ニュース
日本語IMEが改良されたWindows 10 Build 14328
〜モノクロ化したエクスプローラーアイコンなど変更多数
(2016/4/25 19:03)
米Microsoftは22日(現地時間)、Windows 10 Insider Previewの大型アップデート「Build 14328」を公開した。日本語IMEの修正など、更新内容は大規模なものになっている。
日本語IMEが改良、予測候補が拡張される
日本語IMEの入力変換における予測候補が拡張され、「きょう」と打ち込んだ状態でTabキーを押すと、西暦や和暦表記の本日の日付が候補に挙がるようになった。
また、変換候補の履歴表示をオフにする「Private mode」が追加され、プライバシー保護が強化された。この機能はEdgeとInternet ExplorerのInPrivateブラウズにおいて自動的にオンになる。
このほか、変換候補にクラウドの予測候補を追加。Bingを利用した機能で用語のボキャブラリーの充実を図るが、この機能を利用するとBingに対して入力文字が送信されることになる。
スタートのインターフェイスなどを改良
スタートメニューの「よく使うアプリ」と「すべてのアプリ」を統合し、スタートを押してすぐに全てのアプリを閲覧できるようになった。これでユーザーは全アプリを閲覧するために、1手順多く踏まなくて済むようになる。また、これによって電源ボタンや設定ボタンはスタートメニューの左端に寄せられるデザインに変更。これ以外には、最近追加されたアプリの候補が従来の1つだけから3つへと増加されている。
Cortanaをロックスクリーンで使用可能に
サインイン待ち画面の「ロックスクリーン」において、Cortanaを利用できるように変更。ロック状態でもCortanaに予定の確認などが行なえるようになった。
また、Cortanaのリマインダー機能を改良し、撮影した写真を使ってタスクを知らせるリマインダーのほか、UWP(Universal Windows Platform)対応アプリからリマインダーを設定できるようになった。
Build 14295のモバイル版でうまく動作していなかったCortanaの通知同期が正しく動作するように改善された。これにより、バッテリが減ったらほかの端末に知らせる、紛失した電話を別の端末から鳴らす、ほかのデバイスと地図を共有するといった使い方に対応できるようになる。
このほか、クラウド上のOneDriveのファイルをCortanaが検索できるようにもなっている。
アクションセンターと通知のUIを使いやすく改良
アクションセンターのアイコンがタスクバーの右端に寄せられ、未読の通知の数がアイコン上に数値表示されるようになった。また、アプリアイコンの通知が繰り返し表示されないようになり、アプリごとに通知がグループ化され、ヘッダに内容が表示される。
アクションセンターの下部に表示されるクイックアクションの追加/削除も可能になっている。これは前ビルドのモバイル版で実装された機能だが、今回PC版にも反映されることになった。これに加え、クイックアクションに表示されるWi-Fiボタンがオン/オフの切り替わりではなく、利用可能なネットワークが表示されるように変更されている。
これら以外には、Cortanaがアクションセンターに表示されるようになり、予定を通知するといった変更が行なわれている。
タスクバーの改良で使い勝手が向上
タスクバーの時計をクリックするとカレンダーと予定が表示されるように変更。そのまま予定の追加も可能になった。また、マルチディスプレイ環境において、それぞれの画面上に時計が表示されるようにもなっている。
タスクバー上に表示されるUWPアプリにはユーザーに何かしらの通知を行なうバッジが重ねて表示されるようになり、Windows 10の「メール」アプリであれば未読メール数を、「アラーム&クロック」はアラームが有効であるかが“ベルのマーク”で分かるようになった。
ヘッドフォンやスピーカーなど、複数の再生デバイスが接続されている場合に、タスクバー上の音量ボタンをクリックすることで、従来の音量調整のほか、再生するデバイスがリストアップされ、使用したいデバイスを指定できるようになった。
なお、タスクバー上から初期状態ではエクスプローラーアイコンが表示されなくなった。これはタスクバー上のスペースを節約したいユーザーの意見があったためという。また、アイコンが一部を除いてモノクロ化されるといったデザイン変更も行なわれた。ただし、これは暫定的なもののようで、従来の黄色のアイコンも含めて、ユーザーに意見を求めている。
このほか、タスクバーの設定が、「設定」メニューに移動するという変更があった。
そのほかの変更点
今回はアップデート内容が多く、上述した以外のものとして下記のようなものがある。
- 手書き機能のWindows Inkを改良。EdgeやOfficeソフトにも組み込まれた
- タブレットモードでアプリを一覧するフルスクリーンモードを以前のものに戻した
- タブレットモードでタスクバーを自動的に隠す設定を用意
- 「設定」メニュー内のそれぞれの項目にアイコンを表示
- 「設定」メニュー内のペンの設定を更新し、ペン利用中はタッチ操作を無効化するといった設定を追加
- アプリごとの設定を初期設定に戻せるようになった
- 仮想デスクトップの切り替えを4本指によるスワイプで実現可能に
- ロックスクリーンにメールアドレスが表示されないようにした
- ロックスクリーンの右下にメディアコントロールUIを配置
- 認証ダイアログを表示するアプリで、認証方法にWindows Hello、PINなどが使えるようになった
- Skype UWPアプリでグループメッセージを送信可能に。グループオーディオ/ビデオも利用できる
新ビルドでは新機能だけでなく、いくつかのバグフィックスも行なわれている。例として、Xbox Oneコントローラの遅延やPCで使用できなくなるといった問題や、再起動を行なった際に、「再起動中」と表示されたまま再起動が進まないといった問題が解決された。
なお、既知のバグもまだ多くあり、このビルドへのアップグレード後に、一部のデバイスで省電力機能のConnected Standbyが原因でブルースクリーンが表示されるといったものが報告されている。
2016年4月25日
- 連載メーカーさん、こんなPC作ってください!【特別版】3Dプリンタでオリジナルスマホスタンドを作ろう[2016/04/25]
