エビの尻尾食べる?
唐突ですがみなさんエビのてんぷらやエビフライのときエビの尻尾食べますか?
私は基本的には食べます。
完全に揚がっていると香ばしくて美味しいです。
ただ尻尾の処理がイマイチな気がするところでは遠慮するのも事実ですが。
たまに口の中をケガしそうになることもありますがまたそれがスリリングでやめられません(笑)
エビの尻尾には「カルシウム」「キチン」「アスタキサンチン」が含まれています。
カルシウム
みなさんご存知の通り骨が丈夫になる作用や筋肉の収縮を助けたり緊張の緩和などにも役立ちます。
キチン
エビやカニをはじめ昆虫、貝、キノコなどにも含まれてる天然素材のひとつです。
キチンは体内で消化されないためコレステロールや塩分を排出する作用があります。
アスタキサンチン
エビは熱を通すと赤くなりますよね。
アスタキサンチンはたんぱく質と結びついているときはグレーですがたんぱく質が離れると元々の赤い色に戻ります。
抗酸化作用が強くコレステロールが酸化するのも防ぐ役割をしてくれます。
簡単に言えばアンチエイジング効果があるということですね♪
亜鉛と一緒に摂取すると睡眠改善作用もあるようです。
まとめ
エビの尻尾といえど色んな栄養素が入っていると言う事です。
家で調理したときにはゴミも減るしいいのではないでしょうか。(微量ですが)
但し調理するときには下処理はしっかりとして下さいね。
この記事を書くきっかけになったのは下記のお二人のブログを読んでから。
お二人とも不思議な気付きを与えてくれてありがとうございます。