<Wコラム>日本と違う韓国のビックリ〜「韓国には老舗がほとんどない」

韓国ドラマ・韓流ドラマのWoWKoreaトップ
韓国ドラマ・韓流ドラマのWoWKorea韓国芸能ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加
楽天SocialNewsに投稿! 友達にメールですすめる スクラップする
<Wコラム>日本と違う韓国のビックリ〜「韓国には老舗がほとんどない」
<Wコラム>日本と違う韓国のビックリ〜「韓国には老舗がほとんどない」
日本と違う韓国のビックリ〜「韓国には老舗がほとんどない」
韓国から親しい友人が来たので、浅草を案内したことがある。彼は大変な博学で、私もいろいろと彼の意見を参考にさせてもらっていた。

 その彼が浅草を歩いていて、「韓国では考えられない」と首をかしげた。
 何かというと、あるソバ屋が創業百年を誇示する看板を掲げていたのである。「うちは古くから営業している老舗ですよ」とアピールしているわけで、日本ではどこでも見られる光景だろう。

 しかし、彼の受け取り方は違った。「韓国では食堂で成功したら、子供たちに最高の教育を受けさせてエリートにさせようとするだろう。『ウチの店は継がないでいいから、医者や大学教授をめざせ』と子供たちにハッパをかけるのが当たり前。それなのに、あの店は代々の子孫がずっと継いでソバ屋を開いているという。韓国の人があの看板を見れば、『あの店は百年も頭がいい子供が出なかったのか』と思ってしまうだろう」。

 彼の話を聞いていて、韓国の食堂で何人かのアジュンマ(おばさん)が自慢げに言っていた言葉を思い出した。

 「私はこの商売をやっていて、息子(あるいは娘)を外国に留学させたよ」
 学歴偏重の韓国では、親はこぞって子供たちがいい大学を出てエリートになることを心から願う。

 お店を経営している人や職人さんにしても、「跡を継がなくていい。それより必死に勉強しろ」と口がすっぱくなるまで子供に言うのである。

 そういう風潮が「韓国には老舗がほとんどない」という現状を生んでいるのかもしれない。日本では、「子供が家業を継ぐ」というと喜ぶ親が多いが、韓国はまったく違うのである。

(文=康 熙奉)
2016年4月25日17時27分配信 (C)WoW!Korea

この記事が気に入ったら

<Wコラム>放送開始した『イニョプの道』の歴史解説 <Wコラム>放送開始した『イニョプの道』の歴史解説
 ■チョン・ユミの熱演が光る  4月3日からNHK-BSプレミアムで始まった『イニョプの道』(原題/下女たち)。放送は毎週日曜日の夜である。  物語の時代設定は15世紀初頭。良家...
<Wコラム>今ユチョンの作品を見るならば <Wコラム>今ユチョンの作品を見るならば
 ■新作がない今だからこそ!   ユチョン(JYJ)が兵役入りしたのは、昨年の8月27日だった。彼は陸軍訓練所で4週間の新兵訓練を受けたあと、ソウルの江南(カンナム)区役所で勤務を始め...
<Wコラム>イ・ミンホ 新世界を見つけたスター <Wコラム>イ・ミンホ 新世界を見つけたスター
 ■繊細な演技力に定評がある  現在の韓国芸能界はまさに戦国時代だ。1人のスターが独走するのではなく、多数のスターが個性を競い合いながら、ファンを魅了している。その中でも、イ・ミンホが...
<Wコラム>日本と違う韓国のビックリ〜「食べ残す韓国、残さない日本... <Wコラム>日本と違う韓国のビックリ〜「食べ残す韓国、残さない日本...
 ■少し残すにはワケがある  済州島(チェジュド)出身の母に言われたことがある。  「韓国の家庭に食事を招待されたら、ご飯を少し残さなければ駄目だよ。全部食べると、この人はもっと...
注目の情報
【オススメの無料ゲーム】

Copyright(C) 2004- 2016AISE Inc. All Rights Reserved.