【素敵な紙箱店】東京・二子玉川の「BOX&NEEDLE」で夢心地

ボックス&ニードルキャッチ

わたし、紙ものにとても弱い。

紙雑貨とか、紙そのものを売っているお店に行くと、貧血を起こすレベルで好き。

ってことで、今回は、東京・京都にある紙箱作りのお店、

BOX & NEEDLE

をご紹介しちゃいます。

突然ひらめいて日程の1週間前ぐらいに本決まりした、4月東京行き1回目@青春18きっぷの旅。

その中で、絶対行かねばと思っていたところのひとつが、ここBOX & NEEDLE二子玉川店。

お店をみつけた瞬間、入った瞬間、紙ものを手に取った瞬間、すべてうおおおおなこの感情。

なんとか暴走を押さえつつ、ご紹介したい。

でも、ここ、紙もの大好きな皆さんに限らず、心おどっちゃう空間だと思います!

※店内撮影はお店の方に「お客様を写さないこと」を条件にご快諾いただいています。

紙箱店「BOX & NEEDLE」の魅力

本と購入特典制作セット

BOX & NEEDLEを知ったきっかけは、こちらの本。

切る貼るつくる箱の本

画像引用:切る貼るつくる箱の本 ~BOX&NEEDLEの工夫を楽しむ箱づくり~
(マイナビ) – 大西 景子 (著) (2015/4/28)
www.amazon.co.jp/

ちょうど、1年前にこの紙箱作りの本を購入したことが、そもそもの始まり。

BOX & NEEDLEの詳しいことは、私が語るとすっごく長くなるので公式サイトをまじまじと見てください。

※BOX & NEEDLE公式サイト:http://www.boxandneedle.com/

でね、書店でこの本をみつけたときも「ぎゃーっ」ってなって、東京と京都にお店があるんだーっへえーて思って、取り急ぎ出掛けたのよ京都に。

約1年前の5月ね、2015年5月。

なんていうの、このお店はもうね、私にとっての紙好きの記憶を呼び覚ましたきっかけなの。

そう、北斗の拳で幼少時のユリアが失っていた感情を呼び起こすきっかけとなった初対面時のラオウ、そんな存在。

ケンシロウじゃないのかいってね、うん。

まあ、くわしくは北斗の拳を読んでみるといいさ。

2店舗ショップカード

ところで、東京のお店と京都のお店のショップカード、硬くて良い紙!

BOX & NEEDLE 二子玉川店に行ってきた!

BOX&&NEEDLE東京二子玉川店舗

さて、東京二子玉川のBOX & NEEDLEに、行ってきました。

ふと思い出して、そんで、強烈に行きたくなって。

ちょうど手元に、青春18きっぷ2回分あったしね。

ってことで、初めて乗った東急田園都市線で、二子玉川へGO!

外看板

ああ、来たんだね、やっと。

外のボード

うんうん。

外のディスプレイ

紙箱ーーーー!

ええと、京都のお店についての詳細は、再び公式サイトなどで確認していただくか、直接来店してみてほしい。

京都店舗内

画像引用:boxandneedle.shop-pro.jp/

なぜか昨年京都のお店に行ったときの画像が全然残っていないんだけど、きっと「ぎゃー」ってなり過ぎて何にも撮っていないんだと思う。

そんとき、一瞬記憶なくしてる。

そうそう、京都のお店も京都市営地下鉄烏丸線の五条駅から近いから、アクセス便利。

今は、カフェも併設してるみたいだし!(行きたい)

BOX & NEEDLE 二子玉川店の夢のような店内!

店内ディスプレイ5

二子玉川店の店内は、もうね、紙箱・紙箱・紙・紙・紙箱って感じのオンパレード。

店内ディスプレイ3

こんなんとか。

店内ディスプレイ2

こんなんとかね、

店内ディスプレイ7

もうさ、

店内ディスプレイ1

もうね、

店内ディスプレイ4

うん、

小さな箱たち

うわあ、

小さな箱たち2

うほおお!

マステボックス超欲しい

マスキングテープボックスまで!!!

全部買占めたくなるー!

二子玉川店は、2Fがワークショップもできるスペースになっているんだけどね。

もうね、

2Fディスプレイ

うん、

2Fディスプレイ 2

ほんと、

2Fの紙たち

ぎゃああああああああああああああああ!!!!!!!(ここで床に崩れ込む)

素晴らしすぎてほんとに何にも言えないので、みなさん行ってたしかめていただきたい!

行けない人は、オンラインショップを眺めるだけでも幸せになれると思うよ、おすすめ!

BOX & NEEDLEで買った物をご紹介!

買った紙類

こちらが、前回の京都のお店と今回の東京のお店で買った紙類さ。

無地の紙と花柄の紙は、京都のお店で。

青地に金色の切手柄の紙(と隠れてるけどもう1種)は、東京のお店で。

すっかり浮かれてて、東京のお店でも京都のお店で買った紙と同じものを買うかどうか迷ってしまった、あはは。

あと、京都のお店では、ここには写ってないけど「にかわ」と「はけ」も購入。

なんのために買ったのかって、そりゃ、自宅でも紙箱を作るためさ!(その後約1年間未作)

まあ、次回作るから!

そんで・・・、そんでさ・・・。

ソーイングボックスを購入

あこがれのツールボックス、完成品を購入してしまった!

ソーイングボックス外観

何より、紙の柄がソーイングなのもいいなって思って!

ソーイングボックス上段

ふたを開けると2段式になってて、細かなボックスが付いてるから小物の整頓に便利!

ソーイングボックス下段

下段は、裁ちばさみも入る深さとちょうど良い大きさだしね。

これで、リカちゃん人形の服作ったときについ買いすぎちゃった小物の整頓もできるー!

まあさ、お手本としても、きちんとプロの人が作った紙箱が目の前にあるといいと思うし!

うん、いいと思う、しあわせ!!

あとがき:BOX&NEEDLEで幸福な時間を過ごして。

本当に好きな物たちを目の前にすると、貧血レベルではあああああん!!となる。

今回、このお店に行ってやっぱり私、紙や紙ものが大好きなんだなーって確信した。

もちろん、ほかにも紙ものを求めていろんなところに行って、そのたんびにうほおおおってなってたんだけども。

私の中の「紙もの大好き」を改めて引き出してくれたのは、やっぱりここ、BOX & NEEDLEなんだと思う。

いやー、京都のお店に行ってから約1年、東京のお店にも行くことができて良かった。

私がちょうど、東京と京都の真ん中の浜松に住んでるのも、何かのご縁。

ご縁は大切にしないとね!

BOX & NEEDLEは、ほんとうに素敵なお店だから。

こんなことつぶやいてたけど、ただいま、絶賛継続中!

参考:東京二子玉川店と京都五条のWORK SHOPのマップ

※二子玉川店は1Fがショップ、2Fはワークショップ兼たくさんの紙類がある!

※京都五条のWORK SHOPは店内スペースにギュっと可愛さが詰まっててたまらない!

ライター紹介

よつば

肝油ドロップに溺れたい。(1日2粒厳守)

follow me
  • twitter
  • rss
サブコンテンツ
グループサイト

ページトップアイコン  このページの先頭へ

永代使用料と工事費と管理費