ヒトリジョーシス 原宿ベース

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヒトリジョーシス 原宿ベース

美容系の会社でヒトリジョーシスをしている SE のブログ

基本的にしらすづくし!江ノ島〜鎌倉で食いだおれてきた食べ物まとめ

ご飯 日記

こんにちは!この記事を書くためにスマホで撮った写真を加工していたら「生しらす」が猛烈に食べたくなっているヒトリジョーシスの暗黒卿ことナカムラ (@sys_nakamura) です。本当にどうでもいい話なのですが、同じ職場には「ホワイジャパニーズピーポー」と叫びだす化学者と「ヒットエンドラーン」を叫びだす仮面女子がいます。とんだアニマル ZOO な環境でまともなのは私だけです。

 

さてさて、前回前々回の記事は土日にいった「江ノ島〜鎌倉」で私が紹介したいお店のことを個別の記事にしましたが、今回の記事では食べたものまとめとして土日に食べた江ノ島〜鎌倉の食べ物を紹介していきたいと思います。 (ほとんどがしらすです)

 

 

 

江ノ島で食べたもの

今回食べたものの多くは江ノ島で食べたものなので、まずは江ノ島から紹介していきます。

f:id:sys_nakamura:20160426113407j:plain

 

 

江ノ島 貝作

片瀬江ノ島駅に降り立ち恋の花火が浮かんで消える江ノ島までかかる桟橋を渡っていきます。

f:id:sys_nakamura:20160426113952j:plain

 

最初に紹介する「貝作」は橋を渡りきったすぐのところにある大きな建物です。夏は東浜の海からも見えるので水に浸かっててもお腹が空いてきます(笑)

f:id:sys_nakamura:20160426114432j:plain

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 片瀬江ノ島駅

 

このお店の良いところといえば、席数が多いのでほとんど入れないということがないです。私自身の経験だとこれまでに島がどれだけ混んでいても、よそのお店が長蛇の列だったとしても、すぐに入れなかったことがありません。そんな江ノ島の老舗で生しらす丼を頂きました。

f:id:sys_nakamura:20160426114714j:plain

 

江ノ島・片瀬海岸のしらす漁は毎年 1 月〜 3 月まで禁漁期間となっています。その間は基本的に生しらすを食べることはできないので、もちろんこれが今年一発目の生しらすです!

f:id:sys_nakamura:20160426114942j:plain

f:id:sys_nakamura:20160426115024j:plain

 

こちらのお店、外でも食べられるスタイルになっており店先で新鮮な海産物を常に焼いています。この焼いている匂いという飯テロをうけるとついついご飯が食べたくなってしまうのです。今回はイカを焼いている匂いがとても美味しそうだったのでイカ焼きも食べました。

f:id:sys_nakamura:20160426115221j:plain

 

こちらのお店、この周辺の他店舗よりもシンプルな姿で海産物を提供しています。他店舗は後ほど紹介する「とびっちょ」のようなスタイルが多くて、大きな底の浅いお皿にしらすや野菜をたっぷり入れてマヨネーズをあえて提供するスタイルが多いです。ちなみにやはり観光価格なので海産物はまだしもカレーライス 850 円とかけっこう強気価格ではあります。

f:id:sys_nakamura:20160426115617j:plain

f:id:sys_nakamura:20160426115650j:plain

江ノ島 - 貝作

 

江ノ島の超ツンデレ看板猫

話は一旦それますが、この貝作に面した通りを左に歩いて行くと同じような作りの一戸建てをお店に改築した海鮮系のどんぶり屋さんが並んでいます。この道を奥の方まで行くと店先でお団子を焼いているお店があるのですが、そこには超ツンデレな猫がいつもいます。

f:id:sys_nakamura:20160426120000j:plain

 

前回行った時は黙ってても人の膝に乗っかろうとしてきましたが、今回はいくら構おうと見向きすらしません。ツンデレ具合が半端じゃありません。だがそれがいい!

