UACの警告頻度を変える設定Windows7(FAQ・設定)


Windows7のFAQサイトです。Windows7のトラブルシューティングや設定方法などを紹介しています。


スポンサードリンク

ユーザーアカウント制御画面が出てくる頻度を変える方法

ユーザーアカウント制御(UAC)の警告画面が
いちいち出てきてウザいって人は、次の方法で
警告レベルを緩和して、警告頻度を減らすことができます。


1.[スタート]-[コントロールパネル]-[ユーザーアカウントと家族のための安全設定]-
 [ユーザーアカウント]とクリックします。

2.[ユーザーアカウント制御設定の変更]をクリックします。

3.ユーザーアカウント制御の設定画面が表示されますので
 スライドバーを自分の環境に合うようにスライドさせて[OK]を
 クリックします。
ユーザーアカウント制御の設定画面

※下から2番目の設定は上から2番目の設定とほぼ同じ頻度で
 UAC画面を表示させますが、下から2番目の設定は
 画面を暗転させないので、プログラムがコンピューターに
 変更を加えようとしていることを直感的にわかりにくくなります。


Windows7 では、Windows Vista に比べてUAC の頻度は
かなり軽減されたのですが、ブラウザーのプラグイン(Flashなど)や
サードパーティ製セキュリティ対策プログラム(ノートンなど)が
新しいプログラムにアップデートされる際にUACが表示されるため
ヘビーなネットユーザーですとわずらわしいと思うかもしれません。

ただし、悪意のあるプログラムが無意識のうちにインストールされないように
するためのセキュリティ対策であるため、よほど信頼している環境下以外では
UAC は無効にしないほうが良いでしょう。



スポンサードリンク