ちょっと辛口なタイトルになってしまいました。
現実に目を背けたい人は、読まないでください。不安になります。現実をしっかり受け止め、少しずつでも自力で、未来を変えていきたい人は、少しの時間、お付き合いくださいませ。まずは変わる必要性を感じないと、やる気も出ないと思うので。わたしは看護師免許は持っていますが、これらの理由から、夫だけの収入に頼るのが怖くて、いろいろお金について勉強をしています。
自力で稼ぐ力、誰かに依存しないって無理じゃない…?
こういわれても今の世の中、耳が痛い人が多いはず。
それもそのはず、日本では30代以降、男性と女性の平均年収の差が、どんどん広がっているらしい。
この表を見てみると、男性は55歳未満までは、年齢が高くなるにつれ、平均収入が上がっているが、女性はほぼ変わらないことがわかる。
(国税庁の平成25年度の民間給与実態統計調査の表を引用させていただきました。)
年齢別に男性と女性の収入の差を比べてみると、こんな結果になる。
・19歳以下 男女差:36万円
・20歳以上 - 24歳以下 男女差:39万円
・25歳以上 - 29歳以下 男女差:76万円
・30歳以上 - 34歳以下 男女差:144万円
・35歳以上 - 39歳以下 男女差:202万円
・40歳以上 - 44歳以下 男女差:278万円
・45歳以上 - 49歳以下 男女差:346万円
・50歳以上 - 54歳以下 男女差:368万円
・55歳以上 - 59歳以下 男女差:354万円
・60歳以上 - 64歳以下 男女差:239万円
これをみると、結婚や出産が増える、25歳以上から、男女の収入の差がかなり広がってくることがわかります。
もちろん、これは平均額なので例外はあるとは思いますが、育児を経験したあなたなら収入減の理由が、なんとなーくわかるはず。
自力で稼ぐ力を、ママだからこそ、つけてほしい理由
結婚や出産を機に、家庭に入る人が多く、ブランクになる。
最近は、共働き世帯が増えていますが、出産直後は働けませんよね。当たり前ですが。
妊娠中も、つわりや切迫流産などのトラブルで、入院を余儀なくされたりということも、ありえなくはない話。
生まれてから2~3カ月はそもそも預かってもらえないし、長い人は数年、育児に専念したいという人もいるでしょう。
そろそろ落ち着いたな、と思ったら、もう1人、もう2人と子供がほしくなったり。
祖父や保母が見てくれる家庭ならともかく、核家族では共働きは厳しそう…
このように、仕事をがんばっていて、評価されている人でも、どうしても出産や育児で、仕事を休まなければいけない状況が出てくるのです。せっかく昇給したのに、新しいところにイチから、で、お給料が下がったり。復帰後も、時短勤務やパートにすると、お給料が下がります。
これは、資格を持っていても同じ。
看護師免許を持ってようが、医師免許を持ってようが、弁護士免許を持ってようが、女性であり、子供を産みたいのなら避けられません。
妊娠中や、育児中、2人の子どもなのに、休んで育児をしていると、どうしても働いていない分、家庭内で肩身が狭くなりがち。
休んでいる最中、育児給付金などの手当てをもらうことができればいいですが、そうでない場合、旦那さんのお給料だけで、生活していくこととなります。
金銭感覚が似ている夫婦ならまだいいですが、必要なものを反対されたりしたら困るし、たまには好きなことにも使いたい。ストレスだって溜まります。育児だって、立派な仕事なのに、お給料はもらえないですもんね。
もしものとき、’自分はお金も稼げないし、このままこの旦那と一生居続けるしかない’と、離婚の選択肢をとれない
「旦那さんがステキな人で、一生一緒に居たい♡」それなら、本当によかったなと思います。
でも実際、友達や周りの人の話を聞いていると、結構、不満があるみたい…
暴力、ギャンブル、借金、浮気、会話がない、仕事が忙しすぎて家にいない、子供を見てくれない…そんな話を聞くことが多いのです。
事実、わたしの母はギャンブル、借金の夫に、もう数十年、悩まされています。
わたしから、母に「離婚しないの?」と聞いたこともしばしば。
決まって、母が言うセリフが「お母さん、自立してないから、離婚しても1人じゃ生きていけないし」って。
わたしはそんな母がかわいそうで、ずっと助けてあげたかった。でも、離婚しない道を選んでいるのは、母です。
母は、母の人生なのでなにもいえませんが、わたしは、旦那が暴力や、借金や育児放棄…など、自分や子供に、悪影響をおよぼしたら、迷わず離れられる自分でいたい。
そりゃ、今は、旦那好きですよ(笑)もしも、の話です。でも、自分と子供の身は、自分で守る、そんな覚悟はできています。
離婚したら、必然的に自分だけで生きていかなければいけない。金銭的に無理だからと大切な子供をあきらめたくない
これも、もしも、の話ですが。離婚したらすべて自分でこなし、稼がなければいけません。養育費?生活保護?でも、しっかりした稼ぎがないと、心配ですよね。
「お前、稼げないから俺がみるよ」なんて絶対に嫌です。
選択肢は多いほうがいい
わたしが言いたいのは、こんなことになったらどうすんの?と不安をあおりたいわけではありません。もしも、なんて考えなくていいじゃん。そう思う人もいるかもしれません。ただ、備えていれば、やってよかったと思うときは必ず来ます。
’マネーポケット(収入源)は多いほうがいい’
という言葉、聞いたことはありますか?
