時間がないズボラーの片付けポイント
家の中の片付けを始めてからもう直ぐ一年。改めて自分ってズボラだわ…という事実に気がつきます。
そんな自分の性格を考慮して、片付けをする上で気をつけている事が2つあります。
1.お金にはこだわらない
2.モノを増やさない
例えば本。
最近では、同じ本でもKindle版が出ている場合は、高くてもそちらを買うようにしています。本は好きなのでよく読むのですが、読んだら即手放すのサイクルが得意ではありません。すぐに溜まっていきます。
ブックオフなどが家の近くにないこともあり、ネット買取を頼んだりもするのですが、仕事をしていると予定のない週末にしか集荷に来てもらえずタイミングを失うことも度々ありました。ですので電子版の方が圧倒的に管理しやすいのです。
図書館で借りるという方法も魅力的ですが、行くのに往復30分かかるので借りて返す2往復2時間を考慮すると、その間に電子で買って1冊読めてしまうんですよね。予定が入ると返却期限に間に合わせる自信もないので今は利用していません。ちなみに電子図書館は利用しています(^^)
以前は「買って、使って、気に入らないけど捨てられない…」という悪循環がもっぱら得意でしたが、現在は買うのは吟味、使ってみて検証、をするようになりました。「買ってから捨てる」は苦手だとわかっているので、安易に買わないように気をつけています。
時間が1番大切な資源
自分にとって、片付けは幸せに暮らすための手段なので、それを目的にすり替えないようにしています。掃除や収納整理が大好きな方もいると思いますが、私自身はズボラーなので出来ればやりたくないのです。
日々、仕事やブログ、友達付き合いや趣味など慌ただしく過ごしているからこそ、片付けには時間と労力をかけない。
これが今の自分にとって最重要だということを意識しています。