パスワードを忘れた? アカウント作成
12759926 story
お金

ウォズ曰く、Appleは利益に見合った税金を納めるべき 45

ストーリー by headless
課税 部門より
Appleの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が英BBCのインタビューに対し、Appleは利益に見合う税金を納めるべきだと述べている(BBC Newsの記事The Registerの記事The Guardianの記事BetaNewsの記事)。

BBC NewsのインタビューでAppleの積極的な節税に対する見解を求められたウォズニアック氏は、金を稼いだらそれに見合う税金を納めるべきとの考えを示した。企業が納税するのは当然のことだが、企業に対する税率が個人よりも低いことも問題だと考えているようだ。企業は収益の一部を社会に還元すべきとも述べているが、自身にAppleの考えを変えさせる影響力はないとしている。

BBC Radio 5 liveのインタビューに対しては、自身が個人所得の50%以上を税金として納めていることを明らかにし、それと同じようにAppleが税金を納めないのは不公平だと語った。さらに、Appleだけでなく、すべての企業が同様に税金を納めるべきだとの考えを示している。
  • 現実からの乖離は許してあげよう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      アメリカの強欲な投資家どもが税金を一円でも少なく払うように仕向けているんだろ
      それに乗っかって強欲な経営者が私腹を肥やしているんだろ

  • by Anonymous Coward on 2016年04月24日 19時12分 (#3002597)

    >企業に対する税率が個人よりも低いことも問題だと考えているようだ
    どっかの国のそ~りにも言ってあげてくださいおねがいしますた

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      企業にもっと納めろと言うより、国家にもっと吸い上げろと言うべきだよな。
      税率決めてるのは国なんだから。

      • by Anonymous Coward

        財務省 「ひらめいた! トヨタ株を買い占めるで!」

    • by Anonymous Coward

      税率下げて企業を誘致して雇用を増やすというのもひとつの考え方じゃないの?
      企業はすぐに逃げるから、その辺のさじ加減は難しいよね。

      • by Anonymous Coward

        税率をを多少下げたって雇用は増えませんよ。企業は人件費や人件費の推移も気にしますからね。
        第一国家間の値下げ競争になってみんな損をするだけですよ。雇用問題の解決は小国ほど有利なのでアイルランドやオランダのような中小国は相当程度まで税金を落とせるから日本のような大国は不利。

        • by Anonymous Coward

          あなたの意見が正しいかどうか判りませんが、正しいのでしたら政府に対して提言を頑張ってください

      • by Anonymous Coward

        http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160215 [nhk.or.jp]

        によればiPhoneで一番金が落ちているのは日本だってさ。
        アメリカさんが企業減税してくれると日本が潤うよ!

    • by Anonymous Coward

      え、日本と米国では税収割合が真逆で、個人負担が安すぎですけど・・
      米国: 法人が2.1%、個人が9.8%
      OECD平均:法人が2.8%、個人が8.7%
      日本:法人が4.0%、個人が5.8%

      https://data.oecd.org/tax/tax-on-personal-income.htm [oecd.org]
      https://data.oecd.org/tax/tax-on-corporate-profits.htm [oecd.org]

      • by Anonymous Coward

        それも違うだろ。アメリカは歳入に占める法人税と歳入に占める所得税の両方がOECD平均よりも1ポイントほど多い。
        アメリカは企業と個人から税金を取りすぎ。

    • by Anonymous Coward

      マイナスモデだらけになったなあ。
      どっかの国のそ~りにもマイナスモデしたいなあ。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月24日 21時39分 (#3002643)

    合法な手段に対して噛みつく人はどうも残念だなぁ
    なんというか道徳を武器に殴りかかってるような感じがする。

    別に税を納めなくてもそれなりの”還元”をなんらかの形で示してあげれば納得しそう

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      道徳の話をしてるわけじゃないんだよなあ。Appleが実際に行っているスキームを理解してないでしょ?

      • by Anonymous Coward

        Appleがどうやっているかは知りませんが、合法な手段での節税と言ったら書面での収入の発生を他国に逃すアレですよね。
        褒められたものではないけど、法的な対応も考えなければならないと思います。競争の中では一社が倫理面を考慮して対応したところで無理が生じるだけです。

    • by Anonymous Coward

      社会貢献をしてくれれば良いねぇ
      ただし配当は除く

    • by Anonymous Coward

      道徳というより、自分ができない節税をやってるやつはズルいみたいな感情で殴りかかってるような気がする。
      節税したうちのいくらかを利用者に還元してくれるなら、個人的には大歓迎だけどね。
      節税手段が非常に少ないサラリーマンにとって、間接的な節税にもなるし。

      • by Anonymous Coward

        相当の資産をもってるウォズが、節税できないってこともないでしょう。
        ウォズの場合、税金を払って還元した上で、さらに社会に還元してるわけで。
        そういう人が言うからこそ、説得力がある。

        Appleの場合、端末代金を下げるわけでも無いので、還元してる先は株主と経営者、あとは従業員ぐらいでは。
        そういう意味では、サラリーマンもこういう企業の株を買えば、間接的に節税になるんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        節税したうちのいくらかを利用者に還元してくれるなら、個人的には大歓迎だけどね。
        節税手段が非常に少ないサラリーマンにとって、間接的な節税にもなるし。

        会社の収入のうち、労働者に給料を支払って残った金にかかる税金がある。
        つまり「お前ら働いてる連中に給料あんま支払わずに溜め込もうとしてやがるなけしからん罰金だ」というスタンスの税金なんだよね。

        その税金の率が上がれば会社は「社員に給料ケチっても税金で持ってかれるなら社員にたくさん給料やって辞めずに頑張って働いてもらおうか」と社員の給料を上げるインセンティブが生まれます。

        逆にこの税金の率が下がれば社員の給料は上がりません。

        まあこの税金のことを「法人税」っていうんですけどね。
        今の政府はこの税率を下げるのに躍起になってるみたい。

    • by Anonymous Coward

      合法と言っても合法ハーブみたいなもんだからだろ

    • by Anonymous Coward

      欧米じゃいままで、企業が寄付するのは当たり前で、租税を納めないと貢献してないという風には言われなかった。
      じゃあなぜ言われるか?
      格差を市民が自覚してしまい、格差を埋める貢献をしてないと考えたから。
      自覚せざるをえないほど悪化させたから悪いのだ。

    • by Anonymous Coward

      むしろ「合法か、非合法か」で判断することをやめちゃってる人のほうが残念な気がしますね。

      「それは正しいことか?それとも間違っているのか」を自分で判断せずに、国に任せてしまっているということなので。

      国が常に正しい判断をする、というのであればそれはそれで問題はないのですが、多少なりと歴史を学べば国の判断が間違っていた例と言うのはいくらでも存在するわけで。

    • by Anonymous Coward

      【話題】不倫がバレたのに嫁が無反応wwww
      http://hurinsokuhou.x.fc2.com/ [fc2.com]

    • by Anonymous Coward

      合法なら批判したらいかんって思考停止ですな
      そんなこと言ってたら売春も覚醒剤も永遠に合法で
      違法化されないことになる

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...