毎日3回訪れる食事。あらゆる調理にまつわる時間は、短いに越したことありません。
でもだからといって、いい加減にやりたいわけではありません。
きっちり丁寧に。
でも、時短。
それが私の目指すところです。
愛用しているアイテムがあります。
陶器のタッパーです。
器とタッパーの良いとこ取りのアイテムです。
保存ができるだけでなくそのまま食卓に出せます。
柄も北欧風で私ごのみ。
レンジにかけられます。
(ふたは密閉できません。)
多めにつくった常備菜を入れ、ここからお弁当に。そしてこのまま食卓に出してスプーンを添えます。
普通の器にラップでよいのでは?
普通の器にラップをして冷蔵庫に入れてしまうと、それが残り物なのか常備菜なのかがわからなくなってしまうのです。
私は、一度じか箸をつけたおかずは傷みがこわいのでお弁当には入れたくありません。
なので、朝の忙しい時間に冷蔵庫をパッと開けてすぐに残り物かどうかがわかる、というのは大事な要素。
そしてこの容器に入れるものは絶対に常備菜と決めています。
「あ、昨日つくったアレだな」とすぐわかるのです。
また普通の器にラップだと、その器を使いたい時に困ってしまいます。
ラップもいちいち捨てるのはもったいないです。
タッパーでよいのでは?
タッパーに入れたおかずをそのまま食卓に出すのは何となく気が引けるのです。
きちんと器に入れて出したい。
でも、そのたびに洗い物が増えるのはおっくうだし、エコではありません。
野田琺瑯のタッパーもステキだよ?
野田琺瑯のタッパーも重宝しています。
でもレンジにかけられないのと、やっぱり「タッパー感」が強めで、食卓にそのまま出すのが何となく私ははばかられます。
洗い物を減らしたい、ゴミを減らしたい、ひと目でわかるようにしたい、でも手抜き感を感じさせたくない。
そんな要望をくまなく叶えてくれるこのタッパー、サイズ違いで揃えています。
煮物やサラダは大きい方、浅漬けは小さい方。何となくそんな風に分けています。
小さい方は、子どものお友達が来た時のごはん茶碗にもなるし、大きい方は、小うどんを入れるのにちょうど良いサイズなので、普通の器としても十分威力を発揮してくれます。
▼ボーダー柄、かわいい!
波佐見焼 13.5センチ保存小鉢(ノンラップタイプ) ボーダー(大・ブルー)青《パック・タッパー・容器》長崎県産のはさみやき(有田焼としても流通)西海陶器株式会社 Border
|
▼レトロ柄もすてき
タッパー 保存容器 陶器 密閉 調味料容器 アペーゴアジアン タッパー L A| 02P23Apr16 |
|
▼なにこれムーミン!めっちゃかわいい!
ムーミン ピヒラヤ レンジパック5点セット,10P07Feb16
|
以上、私のお気に入りのご紹介でした!
お付き合いくださりありがとうございました!
▼おしゃれ&便利アイテムはこちらから
▼丁寧に、シンプルに暮らしたい