.biz
パナソニック、映像業務向けにHDMI 2.0 4K入力に対応した20型4Kタブレット
(2016/4/26 14:25)
パナソニックは、新たにHDMI 2.0による4K入力に対応した20型4Kタブレット「タフパッド 4K」を法人向けに5月10日より発売する。価格はオープンプライス。
20型で3,840×2,560ドット(15:10)のIPSα液晶を搭載するタフパッド4Kの新モデル。新製品の「FZ-Y1CH」は、既存の「FZ-Y1D」同様HDMI 2.0入力端子を備え、4K映像の入力と表示が可能。また、注文時のオプションでハードウェアエンジン「ビデオ入力ビューワー プロ」が用意され、LOG収録時の4K焦点確認や、色の確認、静止画キャプチャなどが容易になるとしている。一方、CAD向けと位置付けられるFZ-Y1Dに搭載されていたFirePro M5100は省略されている。
主な仕様は、Core i5-5300U(2.3GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ8GB、SSD 256GB、Windows 10 Pro 64bitなどを搭載。10月まではダウングレード権によるWindows 7 Professionalモデルも発売する。
インターフェイスは、IEEE 802.11a/b/g/n/ac無線LAN、Bluetooth 4.1(Windows 7モデルは4.0)、デジタルコンパス、加速度センサー、照度センサー、ジャイロ、USB 3.0、SDカードスロット、Mini DisplayPort、HDMI 2.0入力、Ethernet、スマートカードリーダ、92万画素Webカメラなどを装備。オプションの電子タッチペンにも対応する。
バッテリ駆動時間は約1.5時間(Windows 7モデルは1時間)。本体サイズは475×334×12.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.33kg。
メモリ4GB、SSD 128GBで、Mini DisplayPort、HDMI入力などを省略したモデルも用意される。
URL
- パナソニックのホームページ
- http://panasonic.co.jp/
- ニュースリリース
- http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160426-3/jn160426-3.html
- 製品情報
2016年4月26日
- パナソニック、映像業務向けにHDMI 2.0 4K入力に対応した20型4Kタブレット[2016/04/26]
- エイサー、堅牢性を強化した教育市場向け11.6型Chromebook[2016/04/26]
2016年4月21日
- 富士通、シンクライアントを含めた法人向けPCを16機種発表[2016/04/21]
- キヤノン、シリーズ最速の62ppmを実現したA4モノクロレーザーなど[2016/04/21]
- 東芝、Office 2016標準対応の法人向けPC夏モデル〜LTE通信対応の2in1もラインナップに追加[2016/04/21]
2016年4月19日
2016年4月15日
2016年4月13日
2016年4月12日
2016年4月11日
2016年4月6日
2016年4月5日
2016年4月4日
2016年3月28日
- 8KやVRなど次世代コンテンツのためのクリエイター向けPC「DAIV」[2016/03/28]
- ユニットコム、Broadwell搭載のビジネス向けNUC PC[2016/03/28]
- 約540gの7型タフパッドがSkylake搭載でOSも刷新〜10.1型は防水デジタイザペンが付属[2016/03/28]
2016年3月23日
2016年3月15日
- ユニットコム、SkylakeでExpressCard/54スロット装備の15.6型ノート〜スリムタワーPCも同時に発売[2016/03/15]
- マウス、4K同時8画面出力が可能なワークステーションPC[2016/03/15]