高知県でモグラが大量死 地震板で話題に

49

69M7.742016/04/24(日) 10:15:46.01ID:nhZ32x6F0.net

高知県にてモグラが大量に地面に上がってます。南海トラフ地震の前兆か...

                   



Share on Google+

70M7.742016/04/24(日) 10:17:22.58ID:S8sz0HR70.net

>>69
地面のなかが居心地悪いんかのう

71M7.742016/04/24(日) 10:18:53.94ID:nhZ32x6F0.net

>>70
(´-ω-)ウムそうならイイけど...
見たことない位の大量のモグラ...そして死んでいる...( ゚∀゚):∵グハッ!!

74M7.742016/04/24(日) 10:30:59.01ID:puCeTUpLO.net

>>71
今日は市役所休みだからモグラ大量に死んでるって電話したくてもダメだね。だれが処分するのやら… そのうちにカラスが食べるのかな

81M7.742016/04/24(日) 10:56:16.68ID:Z1ORv1EK0.net

もぐらは太陽光(による体温上昇)で死ぬんでしょ?
太陽光を浴びる覚悟で決死で出てくる何かが地中にあったのか…
それとも地中の段階で既にhotな何かがあったのか…
まぁ写真を見てから考えるお

91M7.742016/04/24(日) 11:23:08.03ID:nhZ32x6F0.net

写真撮ったけどうpどうやるの?
近所のひとが大分片付けてくれてた。

みんな地震が来るのでは?と騒いでるからよけい怖いよ(´;ω;`)

いつまで出てくるんだモグラ...
臭いから迷惑だなぁ。

102M7.742016/04/24(日) 11:44:53.81ID:nhZ32x6F0.net

近所の方が片付けてくれたけどまた上がってた。のでうp。
ぐちゃぐちゃになってるのはおそらく敷かれた?
因みに集めてます。

片付けてまだ出てくるとは...しわいなぁ。モグラ。

※閲覧注意
http://pbs.twimg.com/media/CgxspY-UkAAU6-g.jpg
l
見れるかな?

112M7.742016/04/24(日) 12:00:55.97ID:Xns64BC50.net

高知でもグラが顔出した話、ツイッターではまったく出てないな

118M7.742016/04/24(日) 12:02:18.67ID:A2cVJfHj0.net

モグラ臭いって農家の人が言ってたな
マジ臭いんだな

119M7.742016/04/24(日) 12:02:24.26ID:nhZ32x6F0.net

集めたけど近場に見当たるのだけ。
今後は気をつけないと...
私が住んでる所...津波一番やばい地域。

120M7.742016/04/24(日) 12:03:47.77ID:7zSMDb9j0.net

>>119
全部で何匹くらい出てきてたん?




124M7.742016/04/24(日) 12:06:52.54ID:nhZ32x6F0.net

処分したのを集めたりしたら30は...話盛ってないからねっ!臭いんだからねっ!

確かに猫もいるけどこんなに取ってこないよー(´;ω;`)

126M7.742016/04/24(日) 12:09:14.34ID:7zSMDb9j0.net

>>124
30だと…
怖くなってきた、何かあるだろうな
生き延びてください

125M7.742016/04/24(日) 12:07:01.76ID:2aDcrpii0.net

求む!モグラ情報 高知県レッドデータ改訂に反映へ
http://fox.2 c h .net/test/read.cgi/poverty/1413981955/

>谷地森秀二センター長によると、モグラの仲間の調査は進んでおらず、「どの種も絶滅が心配されるわけではないが、
>分布状況がよく分かっていない」。
>アズマモグラとシコクトガリネズミは、高知県レッドデータブックでも「情報不足」種になっている。
(略)
>四国自然史科学研究センターは、生きているモグラを見掛けたという情報から死骸まで広く募っている。

>>死骸まで広く募っている。

貴重かもしれませんな

130M7.742016/04/24(日) 12:10:42.27ID:nhZ32x6F0.net

>>125
何もない事を祈るけど...
こんなに見た事がないよ( ゚∀゚):∵グハッ!!

とりあえず私は子どもも小さいから逃げるぜ- =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ✧
高台何処だー(´;ω;`)

346M7.742016/04/24(日) 19:34:37.14ID:/LpvUfry0.net

>>125
>シコクトガリネズミって北海度に生息するトウキョウトガリネズミの仲間か何かですかね?

三重県ではこんなネズミを過去に2回程見ました
ヒメネズミとか言うらしいです
http://blogs.yahoo.co.jp/moonseiya/12781127.html

128M7.742016/04/24(日) 12:10:25.91ID:dL34vp7G0.net

うわー…知恵袋より

中越地震の際、その1日前に「モグラが数多く地中から現れているのを目撃して驚いた」
という現地の人からの目撃談を聞きました。
地中にいるモグラに、もしかしたら「地震を感知、あるいは予知する能力」に関する何かが秘められているかもしれないと不思議に思いました。
今回の大地震被災地でも、あるいは他の地震があったところでもいいですが、そのような話、あるいは実際に目にした方はおられませんか。
ナマズが地震を予知するというのは、昔からいわれていますが、モグラは考えてもみませんでした。ほかの動物で、似たような話、現象をご存知の方がいましたら、ぜひお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263185457

343M7.742016/04/24(日) 19:29:55.65ID:LEfI7JO+0.net

>>128
地中で暮らしていて、電磁波を感じ取るセンサーを持った動物なので、
異変を感じ取ってもおかしくはない動物だわな。

364M7.742016/04/24(日) 20:30:46.91ID:kZAerhGZ0.net

>>343
でも出てきた穴が写ってないのは?

