読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

ミニマリストは単なる『モノを持たないフェチ』なんじゃないかな?

ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリズム論 人生 人生-考え方
【スポンサーリンク】

本日、お昼に入った定食屋さんでついていたテレビを見てびっくり!

 

▼『縁側ナビ』の「縁側ちゃん」こと、、、

『縁側ナビ』に見る、「好き」を究めた『ニッチな個人メディア』の可能性! - A1理論はミニマリスト

 

▼成瀬夏実さんがテレビに出てるじゃないですか!!!

縁側なびとは/運営者 | 縁側なび

 

去年の年末のイベントでも▼お会いしましたよ!!

『縁側ナビ』×『FootPrints』のイベントに行ってきました!『都電テーブル』もステキでした! - A1理論はミニマリスト

 

 

相変わらず、縁側の魅力を存分に語っておられました!!ww

 

今まで▼いろんな縁側を見て来て、、、

 

ナンバーワンは長野県小谷村にある▼ゲストハウス『梢乃雪』だと力説していました!w

 

 

 

 

 

 

しかし、僕がこのブログを始めてから出会った人、テレビに出まくってるなw

 

▼この髭仙人はもうどうしようもないとして、、、 

【見逃した方向け】TBSあさチャン!『ミニマリスト特集』2015/9/7(7:32~)全文書き起こししてみました! - A1理論はミニマリスト

TVタックルのミニマリスト特集は面白かったけど、たけしさんの言ってることがちょっとよくわからなかったから深く考えてみた。 - A1理論はミニマリスト

 

ミニマリスト関係者はテレビや雑誌に出まくってますw

 

ミニマリスト以外では、

 

▼『FootPrints』のだりさん。

明日10月4日(日)朝8:25~8:55 NHK総合『サキどり』「そうだ!ゲストハウスに泊まろう」で『FootPrints』だりさんがスタジオ出演します! - A1理論はミニマリスト

生きるのに疲れたら人生を『オールリセット』してゲストハウスに泊まりに行こう!人生が劇的に変わるよ!! - A1理論はミニマリスト

 

▼『マスヤゲストハウス』のキョンちゃん。

マスヤゲストハウスのオーナー・キョンちゃんがNHK『鶴瓶の家族に乾杯』に出てた!テレビでは語りつくせなかったインタビューはここで読めます! - A1理論はミニマリスト

 

とか、なんかもうテレビ慣れしてきて「またか」という感じになってきましたww

 

しかし、今回の縁側ちゃんのテレビ出演はtwitterにも書かれておらず、テレビを持ってない僕が見れたのはすごい確率!!ww

セレンディピティにもほどがある!!ww

 

 

 

で、今回の番組は、どうやら、いろんな『フェチ』な人を紹介する番組らしく、

「こんな『フェチ』いるの!?」

という人々が登場するそうなんだけど、、、 

 

そのあと、よくよく考えたら、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姫姉様の知人が言っていたように、ミニマリストオフ会なんて、もう、

『自分フェチ大集合』

『自分フェス』

『自分展示会』

みたいなもんなんじゃないかな?w

 

まぁ、ある意味、仕方ないんだけどね、自分のbody以外の持ちモノがないんだからwwww

body feel EXIT !!

 

 

けどね、このミニマリストオフ会、

めーーーーーーーっちゃ、楽しいんです!!!

 

楽し過ぎて、大人数だと知恵熱出ちゃうくらいなので、僕は少人数オフ会が好みですw

 

ミニマリストの中にはオフ会に参加するためにブログを書いているような方もちらほらww

 

 

本日の縁側ちゃんのテレビ番組を見た少数の人が「わかります!!」みたいなツイートをしているけど、ミニマリストも、そんな『モノを持たないフェチ』という少数民族が日本中に散らばっていて、モノを持たないながらも、自分の『行為の偏愛』っぷりを語るからおもしろいんじゃないかな?

 

モノを持たずに、ヨガにハマってたり、筋トレにハマってたり、御朱印巡りにハマってたり、ミッドナイト念仏にハマってたり、ロリータコスにハマってたり、オカマバーにハマってたり(約一名、オカマ自体にハマってたりw)。

 

小屋暮らしや、Bライフ、空き家リノベーション、昆虫食、野草食、キャンピングカー生活、無人島暮らし、ゲストハウス生活にハマるのも、ある意味、『ライフスタイルの偏愛』だろう。

 

トランクひとつのモノで暮らす

トランクひとつのモノで暮らす

 

 

 

そう考えると、いわゆる『フェチ』は大きく2種類に分かれるんじゃないかな?

『モノに対するフェチ』

『行為やライフスタイルに対するフェチ』

 

 

『行為やライフスタイルに対するフェチ』に関しては、その行為を達成することに対してハングリー過ぎて、それ以外のすべての行為やモノがどーーでも良くなった人達なんじゃないかな?

 

秋山好古は騎兵戦略を立てることにハングリー過ぎてモノを全く持たなかった。

黒田官兵衛も軍略を立てることにハングリー過ぎて、物欲は全くなかった。

 

ジョブズやザッカーバーグも、製品やサイトを作ることにハングリー過ぎて、部屋は空っぽだった。

ホリエモンや放送作家がホテル暮らしし続ける理由も同じなんじゃないかな?

 

多くのブロガーがミニマリスト的なのも、ブログ記事を生み出す作業に集中するために、それ以外のモノを極端に削ってるんじゃないかな?

(モノって、存在するだけで脳内メモリを消費してくるから)

 

下諏訪の移住者『匠』達も、自分たちの作業スペース以外の居住スペースはミニマムだったりする。

 

 

「スタンドの能力は違えども、スタンド使いどうしは惹かれ合う」

みたいな感じで、

「モノを持たない理由は違えども、『モノを持たないフェチ』どうしは惹かれ合う」

ってことでw

 

バーチャルな▼『杜王町』が、ミニマリストにとってはブログであり、リアルで会う場所がオフ会ってだけで。

下諏訪町は杜王町だっ!! - A1理論はミニマリスト

 

 

ミニマリストって、それ以上でも、それ以下でもないと思う。