【哲学】誰かこの文章と背景の整合性を解説してくれwwwwwww

・ω・

1名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:08:54ID:05M



                   



Share on Google+

3名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:10:45ID:M5e

押入れどこやねん

4名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:10:56ID:kgT

見切れてるだけ定期

5名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:11:37ID:flA

この部屋のこととは言ってない

6名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:12:22ID:M5e

下の階か

10名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:15:24ID:G4f

馬鹿には見えない押入れ

13名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:16:42ID:3AD

テレビの形をした押し入れなんやろ(適当)

16名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:17:47ID:L2s

隠し部屋がある

17名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:18:01ID:qk8

エアコンの真正面の間違いなんやない?

18名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:18:03ID:V3a

押し入れどこだよ定期

19名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:18:44ID:mEr

押入れの定義から話さなきゃ(使命感




25名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:29:40ID:CQ7

真下じゃなくて真正面だとして左手前の黒いのは押入れではなく扉?

26名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:33:09ID:flA

テレビを置いてある台のデッキの左右の部分が押し入れになってるんだろ

28名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:39:13ID:1WZ

畳が実は襖になってる

29名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)20:22:59ID:G4f

“わたし”自身が押入れだから見えない

11名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:15:40ID:Zz9

見えてるのはただのクーラーで
冷房、暖房両方できるやつは押入れの真上にあるんやろ

12名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:16:19ID:Hro

そもそもエアコンの真下に押し入れがあるとなんで冷気がモロに入るんや

14名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:16:43ID:flA

>>12
真下だと言うほど冷気来ないよな

15名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:17:26ID:G4f

部屋全体が押入れの中にある

21名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:20:28ID:05M

>>15
現時点の最有力説

23名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:21:12ID:8O8

エアコンの真下に押し入れがあったとして、そこに冷気が直接
入り込むのはおかしい。エアコンの風がもっともあたるのは
その正面のはずである。よって、真下=真正面の誤変換だと
考えるのが自然

24名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:25:52ID:05M

>>23
哲学的でない

27名無しさん@おーぷん2016/04/24(日)19:34:17ID:BTC

押入れ

押入れ(おしいれ)とは、日本の住宅や和室において
寝具・衣類・道具などを収納するための空間。
大抵は四方のうち三方が壁で一方を襖(ふすま)で仕切ってあり、
そこから荷物を出し入れする。 ほぼ部屋の一方の壁全体をその入り口にする。
押込み(おしこみ)と呼ぶこともある。

押し入れる

[動ラ下一][文]おしい・る[ラ下二]力を加えて入れる。無理に入れる。
押し込める。「引き出しにタオルを―・れる」


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461492534/

45