145M7.742016/04/24(日) 12:49:19.46ID:C26/XXH20.net

農家は田植え前にモグラ退治するねん
拾い集めたの撮影しただけやろ

152M7.742016/04/24(日) 12:53:51.07ID:nhZ32x6F0.net

>>145
集めたけどアスファルトの分ね。
この辺り農家居ないし田んぼもないよ?
モグラ退治も聞いたことない...第一もう...畑が無いのだよ...

160M7.742016/04/24(日) 13:00:15.45ID:3DTq0xJZ0.net

>>152
えーどういうことなん
モグラが何故か自然にワラワラ土から出てきて野垂れ死んでんの?
怖いな

163M7.742016/04/24(日) 13:02:38.21ID:nhZ32x6F0.net

>>160
そう。朝になったらアスファルトにモグラの死骸がある。たまに生きてて鳴いてるやつもいたよ(´;ω;`)

170M7.742016/04/24(日) 13:08:57.69ID:EPF6Cwtg0.net

>>163
君は今日からもぐたんだ!(´・Д・)」

154M7.742016/04/24(日) 12:57:28.41ID:+WiTG4nz0.net

モグラ近隣でも同じような事あったらちょっと要注意じゃない1ヶ所だけだったらなんとも言えないな。春だしモグラもヒャッハーしただけかもだし(笑)

155M7.742016/04/24(日) 12:58:59.90ID:EPF6Cwtg0.net

モグラってずっと食べてないと死んじゃうんじゃなかったかな?
何かの影響で虫とかミミズがいなくなったとか?




161M7.742016/04/24(日) 13:01:03.50ID:nhZ32x6F0.net

>>154>>155
なるほど!そうかも!気持ちやわらいだ!ありがとう!

172!omikuji2016/04/24(日) 13:10:13.34ID:641ZMPqA0.net

>>161
どこ住み?まさかの黒潮町?

180M7.742016/04/24(日) 13:13:25.00ID:nhZ32x6F0.net

>>172
(・ω・(ヾ)YES!

208!omikuji2016/04/24(日) 13:27:09.91ID:641ZMPqA0.net

>>180
倒れそう 俺もそこ住み。 今朝から普段鳴かないネコが、何とも言えん声で海の方向いて小さく鳴いてたんだわ 今は丸くなって布団にいるけど眼を閉じてない。本番が近いんだな お互い生きような。

216M7.742016/04/24(日) 13:32:22.99ID:nhZ32x6F0.net

>>208
共に生きよう!そう言えばムカデが今年出ないなぁ...関係ないか。

165M7.742016/04/24(日) 13:05:21.74ID:uC8EyQUB0.net

どっとうpろだの画像、マジですな
iPhone 6で撮影、GPSデータ付きなので、高知のどのあたりか確認できた

168M7.742016/04/24(日) 13:07:41.53ID:nhZ32x6F0.net

>>165
当たり!キャーッ!恥ずかしい!
これだから素人がやると特定されちゃうんだね!マジな写真ですよ!
モグラ臭いので処分しまする(´;ω;`)

173M7.742016/04/24(日) 13:10:38.71ID:GKXDBGEm0.net

>>168
素直な反応にワロてしもたごめん
片付け大変だろうけど頑張って!

177M7.742016/04/24(日) 13:11:37.14ID:3BtaUHcQ0.net

>>168
報告ありがとう
まともな宏観みたの久しぶり
とりあえずしばらくは気をつけて

183M7.742016/04/24(日) 13:15:57.22ID:EPF6Cwtg0.net

>>168
中越地震の起こる六時間位前 西から東に大量に移動する カメムシを見たよ
当時群馬に住んでいたけど後にも先にもそんなの見た事なかったわ
モグラ以外の生き物も注視してくんなまし。

187M7.742016/04/24(日) 13:17:09.47ID:iSsY7Xvm0.net

モグラが上がってくるのはともかく、なんでみんな死んでるのさ?

