読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涅槃まで百万歩

カレーとラーメンと酒の日々

文京区根津 根津神社のつつじまつり!

散歩

f:id:yokobentaro:20160425150422j:plain

一昨日の記事でも少々触れましたが、この時期にはそろそろ『根津神社』のツツジも満開かと……。そこで、先週の日曜日は『つつじまつり』の偵察に行ってまいりました。住所は文京区根津一丁目二十八番地九号になります。

f:id:yokobentaro:20160425150438j:plain

出かけた時間が遅かったので、到着した頃にはすでに午後五時を回っておりました……。それにもかかわらず、表参道口の大鳥居を背景に記念撮影をしている観光客の方々も大勢、この時間のわりには混雑している模様ですね。

f:id:yokobentaro:20160425150501j:plain

さっそく境内に入ってみますと、けっこうな数のツツジの花が咲き出していました(嬉)。こちらにもカメラを手にされている方がたくさんいらっしゃいますね。それでは、境内のツツジの写真をお楽しみください!!!

f:id:yokobentaro:20160425150516j:plain

f:id:yokobentaro:20160425150529j:plain

赤・マゼンダ・ピンク・白など、色とりどりのツツジが咲き誇り、とても綺麗です。「境内つつじヶ岡」に入苑すれば、もっと近くでの鑑賞が楽しめます。ご希望の方は、神苑整備事業のご寄進として二百円を収めれば入苑できるとのことです。

f:id:yokobentaro:20160425150550j:plain

ここで、ふと気がつきましたが、欧米あたりからの観光者のグループもけっこういらっしゃいますね。日本の寺社巡りのブームも、まだまだ続いているようです。

f:id:yokobentaro:20160425150633j:plain

朱塗りの鳥居の脇のツツジも咲き出していて、華やかさを増しています。こちらも絶好の撮影スポットなのでしょうか、みなさん鳥居をバックに記念写真を撮影しておりますね。

f:id:yokobentaro:20160425150657j:plain

朱塗りの鳥居を潜る人影も後を絶ちません。このスポットから撮影すると、バックの樹々も鬱蒼としていて、とても東京にいるとは思えなくなります。

f:id:yokobentaro:20160425150720j:plain

さらに先へと進みますと、「社殿」の脇の透塀の前に夜店がたくさん出店しています。この時間になると、さすがに店仕舞いしているお店も目立ちますが、それでもまだまだ盛況ですね!!!

ぜひ、この今週末からのゴールデンウィークには『根津神社』の『つつじまつり』もコースに盛り込んだ、谷根千散策を楽しまれてみてはいかがでしょうか(笑)。

f:id:yokobentaro:20160425153809j:plain

さらに『ヒマラヤ杉』への道順の補足を少々付け加えさせていただきます。

不忍通り言問通りの交差するあたりから、細い路地に入ってしまえば、ほぼ一直線で目的地に到達するのですが、その細道への目印がないとわかりづらいと思いまして……。

f:id:yokobentaro:20160425150755j:plain

再度、少し修正した手書きの地図を貼りますが、「根津小学校前」という標識のかかる信号機を目印に、路地を右折してください。

f:id:yokobentaro:20160425150815j:plain

道路に設置されている周辺地図にも→印を落とし込んでみました。近くに交番や不忍通りふれあい館などもあるので、比較的わかり易いと思います(笑)。

f:id:yokobentaro:20160425150833j:plain

その路地の写真はこんな感じ、奥に「あんぱちや」というお店の店名が見えますので、ここもよい目印になりますよ。

近いうちに、sauvageさんよりブックマークからコメントをいただいたルートも試してみたいと思いますので、お楽しみに(笑)!!!

●昨日歩いた歩数……一万千八百七十三歩。完全に平日モードに戻ってしまいました!!!

広告を非表示にする