PS3にバッファローUSBハブBSH4A01AVBKを接続!バスパワー&セルフパワーで快適に!
PS3のUSBポートが足りない!
PS3が発売した初期のころは本体にUSBポートが4つ付いていました。しかし、今現在はUSBポートが2つしかありません。
コントローラーを2つ同時充電させただけでUSBポートは埋まってしまいます。
PS3に接続したいUSB機器
常時接続しておきたいUSB機器
・torne(トルネ)
・トルネ録画用の外付けHDD
・PS MOVEのPlayStation Eye
必要に応じて接続するUSB機器
・PS3コントローラー
・PS MOVEのモーションコントローラー
・PSP
・USBメモリなど
常時接続で3ポート、予備で2ポートは欲しいので、4ポートあるUSBハブを接続すれば、本体の残った1ポートと合わせて計5ポートになるので、4ポートUSBハブを検討します。
バスパワー&セルフパワー
PS3本体の外部機器の自動認識はかなり優秀(だと勝手に思っています)なので、どのUSBハブを購入しても問題はなさそうですが、念のため「PS3対応」と公式に発表されているもので絞込みました。
PS3用として発売されているUSBハブのほとんどがPS3本体のUSBポートとだけ接続し、アダプターが付属しないタイプ(バスパワー方式のみ)
しかし、PS3のコントローラーはかなりの電力を必要とするはずなので、アダプターが付属してコンセントからも電源をとれるタイプ(セルフパワー方式)を検討しました。
バッファローのUSBハブBSH4A01AVBKを購入!
バッファローのUSBハブBSH4AE06BKとBSH4A01AVBKで悩みました。
それぞれ特徴的な機能があります!
BSH4AE06BKには電源連動タイプで、セルフパワー利用時にPS3の電源をOFFにするとUSBハブの電源もOFFになる機能があります。
BSH4A01AVBKにはUSBハブの背面にネジ穴があり、テレビ背面にUSBハブを固定できる機能があります。
価格的にはBSH4AE06BKのほうが少し安いですが、配線を床やテレビラック上にゴチャゴチャさせたくないので、BSH4A01AVBKを購入しました!
BSH4A01AVBKでUSB機器を動作検証
【バスパワーで動作】
・コントローラーの充電 → NG(反応無し)
・PS MOVEのPlayStation Eye → 数時間ゲームをプレイして問題なし
・torne(トルネ) → 録画、再生など全て確認、問題なし
・外付けHDD(BUFFALOのHD-PCT1TU2) → NG(LEDは付くが認識されない)
【セルフパワーで動作】
・全ての機器で問題なし(当たり前ですが・・・)
検証結果を見ると、やはりバスパワーだけのUSBハブをPS3で使うと心細い感じですね。
関連記事
PS3を分解!80GBモデル(CECHL00)の内部を掃除したので、分解から組み立てまでをメモ – PS3分解編