193M7.742016/04/24(日) 13:20:19.97ID:nhZ32x6F0.net

>>187
分からぬ...
大半死んでて、生きていてもぎーやらキーやら鳴き声出して次見たら死んでる( -ω- `)

200M7.742016/04/24(日) 13:24:42.94ID:3DTq0xJZ0.net

>>187
調べたら腹減りで死ぬらしい

モグラは日光に照らされると死ぬ?
http://www.enzaseattle.com/entry/doubutsu6.html

他にも
モグラは胃の中が空っぽの状態が12時間ほど続いただけで餓死してしまいます。
って書いてる人いた

247M7.742016/04/24(日) 14:07:48.57ID:Kdf9FZR20.net

>>200
モグラってマンボウなみに弱いんだなw

197M7.742016/04/24(日) 13:23:52.23ID:FW2Igccv0.net

↓だそうです。

> 「モグラは太陽の光に当たると死ぬ」わけではない。
確かに、モグラは地上では生きてはいけない動物であるが、太陽光に当たると即死するわけではないのだ。
ふだん、地中で暮らしているモグラは、地上に出ると、太陽のために体温が急上昇していく。
そんなとき、人間であれば、発汗作用によって体温を下げることができる。
ところが、モグラの体には、そのような機能が備わっていないため、体の内側からヤケドしていくように弱っていくのだ。

モグラの地上での棲息可能時間は、晴れた日で15分、曇りの日で一時間程度だ

267M7.742016/04/24(日) 14:34:01.14ID:KLkDuB9r0.net

ニホンモグラ



269M7.742016/04/24(日) 14:34:35.10ID:y5BDxeKW0.net

>>267
かわいい

273M7.742016/04/24(日) 14:40:53.59ID:HlyFbm/Y0.net

>>267
これ、高知のモグラさんと一緒じゃん
自分も4月に昭和記念公園で大量のモグラ塚を見つけたけど
当のモグラさんは見なかったよ
モグラ塚(穴)はあってもモグラそのものが土の上にいる事はあまり無いと思う
子供の頃にモグラ捕まえてた子もモグラ穴掘って捕まえるとかだった

290M7.742016/04/24(日) 15:12:17.62ID:VOhxogYZ0.net

高知の人一応役所に画像送った方がいいよ
他にも何かあったら対応してくれると思う

292M7.742016/04/24(日) 15:17:11.40ID:TobeeCC+0.net

>>290
明日役所行ってみる!

318M7.742016/04/24(日) 18:14:04.78ID:nhZ32x6F0.net

帰宅!したらまた一匹。犬が咥えてたって。
帰って周り探してみたけどモグラの穴無かったよ(´・ω・`;)
雨降ったから分からなくなった?
もうちょい探してみる!

321M7.742016/04/24(日) 18:18:25.12ID:DSOH0j5c0.net

>>318
もう日暮れだからお帰りよ 幼児持ちは色々支度もあるだろうし

323M7.742016/04/24(日) 18:19:21.21ID:nhZ32x6F0.net

>>321
了解(*`・ω・)ゞ

344M7.742016/04/24(日) 19:33:51.70ID:6GSo4iqG0.net

>>323
できればID変わる前にコテ付けてくれると助かる
やり方は>>305にある

347 ◆OOVlwrB/ts 2016/04/24(日) 19:52:11.29ID:/OM69NJS0.net

>>344
これで出来たのかな?

371M7.742016/04/24(日) 20:40:30.36ID:6GSo4iqG0.net

>>347
ん?もぐらの人か?
ID変わってるんだが…

379 ◆OOVlwrB/ts 2016/04/24(日) 20:55:06.51ID:nhZ32x6F0.net

>>371
さっきのIDは自宅ので、今のは実家です(笑)

380M7.742016/04/24(日) 20:57:36.12ID:6GSo4iqG0.net

>>379
なるほど
まあ、明日時間あったらもぐらの穴とか探してみてくれ
で、市役所にも連絡な

389M7.742016/04/24(日) 21:22:06.37ID:nhZ32x6F0.net

>>380
了解(*`・ω・)ゞ明日もう一回探してみます!

599M7.742016/04/25(月) 13:32:44.61ID:dM8z0n3E0.net

高知のもぐらは今日はでてないの?

607 ◆OOVlwrB/ts 2016/04/25(月) 13:58:02.11ID:dLt+iZY70.net

>>599
はーい!今きたよ!

612M7.742016/04/25(月) 14:08:37.72ID:dffPWhht0.net

あれモグラじゃなくてヒミズじゃなかった?
あまり土に潜らないやつ

614 ◆OOVlwrB/ts 2016/04/25(月) 14:12:23.66ID:dLt+iZY70.net

>>612
そうなの?今は畑らしいものがないから分からないけど前はモグラの穴はよく見たよ!

615M7.742016/04/25(月) 14:14:06.30ID:dM8z0n3E0.net

>>612
マンガやないかそれ

654M7.742016/04/25(月) 16:55:33.18ID:ra2dz0670.net

>>612
>>614
>>615
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%9F%E3%82%BA
死んだヒミズは臭いが強く、死骸を食べる動物は少ない


658M7.742016/04/25(月) 17:12:18.54ID:Cz/wRnTy0.net

>>654
へえ
日本固有種なんだ

673M7.742016/04/25(月) 17:54:49.27ID:tgioX7/Q0.net

>>654
ふむふむ
尻尾の感じはイラストのヒミズっぽいね
死臭もきついっていってるし
そっかー、モグラじゃないのかー

・・・まぁ騒ぎになるほど何十匹も死んでるのはオーケーなのかって問題は残るわけだがw


via http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/eq/1461418941/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(49)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(49)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
49