SHIINBLOG

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

夕ご飯を巡る冒険【美食を巡る戦い】

都内の尾道ラーメン店へ

いや〜ちょっと御飯を食べて帰って来ました

今日は家の北側へ15分かかる尾道ラーメンを食べに夕方向かったのですが残念ながら日曜日でお休み、ここは醤油味のあっさりした味に少し背油が乗っていて、尚かつ好みで鰹節の削り粉を入れるとなかなか美味しいので食べに向かったのですが残念でした

ここはよく営業時間覚えていないのですが昼は11時から2時位まで、夜は5時半から9時までと結構コアなタイムしかやっていなくて行きたい時に向かうのですがやっていない事が多くてちょっと残念です

LIFE(スーパー)

ラーメン屋への帰り道、その先には何もありません

ですので引き返して家のある方角の南へ南下

LIFEというスーパーがあってそこには時々行くのですがお弁当の量がちょっと男性には足りないもので買いたししながら買って行くとたぶん800円くらい行っちゃうんですよね、それだったら温かい御飯を食べれる路面店で食べた方がいいのかなと今日の所はスルーしました

昔からある中華料理屋

ここは開いててちょっと迷いました

私は根っからの中華好きです

郊外に住んでいた頃はよく中華料理やに通っていました

中華料理ってあの中華鍋で一気に火力を上げて油と調味料で野菜を味付けするのがたまらなく美味しいんですよね

でもこの中華料理屋のレベルは高くなく、調理の腕は美味しいけれどレシピがまずいんだろうと思うんですよね

唯一食べるのが「肉ネギ」を中華鍋で焼いた奴で味付けは美味しいのですがなにぶん名前の通り「肉」と「ネギ」を美味しく味付けして焼いたのみの一品です

これにほかほかのごはん(結構うまい)と中華スープ、お新香がついて大盛りで840円です

う〜若干高い気もするかな

今日はなんか入るタイミングで入り口で御客さんの店員の兄ちゃんが話し込んでいてスルーしてしまいました

コンビニ(ファミリーマート)で買うのか

その次に現れたのはファミリーマートと右っかわの道路の向かいにあるのは100円ローソンです

最近気付いたのですが前にくらべてファミリーマートの弁当のレベルは上がっているんですよね

カレーもしっかりコクがあってビーフの味がついていてうまい

何か白い薄いナンみたいのに巻かれている「トルティーヤ?」みたいのもなかなかうまいです、一緒に最新作の炭酸ジュースを買いたくなるのが男心でしょう

(女子とはまた違う感性を持っているのです男心をわかってあげてください)

100円ローソン

ふむどうするか

100円ローソンは道路を渡ってすぐ、100円ショップの弁当はまあまずあり得ないですね

「まずい!」と思わせる簡易な装丁で陳列されています

なので正直言うと買う気が起きないので買った事はありません

しかし100円ローソンなかなかあなどれないのですよ

昔よりもおにぎりのレベル間違いなく上がっています

そして100円で買えるサラダは結構なボリュームで入っておりキャベツメインのコーンと人参が少し入ったサラダ、大根を千切りにしたわかめと人参が入っているサラダを100円で買える「うま塩」ドレッシングで食べるのがうまいのです

100円で通常のドレッシングの大きめのサイズくらいあります

これを買いはじめるとスーパではまずドレッシングは買えませんね

昔ながらのとんかつやへ

中華料理やのある大きな交差点、ちょうどそこにファミリーマートと中華料理やがあるのですがその脇道、前に行った時には気付かなかったのですが「とんかつ」の置き型看板がなんかどうなのか不安に思いながらも入ってみました

、、、なんかご主人と奥さん客席に座って「世界遺産」見てるやんw

蜘蛛の子を散らす様に元の配置に戻った主人と奥さん、なんか真面目風を装いながらお水を出してくれました

なんか人来てないんだろうな〜と思いつつ、「味噌とんかつ?」にするか「ロースとんかつ」にするか迷いましたがここは無難に「ロースとんかつ」に

上がって来ました

大きいお皿にロースとんかつ、結構浅めにあげている行儀の良い感じの仕上がりです

キャベツは後ろに山盛り、レモンが添えてあって、ごはん、きんぴらごぼう、赤出しのみそ汁が付いて来ました

実食

まずみそ汁から入ります

かなりちいさいお椀にどろっとした赤出しのみそ汁

さすがに赤出しは初見ではなないので色がちがくても驚きませんよ

飲んでみるとあつい!そしてどろっとした嫌ではない喉通り

これは、、なめこでした!なめこのどろっとしたとろみが水の温度を上げているのでしょうか、ロースとんかつに取りかかろうと思った所不意にむせる!!

水を飲んで沈化しました、最初息が出来なくて意味がわからなかったのですが透明ななめこのとろみが喉につっかえた様です

きんぴら、これがなかなかいけるちょっとドレッシングを掛けている様なあっさりした味を感じたのとさっぱりしていたのはなんだったのかな

醤油、みりん、酒、砂糖を使って味付けします

このいずれかの分量がよかったのか、それとも隠し味的な物があったのか

お新香より味わい深く、けどさっぱりもしているなかなか美味でした

そしてロースとんかつ、、まあ普通でした(笑)

それ以上の感想はない(笑)、これで880円でしたので結構高いかな〜という感想です

「いもや」という本格とんかつ店に通っていたのであまりにも美味しすぎた為に相対的な評価を落とさざるおえないとも考察させて頂きます

冒険後記

ただかなり都心よりであること、フランチャイズ店の様なお店が家賃や場所の関係で入って来ないからのんびりやってきたのかこのあたりの飲食店のレベルはあまり高くないんですよね、これは住んでいる者としてはちょっと残念なところでもあります

南の駅に向かうと結構色々なお店、ファーストフード等もあるのでより競争は熾烈です

以前聖蹟桜ヶ丘、百草園辺りの郊外に住んでいたのですがその辺の昔ながらのお店はどこも何十年とやっていたからこそ出来る味の探求や食材の探求をしているお店が多く感動するレベルでした

それを考えるとちょっと都内の住宅地(私が暮らしている地域は)ですけど残念な感じなのかもしれません

ぶっちゃけコンビニのレベルがどんどん上がっているので最大のライバルはそちらなのかもしれませんね

帰り道100円ローソンで買ったおしゃれすももというのが今日一番美味しかったです(笑)

すももはつけ過ぎるとぐちゃっとなるのでさくっという食感を残し昔ながらの駄菓子的なお酢の味付けを残したすもも100gは絶品でした