だったと思う)ので、その選別にも役立つかもしれません。
表はgoogle翻訳しただけの超適当仕様です☆(ゝω・)vキャピ
見方は、まず自分の付加的な力(ステータス画面でいう緑の数値ですね)を探して自分の職業との交点を見つけます。そして交点の数値よりも、自身のクリ発生が高ければ力のほうがいい、という見方です。
職業はグラディエーターがウォリ、ペナントがランサー、無事がスレイヤー、光電がバサ、魔法がサラ、射手がアチャ、社製がプリ、精霊がエレ、秘剣がリパ、馬公がガンナーです。

①これ以上ならクリ発生1増加させるよりも力1増加させたほうがいい場合(58アクセクリと護符で役立つ?)
 terablog019

②これ以上ならクリ発生1.5増加させるよりも力1増加させたほうがいい場合
terablog020



③これ以上ならクリ発生2増加させるよりも力1増加させたほうがいい場合(65アクセクリで役立つ?)
terablog021


こんな感じです。
せっかくなので自分のバサを見てみました。
私のバサはバフなし護符発動中で力+93です。プリPTならそこにパワブレ(+25)、サンダー(決意で+48)されるので+166になりますので、165としましょう。インナーとアクセクリを脱いだ時点でのクリ発生は191ですので190としましょう。③の表をみてみると・・・165では544なので、圧倒的クリ発生不測ですね。なので何も考えずクリ発生上げておけってことでしょう。
ちなみに護符は力26%UPなので、バサの基礎力75にかけて+19.5、クリ発生は31%UPなので、基礎クリ発生58にかけて17.98と、ほぼ1:1ですね(投げやり)。護符比較ではフル装備のクリ発生219で見てみます。力とクリ発生がほぼ1:1での比較になるので、①の表で力145(力護符無しで、プリバフありの力)をみると、184ですね。この場合は数値を超えているので、力が上がる力護符のほうがいいことになります。ただアプデ後の新アクセ次第ではクリ発生が良い場面も出てくるかもしれませんねえ