今のご時世、とても不安定な時代です。大手企業だって、倒産したり、不祥事が起きたり…今の会社が倒産しない保証も、あなたが一生リストラされない保証もありません。収入が減った場合は、節約で何とかできるかもしれない。でも、収入が、なくなった場合は?そう考えたら、節約よりも収入を増やすことにフォーカスしたほうがいいのがわかると思います。
ちなみに、わたしの旦那は、いままで働いていた会社が、ことごとく倒産したり、リストラしたりと10年間で5回も、職を変えるハメになりました。ここまでいくと疫病神ですね(笑)
その間、一緒に居た時期は、本当に不安で不安で、生きた心地もしませんでした。
でも、仕事が1つじゃなく、ほかにも収入源があれば、安心できるし、生き延びることができます。副業じゃなく、複業です。多ければ多いほど、リスクも分散し、安定します。
夫婦で協力するのが一番おすすめ
できたら、パートナーと話し合って、協力してもらうのが手っ取り早いです。サラリーマンで毎月、安定した収入が入ってくるのは、素晴らしいことです。
サラリー収入が高いほうが、サラリーマンをして、収入が低いほうや育休中の人(時間があるほう)が空いた時間に主に勉強する。成功したら、独立する、というのが一番安全です。
はじめからすぐに稼げるものなんて、ありませんし、仕事を辞めて稼げなかったら怖すぎますから。
10個挑戦するうち、1個でもあたれば万々歳
やることすべてがうまくいくなら、それに越したことはないですが、はじめからすべてうまくいく人はいません。多くの人は、失敗と挫折を繰り返すものです。
大事なのは、挑戦すること、あきらめないことです。
いいかも!でもなあ…っていうのが大半の人。…のあとにむずかしそう、わたしには無理、家族が反対したから…など理由を付けます。
いいかも!やってみよう!が成功しやすい人。無理といってたら、無理。できると思ったら、あきらめなければ大半、叶うものです。
やっている人が少ない、だからこそ、やれば抜け出しやすい
1つのことに成功すると、ほかのことにも成功しやすかったりします。勉強のコツ、成功のコツがわかってくるから。
先祖がお金持ちじゃないから、お金持ちになれない、なんてつまらないでしょ?
自分でがんばって、成功した人なんてたくさんいます。
女性だから…なに?
女性でも稼いでいる人、たくさんいますよ。むしろ男性でも稼げなくなってきている時代。男性も女性も、言い訳せずに、できることから、はじめてみましょ!
わたしは、自分が妊娠中・育児中で、困ったことや不安なことがとても多く、このブログを通して、同じような悩みを持った人が、少しでも気持ちが楽になったらな、そんな思いでブログをはじめました。
なので、わたしが自分のブログを読んでもらいたいな、と思っているのは、同じ妊娠中や育児中、今後、子供を考えている、女性であるわけです。
もちろん男性にも、ママの気持ちをわかってほしいので、読んでくれたらうれしいんですが、女性ってやっぱり、男性に比べて、どうしても不利なんですよね。
でも、つらかったり、大変なこともあったけれど、出産・育児ってすばらしいこと!
そう思ったのです。特に出産は、男性には経験できないことだし、一生に数回、数年しかない時期を、できたら楽しい気分ですごしてほしい、そう思います。
例えばネットビジネスで稼げて、食洗器と自動洗濯機があって、旦那さんも子供を一緒に見てくれて、時間に余裕のある生活なら子育て、楽しめると思うんですよ。
時間やお金に、余裕がないから嫌になる。つらくなるんじゃないかな?
でも、お金って、考えると不安になる。わかります。
だけど、何が不安か書き出せば、解決法は見えてきます。
急に病気になったら、お金払えるかな?子どもの教育費は?老後は?自分や親の介護は?あれ?お金の問題、多いですよね。
逆に、ここで、何が心配か知ってしまえば、国からいくらもらえるかを計算して、最低限の保険に入るだけで、解決、安心できちゃうわけです。
さらに自分で稼げたら、たいていの悩みはなくなります。まあ、愛とか、健康とか、友情とかもちろんお金で買えないものもたくさんありますが。
不安ってなにも準備していないから不安になると思うんですよ。
準備していたら、不安なんて感じる暇もないです(笑)お金の勉強、意外と楽しいですよ。
わたしが教えた友だちで、子育てしながら、職場復帰してせどりと、ブログ始めた子もいるし。本当、やるかやらないかですね。
ご覧いただきありがとうございました。
また続編で、自分で稼ぐにはどんな方法があるのかや、せどりの記事も、おいおい書いていきたいと思います。
今日も読んでいただいてありがとうございます☺
みたよ、とか参考になったよ、と声をかけてもらったり、いいねしてもらったり、すごくうれしいです♡
もし、お金のこと、育児のこと、妊娠中の悩み、美容外科の治療などで、気になることやこまっていることなどあったら、コメントいただけたらうれしいです☺記事のテーマに入れていきたいなと思っています。