- 連載福田昭のセミコン業界最前線金属配線の寿命は、電流密度で決まるとは限らない[2016/04/25]
- 連載PC使いこなし塾新社会人必読。PC Watchが選ぶショートカットキー【Excel 2016編】[2016/04/25]
- 連載西川和久の不定期コラム日本エイサー「Predator 15」[2016/04/25]
- 日本語IMEが改良されたWindows 10 Build 14328[2016/04/25]
- テックウインド、税別2.5万円を切るフルサイズUSB搭載10.1型Androidタブレット[2016/04/25]
- GIGABYTE、ビックカメラ池袋本店パソコン館でPC組立て教室を開催[2016/04/25]
- やじうまPC WatchMicrosoft、「Lumia 950 XL」購入で「Lumia 950」が無料で手に入るキャンペーン[2016/04/25]
- やじうまPC WatchCERN、LHCでの300TB分の粒子衝突実験データを公開[2016/04/25]
- やじうまPC Watchタイマーで指定した時間空けることができなくなるタバコ用ケース[2016/04/25]
- 連載実録! 編集飯ハムカツ、アボガドスパム丼、デミメンチカツ、豚ロース丼[2016/04/25]
- Safariで閲覧履歴を残さないようにする「プライベートブラウズ」の設定 ほか[2016/04/25]
- デジタルマーケティングにおけるInstagramなどSNSの位置付けを理解する[2016/04/25]
- パワーポイントで表を挿入する方法[2016/04/25]
- PC Watch週間アクセスランキング[2016/04/25]
- ダイジェスト・ニュース[2016/04/25]
- アップデート情報[2016/04/25]
2016年4月22日
- 連載PC使いこなし塾Microsoft Office 2016をこれから使うあなたへ【第1回】[2016/04/22]
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」初公開。これがVAIO Phone Bizの「安曇野FINISH」工程[2016/04/22]
- Acer、液冷採用で業界初のCore i7搭載ファンレス12型2in1[2016/04/22]
- Acer、13時間駆動可能な360度回転式15型ノート[2016/04/22]
- VAIO Phone Biz、本日発売[2016/04/22]
- 連載山田祥平のRe:config.sysIntel 3.0 、そのベータテスト始まる[2016/04/22]
- レビュー新色ローズゴールドが加わった新MacBookを写真で紹介[2016/04/22]
- MSI、容積6.5Lの円筒形ゲーミングデスクトップが国内販売[2016/04/22]
- Amazon、7型タブレット「Fire」に16GBモデルを追加[2016/04/22]
- マウス、Amazon.co.jp内にストアをオープン[2016/04/22]
- ASRock、オーバークロック向け最上位シリーズのIntel Z170搭載microATXマザー[2016/04/22]
- ZOTAC、PCI Express x1接続のGeForce GT 710[2016/04/22]
- TSUKUMO、熊本地震被災者に特別修理サービスを提供[2016/04/22]
- Microsoft、2016年第3四半期純利益は前年同期比25%の減益[2016/04/22]
- AMD、2016年Q1は1億900万ドルの赤字[2016/04/22]
- 連載実録! 編集飯チキンカレー、ロオジャーモー、カツカレー、ビュッフェ[2016/04/22]
- Office 2016で作成した文書をスマートフォンで開いて編集する方法[2016/04/22]
- iPhoneのSafariで見ているWebサイトの最上部に戻る方法 ほか[2016/04/22]
- Instagramの規約と、やってはいけないことを知る[2016/04/22]
- ダイジェスト・ニュース[2016/04/22]
- アップデート情報[2016/04/22]
2016年4月21日
- インテル、ハードウェア支援の多要素認証機能を搭載した第6世代Core vPro[2016/04/21]
- 微細化による論理回路のソフトエラー対策をBroadcomなどが発表[2016/04/21]
- 連載やじうまミニレビューサンワサプライ「ACA-IP41W」[2016/04/21]
- Xbox Oneやラズパイでも動くWindows 10用「VLC」が近日公開[2016/04/21]
- ユニットコム、デスクトップCPUとQuadro M1000Mを搭載したノートPC[2016/04/21]
- .biz東芝、Office 2016標準対応の法人向けPC夏モデル[2016/04/21]
- .biz富士通、シンクライアントを含めた法人向けPCを16機種発表[2016/04/21]
- 日本エイサー、ブルーライト低減機能付きのフルHD液晶2モデル[2016/04/21]
- DSP版Windows 10を買ってPCパーツなどが当たるキャンペーン[2016/04/21]
- .bizキヤノン、シリーズ最速の62ppmを実現したA4モノクロレーザーなど[2016/04/21]
- セイコー、ワールドタイム対応のソーラー電波腕時計[2016/04/21]
- マウス、熊本地区の診断修理費を無料化[2016/04/21]
- ドスパラ、熊本被災地で他社/自作PCも技術料無償で修理[2016/04/21]
- 連載実録! 編集飯【ありがとう新卒女子】レタスドッグ、ばくだん丼、カロリーメイトメープル、肉うどん、アップルパイ[2016/04/21]
- ダイジェスト・ニュース[2016/04/21]
- アップデート情報[2016/04/21]
- Windows 10の[フォト]アプリで使える10の編集機能[2016/04/21]
- Safariで表示したWebページの画像やテキストを保存する方法 ほか[2016/04/21]
- パワーポイントで吹き出しをグラフに付ける方法[2016/04/21]
- Instagramマーケティングで重要な役割を担う「インフルエンサー」を影響力別に理解する[2016/04/21]