時間・空間・心にゆとりのあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
東京オリンピックのエンブレムが決まりましたね!私の一押しのA案になりました。日本の伝統的な柄とモダンさを兼ね備えたところが好きです。
その東京オリンピックのエンブレムに負けエンブレム展があるのをご存じですか?
それに出ているふかよいさんが昨日の報道番組のノンストップに作品が出ていました。家にいましたのでしかと拝見させていただきました。素晴らしい作品でした^^
ぜひのぞいてくださいね!(この記事は予告編です)
*****
昨日の靴下と一緒に無印良品の三徳包丁を買いました^^
↓ 昨日の記事
無印良品のオールステンレスの包丁
オールステンレスが気になって・・・衛生的です。また、重さも持った感じも私の手にしっかりとなじむ包丁です。 切れ味もすごいいい!・・・と言いたいのですが、今まで使っていたのが本当に切れなかったのだと再認識しました。
今まで使っていた三徳包丁
今まで使っていた三徳包丁は、25年前に雑貨店オレンジハウスで購入したもの。持ち手がパイン材で当時3000円で手に入れました。
白木のパイン材も変色して切れ味もそれほどでもなかったので以前から夫に「捨てたら」と言われていましたが、なぜか私は買い替えなかったのでした。理由はパイン材だから(笑)パイン材好きだから。そして、当時彼氏だった夫に買ってもらったのが嬉しかったのだと思います。
包丁を買い替えようと思ったきっかけ
先週、知り合いと包丁の話になりました。包丁はすぐ切れ味が悪くなる。親類が包丁を研いでくれるから助かるという話でした。もう1人も親類に研いでくれる人がいるけれど普段はシャープナーで研いでると言いました。私はいつもシャープナーばかりで、しかり切れ味など気にならないので夫が自主的にしてくれています。
そのシャープナーだと、包丁の刃がこぼれるということを聞き、自分が使っているパイン材の持ち手の包丁の刃がこぼれすぎていると気づきました。。。
包丁を買おう!とスイッチが入って2日後に無印良品で購入したのでした。
無印良品の包丁に決めた理由
3年前、息子が1人暮らしを始めた時に宅急便でパンを送りました。そのパンでサンドを作ってほしいなと思い、パンの他に、野菜や生ハムなどの食材と無印良品のパン包丁とペディナイフを同封しました。作らなくちゃいけないというノルマ付きのお荷物♪
その無印良品のパン包丁がやはりオールステンレスだったのでどんな切れ味なんだろう~とこの3年間ずっとずっと気になっていたんです(笑)
他の人に包丁を買いたいという話をしたら、ドイツ製の****社でも**がいいんだってという話も聞きましたが、今回は無印良品と心は動きませんでした。
これからの包丁のお手入れ
20年来のシャープナーは処分することに。ホームセンターで500円で研いでくれるという情報も入手したのでこまめに頼むことにします。
どんな包丁でも研いでいくうちにさらに切れ味がよくなり、最後はペディナイフになるまで使えるらしいですね。もう1本いただき物の三徳包丁もあるので、そちらは自分で研ぐ練習をしようかな。
我が家の包丁のラインアップ
我が家の包丁のラインアップです。(下から)
- パン切り包丁・・・JHBSのオリジナル
- 三徳包丁(カッパ橋のロゴが入った包丁)
- 三徳包丁(無印良品)
- ペディナイフ(VICTORINOX?)
- ペディナイフ(VICTORINOX)
|
【メール便OK】VICTORINOX(ビクトリノックス)トマト&ベジタブルナイフ【カラー】【並行輸入品】
|
数を絞ってもいいとは思うのですが、レッスンで使うこともあるのでここままでいきます!
包丁が切れるだけで料理が楽しくなるものですね。気になっていた指のケガはまだしていません^^
*****
今日は燃えるゴミの日。袋に余裕があるので草取りを10分ほどしました。少しすっきりしました^^
今日も後半突入!笑顔で過ごしましょう^
↓ランキングに参加しています!
クリックしてくださると嬉しいです^^
参加しているグループです♪
↓トラコミュ参考になります!
| トラコミュ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
| トラコミュ 住まいと暮らし |
| トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
| トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
| トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品 |
| トラコミュ おうちごはんとおうちCAFE。 |