 

ウミノマチ

個別の記事でも紹介しましたが片瀬江ノ島駅近くのローソンに面しているすばな通りにあるこじんまりと落ち着いた感じのバーです。 

こちらは昨年の 11 月にオープンしたばかりです。以前は夜の片瀬江ノ島駅周辺で気軽に飲める入りやすそうなお店が地元民ではない私にとってはなかったので、とても助かります。こちらのお店は店主の人柄の良さもありフラッとサクッと入りやすいです。

f:id:sys_nakamura:20160425171401j:plain

 

おすすめのおつまみは「鎌倉スモークチーズ」です。ほどよいスモーク具合とブラックペッパーがとてもよく合います。チーズはプレーンタイプのものとしらす入りタイプのものがあります。

f:id:sys_nakamura:20160425173348j:plain

 

あとはシンプルにしらすおろしもとてもお酒によく合います。地場のしらすなので普通に美味しいですね。

f:id:sys_nakamura:20160425180254j:plain

 

こちらのお店は飲み物も食べ物も基本的にすべてお手頃価格です。本当にフラッと入って軽めに一杯やれる感じなので地元の常連さんにもとても愛されている様子です。

f:id:sys_nakamura:20160425235007j:plain

f:id:sys_nakamura:20160425173443j:plain

ウミノマチ - Facebook ページ

 

詳しくは前回個別に書いた記事も読んでみてくださいね♪

 

ラーメン花みずき

昼間は昔よりも人が多く歩いており活性化が進んでいる印象をうけますが、昔からこのあたりは夜になるとほとんどお店がやっていません。それは現在も変わらずといった感じで夜にお腹が空くとけっこう困るんですよね。今回も 21 時過ぎにお腹が空いてしまったのでやっているお店ということで入ったのがこちらのラーメン屋さんです。

f:id:sys_nakamura:20160426121950j:plain

関連ランキング:ラーメン | 片瀬江ノ島駅江ノ島駅湘南江の島駅

 

私はすでにアラサーですが初めてここでラーメン食べたのは 16 歳の時だったと思うので、けっこう長くやっているお店ですね。東浜海岸の真向かいにあるので場所は基本的にものすごくよくて夏場はめちゃくちゃ人入っています。純粋なラーメン屋さんという感じではなく、軽めに居酒屋テイストなメニューもだしています。そして地元色をフル活用したしらすラーメンを売りにしています。 (私もそれしか食べません)

f:id:sys_nakamura:20160426122300j:plain

 

まあ、ちょっと観光ラーメン的な要素が強いですかね〜。しらすが入っていない状態で家の近所にあったとしたらそんなに食べに行くことはないかもしれません。というのも私は家系ラーメン食べ過ぎで太麺で味濃厚じゃないと満足しないからというのも原因になっているのかもしれませんが…。とはいっても、夜までやっていて便利なのとしらすラーメンは観光の記念としてぜひ一回は食べてみて欲しいです!

 

ラーメンといえば

今回は食べに行きませんでしたが、私のように家系ラーメンが好きな濃厚タイプにおすすめしたいラーメン屋さんがすばな通りにあります。こちらのラーメンはまさに横浜系ラーメンという感じで家系が好きな人は多分気に入るはずです。

 

とびっちょ本店

そしてこちらは 2 日目の最後にロマンスカーに乗る前に食べたしらす丼の紹介です。こちらの「とびっちょ」は島の中に 2 店舗あります。とても人気店でいつも長蛇の列です。今回食べたのは本店のほうですが、日曜日の夜になると比較的混雑も解消していてすぐに入りやすくなっているようです。

f:id:sys_nakamura:20160426123731j:plain

関連ランキング:海鮮丼 | 片瀬江ノ島駅

 

