出発前に味濱家で深夜ラーメン。うまい。俺のiPhoneぶっこする
途中のSA。三人だと運転じゃんけんも熾烈を極める
今回は運なかった。うち<ます=いとうって感じ
宮城古川到着。極楽湯が開く8時まで時間つぶし。朝の吉野家。俺のiPhone復活
全国でもそこそこレアらしい蕎麦がある吉野家。調べたら東京神奈川で6店舗だからまあ確かにレア
楽天自販機。隣の自販機群で早速散財
極楽湯の隣にあった謎の24時間なんでも屋
ゲーセンとブックオフが合体した感じ
持ってないXboxで鮮やかに技を繰り出していたいとう
東北メンの朝は必ず銭湯から始まる
前回の秋田から仮眠は1時間に短縮されました
石巻市へ。石ノ森作品が溢れる街
今日は土曜日。賑わいとは無縁の街
かわゆす003 with いとう
002!!!!!かっくいー
V3 with いとう&ます
001&005 with いとう&ます
009 with ます(股間)
009 with いとう(股間)
1号ライダー with いとう&ます。日陰に飾ってありました
ロボコンと共に。BGMにしろ街のさびれ具合にしろこの街は哀しすぎる・・・
ケーキ屋のおばばに勧めてもらった海鮮丼の店に突撃
この旅行中で一番うまかった鮭いくらもみじ丼
いとうはまたこぼしました
このあと大明神のiPhoneもぶっこする
前回は男鹿半島。ここは牡鹿半島。謎の廃旅館の見晴らし良い所
生きる
「カーナビによるとこの先に灯台あるっぽいですね」「いってみよう(一同)」
なんの案内もない中、さまよい歩く
「あれ、いきなりそれっぽくなってきたぞ(一同興奮)」
まさかの神社出現
この隠し神社はすごい。いきなり立派な感じに
記帳見たら神奈川からの来訪記帳者はおそらく7年ぶり
貴重な体験した
鐘をつく
つき放題
先には灯台も
小さくてかわいい
太平洋を望む
鳴子温泉の宿。宮城も米がうまい。ますのiPhoneも復活
・・・・・・
朝です。22時就寝の8時起床
鳴子温泉散策。というよりこけし探索
こけしBOX
通話
こけしマッチ。ここでこけしグッズ大量購入。通信こけしはほぼ買占めました
こけしの街、鳴子
手湯。鳴子温泉は東の横綱(西の横綱は別府)
サラダにしばドレかけて試食。うまいうまい言ってたらサラダ大量投入してくれた。ドレッシングちゃんと買いました
メインイベント。間欠泉へ
まだかな
まだかなー
ゴゴゴ・・・(くるっ!)ぶしゅー!!!
これは楽しい。地球の鼓動を再確認
この楽しさは写真じゃ伝わらないのでぜひ一度行ってみてください
間欠泉の風呂も冬じゃなかったら入りたい
最初で最後の三人の写真
温泉卵。観光客は我々のみ
ダム。凍結中
雄大な鳴子
ダムと
道の駅で昼飯
時間余ったので青葉城に寄り道(こういう場所に東北メンが赴くのは珍しい)。仙台市を望む
伊達
伊達と。お土産は全てここで揃いました。この後じゃんけんに負け続ける
大宮でビビンバ
とても平和な時間に帰宅できた
アルバムカバー用。東北メンの旅はまだまだ続く・・・・