ページの先頭です

市民活動団体の紹介「環境」

[2015年12月21日]

プロフィール紹介

環境の分野で活躍されている団体のプロフィールを紹介します。

伊吹山ネイチャーネットワーク

環境の分野で活躍されている団体のプロフィールを紹介します。
伊吹山ネイチャーネットワーク
伊吹山周辺のめぐみ豊かな自然と人々との良き環境を子どもたちの未来へ引き継ぐために、自然環境保全活動、山の語り部としての役割、そして地域資源を活かしたまちづくり活動に取り組む市民グループのネットワークを築き、地域づくりに寄与することを目的としています。

 

伊吹山もりびとの会

1988年から山頂お花畑のボランティアガイドを開始、現在も本会の活動の軸足としてお花畑のトップシーズンにボランティアガイドを継続しています。

2007年から山頂部の外来植物(西洋タンポポ)の除去を滋賀県環境保全課の要請を受け実施、合わせてお花畑の保全活動も地権者(上野財産区)の同意および所轄官庁の許可を得て開始しました。

 

近江・オオムラサキを守る会

日本の国蝶であるオオムラサキを観察、調査を行い環境教育の支援を行っています。

 

鴨と蛍の里づくりグループ

歩き、気づき、調べることから、自然環境の変化を見逃さない力を身につけよう。

 

地蔵川とハリヨを守る会

清流の証として古くから慕われている地蔵川のハリヨを後世に伝えるため日夜努力しているグループです。

 

竹林いやしの里づくりグループ

昔からの松山が荒廃し、竹林が尾根近くまで繁殖した現状を地元の有志と米原市からの協力者の参加を受け、毎月第2土曜日と第4土曜日を活動日として枯れた古竹と青竹を伐採し、焼却と整理を行ってます。

 

みどりの会

福祉の館「やすらぎハウス」を拠点に、周辺の清掃、樹木の整枝、剪定、施肥、消毒、松のハガリ等を行っています。

 

ユウスゲと貴重植物を守り育てる会

伊吹山中腹(3合目周辺)のユウスゲをはじめ貴重植物を保護・育成に取り組んでいます。

 

霊仙クリーンロードクラブ

霊仙山の清掃や登山道、道標の整備、安全登山や環境保全のための啓発活動を行っています。

 

かぶと山を守る会

里山を通して、地域のみなさんの癒しと健康と仲間づくりの場として努めています。

 

観音寺山を愛する会

昔はよく遊んだ山々、古くから歴史に残る文化財。これらを後世に残していこうと有志が集まり活動しています。

市民活動団体紹介冊子ダウンロード

  • この欄でダウンロードできる冊子は、上の各団体ごとの紹介ページや、「地域活動の星 市民活動団体のご紹介」に掲載している冊子と同一内容のものです。
  • 他の分野の団体の活動をご覧になりたいときは、このページ内のリンクから、ご希望の分野をクリックしてください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所米原庁舎政策推進部政策推進課

電話: 0749-52-6626 ファックス: 0749-52-5195

お問合せフォーム