こちらの丼はけっこう今では島の中にあるどんぶり屋さんの主流になっていますが、最初見た時はこの創作感がとても美味しそうに見えてさらに女性も好きそうな感じだと思いました。

f:id:sys_nakamura:20160426123415j:plain

f:id:sys_nakamura:20160426123446j:plain

 

こちらでオーダーしたのは「釜あげ」しらす丼です。すでに日曜日の夜で生しらすがきれていたのもありますし、私も釜あげが食べたかったのでちょうどよかったのです。温泉卵と特製しらす用ポン酢をかけると旨味が増します。

f:id:sys_nakamura:20160426123610j:plain

f:id:sys_nakamura:20160426123657j:plain

 

青のりのお味噌汁もおいしかったです。

f:id:sys_nakamura:20160426123814j:plain

 

この日は贅沢にサザエの刺し身も頼んでしまいました。コリコリしていて本当にコリッコリで最高です!

f:id:sys_nakamura:20160426123917j:plain

 

メニューはこんな感じです。

f:id:sys_nakamura:20160426124004j:plain

 

こちらのお店も島では名物化しているので、江ノ島に足を踏み入れた際にはぜひ一度は行っていることをオススメしたいです。店頭では食べ歩きできるものや飲み物、そしてお土産として購入できる海産物の販売もしています。

 

 

鎌倉で食べたもの

鎌倉で食べたものは今回ひとつで個別の記事としても紹介しているのですが、ダイジェスト版として改めて紹介したいと思います。

f:id:sys_nakamura:20160426124453j:plain

 

味噌屋鎌倉Inoue

とってもぶっ飛んでいて、でもその腕は確かなネルソンさんことシェフチェンコが創りだすウマイメシが食べられる味噌屋さんです。まだ今年の 2 月にオープンしたばかりの新しいお店です。

 

お店は鎌倉駅を降りて銭洗弁天に向かって行く道の途中にあります。

f:id:sys_nakamura:20160424233542j:plain

関連ランキング:定食・食堂 | 鎌倉駅和田塚駅由比ケ浜駅

 

今回はイベント参加のため、お店にシェフチェンコ本人はいませんでしたがしっかりとシェフチェンコ本人が作った丼ランチがでてきました。

f:id:sys_nakamura:20160424233919j:plain

f:id:sys_nakamura:20160424234431j:plain

 

ちなみに以前食べに行った時に出てきたランチものせておきます。シェフチェンコさんは盛り付けも味付けも食材の選定もめちゃくちゃセンスのいいめちゃくちゃおかしい人です。

f:id:sys_nakamura:20160426125224j:plain

 

こちらのランチ、大体 1000 円くらいでご飯もお味噌汁もお代わりが自由です。味噌屋さんなのでお味噌汁に使う味噌は当然こだわっていますし、お米にもこだわり七分で精米したお米を常に炊きたてで提供しているとのことです。徹底したこだわりかた!

f:id:sys_nakamura:20160424234031j:plain

 

今回は鎌倉駅近くのカフェ駐車場で開催されているマルシェにシェフチェンコさんは出店されていたのでそちらにも足を運んでブタ汁ゴリラ盛り (豚汁大盛り) をいただいてきました。これもものすごく斬新な豚汁で美味しかったです。

f:id:sys_nakamura:20160425001039j:plain

味噌屋 鎌倉 Inoue - Facebook ページ

 

 

詳しくは前回個別に書いた記事も読んでみてくださいね♪

 

 

まとめ

これから夏にかけてこの地域に集まる人が増えてきます。比較的ゆったりした空気で食べにいきたい場合には、 GW 以降、海びらきまでに行ってみるといいかもしれませんね。恐らく今回紹介したお店はどこも夏に入ると更に混んで並ぶ時間が増えたり、入れないといったことも出てくるのではないでしょうか。夏の湘南は子供の頃から大好きなので、またあの熱い暑い夏がやってくると思うとワクワクしてきます。

 

それでは!

 

 

こんな記事も書いています