先日子育て支援センターに行ってきたんですが、その日の参加者は私を含めてたった6組でした。
3月に行った時は親子で広場がぎゅうぎゅうになっていたんですが、今回はガラガラ。
今回も相変わらずぼっちの私でしたが、他のママさんも全員ぼっちでした!うっひょー。
こんなこと初めて。すごく気が楽でした~ずっとこうだったらいいのになぁ。
参加者6組中3組が初めての人
来ていた親子5組のうち2組がご新規さんだったみたいです。
なので少し緊張した面持ちで静かに子どもと遊んでいました。
他のママさんもいつもの友達が来ていないのでずっとぼっちでした。
たまにちょっとした会話はあるものの、あとは静かな空間でした。
園デビューした子が多いから?
なんでこんなに参加者が少ないのか。
その理由の一つに今までセンターに来ていた子どもが保育園や幼稚園に行き始めたからだと思います。
3月は確かに参加者が多く、「4月から保育園なのであいさつに来ました」という親子もちらほらいました。
なので4月になって利用者がガクッと減ったんでしょう。
支援センターデビューは春がおすすめ
こういった理由から、支援センターデビューで悩んでいる方は今の時期がおすすめです。
勇気を出して行ったけどママ友グループばかりで気まずかったとかだと、次また行こうって気になりませんもんね。
参加者が少ないと初めてでもわりと気楽に過ごせると思います。
他のママさんとの会話ネタ
初めて話しかける時って緊張しますよね。私も何度かあるけど、心臓ばくばくでした。
結局、自分が話下手でドッと疲れるし、今ではそういうこともしてないんですけどね。
でもママさんに話しかける鉄板ネタをいくつか紹介します。
「お子さんおいくつですか?」
定番中の定番。子どもが同性で月齢が近く、特に同級生だと親近感がわきます。
「おうちはどのへんですか?」
近くに住んでいると仲良くなれば気軽に行き来できるし、将来子どもが地域の子ども会に入った時に知った人がいると安心するかも。
「うちの子○○なんですけど、そちらはどうですか?」
ちょっと悩み相談してみる。相手も同じようなことで悩んでいたり、良いアドバイスがもらえることもあります。
一人ぼっちでも大丈夫
こんなことを書いておきながら私はこれからもぼっち予定です。
だって私は人と話すのがあまり得意じゃないから。
私がセンターに通う理由は娘を遊ばせるため。
センターから帰って娘に「楽しかった?」と聞くと、毎回すごく笑顔で「うんっ!」と答えてくれます。
その「うんっ!」が聞けるとがんばって行って良かったなって思います。
これからも自分がつらくない程度に娘を連れていってあげようと思います。
おわり!
ランキング参加中です。