読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ウェブと食べ物と趣味のこと

IT企業で働いています。PCのTIPS、格安SIM、電力自由化、アフィリエイト、SEO関連の記事を書いてます。困った方の参考になる記事を心掛けます。

【無料50GB】大容量オンラインストレージMEGAを使ってみた

アプリ 雑記

f:id:photoblg:20160425213942j:plain

こんにちは。

オンラインストレージはdropboxを紹介キャンペーンなどを使い16GB。OneDriveのキャンペーンを使い15GB+15GB=30GBで問題なく使っていました。

無料なので当然こういう日が来るとは思っていましたが、OneDriveの容量が削除されます。

対象ユーザーのOneDriveの容量は、告知メールの送信から90日後に、現在の15GBから5GBに削減される。その時点で容量を超過している場合は、その時点から9カ月間、ファイルの読み取りが可能な状態が継続されるため、閲覧やダウンロードは可能。ただし新しいファイルの追加はできなくなる。

9カ月経過後も5GBの容量を超過している場合はアカウントがロックされ、OneDriveに保存されているコンテンツにはアクセスできなくなるという。その状態でさらに6カ月が経過すると、保存していたファイルが削除されるとのこと。

internet.watch.impress.co.jp

これは新たなオンラインストレージに乗り換えなくては・・・ということで探してみたところMEGAが無料で50GBまで使えるので登録してみました。

MEGAって?

前身のサービスは違法ダウンロードの温床であったMegaupload。創業者の逮捕~起訴により閉鎖後、新しく設立したオンラインストレージサービス。

本拠地は香港からニュージーランドへ変わっている。 若干不自然な日本語もありますが登録~使用にあったってはすべて日本語で利用できます。(2016.4月現在はベータ版)

f:id:photoblg:20160425095706p:plain

プラン

有料プランはPaysafecardやBitcoinなどで支払いできますが、iPhone、Androidアプリからのほうがわかりやすそうでした。

プラン 容量 帯域制限 金額
無料 50GB 制限あり 0円
LITE 200GB 1TB 4.99ユーロ/月(約630円)
PROⅠ 500GB 2TB 9.99ユーロ/月(約1250円)
PROⅡ 2TB 4TB 19.99ユーロ/月(約2500円)
PROⅢ 4TB 8TB 29.99ユーロ/月(約3800円)

※2016.4.25時点

f:id:photoblg:20160425095627p:plain

アプリ

Firefox、Google Chromeの拡張などブラウザアプリ、iPhone、Androidのモバイルアプリ、Windows、Mac、Linuxに対応した同期クライアントと必要そうなアプリは揃っている。

mega.nz

・MEGA・

・MEGA・

  • Mega Limited
  • 仕事効率化
  • 無料

play.google.com

https://mega.nz/MEGAsyncSetup.exe

dropboxと比較しても機能的には遜色ない。しかしやっぱり日本語が若干わかりづらい(苦笑)「選択する」ではなくアップロードにしてよ。。

f:id:photoblg:20160425211753j:plain:w200f:id:photoblg:20160425211803j:plain:w200f:id:photoblg:20160425211811j:plain:w200f:id:photoblg:20160425211819j:plain:w200f:id:photoblg:20160425212416j:plain:w200f:id:photoblg:20160425212450j:plain:w200

便利なオフライン

PCからは音楽ファイルや書類ファイルも保存でき、オフラインで保存をするとインターネットが繋がらない時もファイルにアクセスできます。音楽ファイルはバックグラウンド再生出来ないのがちょっと残念ですが、なかなか使えるのではないでしょうか。

f:id:photoblg:20160425215324j:plain:w200f:id:photoblg:20160425215352j:plain:w200f:id:photoblg:20160425215403j:plain:w200

最後に

若干日本語がわかりにくい部分があるものの、無料で50GBも使え、データの暗号化もされている。これはなかなか良いですよね。

実はだいぶ前にアカウントを作ったことがあるんですが、その後ほったらかしに。この機会にまた使ってみようと思います。

無料のサービスはいつ条件が変わってもおかしく無いので、利用者側はいつでも柔軟に対応できるようにしておきたいですね。

そんな心構えでいるものの、Gmail含め、Googleへの依存度が高すぎるのが悩みどころ。Gmailが無くなったらみなさんどうします?

dropbox未登録な方はこちらからどうぞ!

Dropbox - You're invited to join Dropbox!