ciao!ゆにです。
*ニュースをブロック
ここんとこ地震関連のブログ、ニュース、ツイッターで
すごくしんどくなっちゃってました。
油断してると感情移入しすぎてしまう。
もう見てるだけで苦しくなって日常生活に支障をきたしちゃう・・・。
しばらくブログやニュース、ツイッター見るのやめて自分の生活を
ちゃんとする事に徹しようと思いました。
*丁寧にすごす
心がざわざわしだしたら、あぁ最近、丁寧に生活してないなぁって事に気付いて。
これは、丁寧に生活して心を取り戻さないとダメだなって思ったんです。
何でも丁寧にする。
いつもメンドクサイと思ってやらない事をちゃんとやってみる。
普段の掃除プラスαで、床を磨いたり扉の取っ手を磨いたり、
蛇口をぴかぴかにしたり、もやしのひげを1本1本取り除いたり(普段は面倒だからとらなかったりします(-_-;))、コーヒーミルを刷毛で掃除してみたり。
クツクツと時間をかけてふきんを煮沸したり、久々にパンをこねてみたりとか。
のんびり、ゆったり、丁寧に・・・を心がけて自分に集中しました。
*いつもの位置に
小さい庭のお手入れも。新芽のこの時期、グリーン達の成長速度がすごいんです!
ミントなんて雑草のようにボーボーだし、多肉植物もほったらかしなのに
グングン育って増えてました。
近くに川があるので土手沿いを散歩するんだけど、沢山かわいい花が咲いてて。
鴨がお尻振りながら歩いてる姿は、見てるだけで癒される。
そんな風に、いっぱいいっぱいになった心を、いつもの自分の位置に戻す作業。
そして私が大好きな本の世界に没頭すること。
図書館、だいすきなので久々に行きました。
お料理の本やインテリア本を借りて、のんびり。
借りた本はどれもまったり見るのにお勧めです(*´▽`*)
*借りてきた本
・ごはんですよ 作者:なかしましほ
なかしまさん。大好きです(*´▽`*)なかしまさんの本はお菓子の本が有名。
ご飯の本は初めて借りてみたけれど、どれもおいしそう!
・一生使えるファッションノート 作者:槇村さとる
漫画家の槇村さんのイラストいりファッションの本。
こちらもなかなか面白かったです。50代になると、また洋服のチョイスに悩むんだろうなぁと思わされた本。(まだ10年先だけど!wきっとあっちゅーま!)
確かに若い時と同じように服きてもダメだなぁ~って思わされました。
好き=似合う服ではナイよね。
・ 大戸屋 にっぽんの定食レシピ
いつも東京の友達が大戸屋大戸屋いうので、耳にこびりついてて。笑。
思わず、あ、この本は!と手に取りましたがどのレシピも栄養バランスがよくっておいしそう。
今夜はこちらにのっている、鶏と野菜の黒酢あん定食作ってみます(⌒∇⌒)
・暮らし上手の自分にご褒美
こういう暮らし系の本が大好きなんです(*´Д`)
庭にレジャーシートとブランケット敷いて、お日様の光を浴びながら
ゆっくりコーヒー飲んで眺めてたい本。もちろん横には猫もね。
シンプルで可愛い暮らし、だいすき。
そしてこちらは図書館で読んできた本。
・「イライラしてるな」と思ったとき読む本 作者:中谷彰宏
中谷さんめちゃくちゃ本出されてますが、どれもめっちゃ読みやすくて。
私は図書館で30分もかからず読めちゃいました。
なるほど確かにそうかも、と思わされる事が書いてあります。
特にメンタルの話は納得でした。さらっと読めちゃいますので時間ない人にも◎
*その本、図書館にあります
ブラウザがChromeをお使いの方なら、とっても便利な拡張機能「その本、図書館にあります」を入れておくと良いです。
これ入れとくと、Amazonで読みたい本を検索した時に、近くの図書館にあるかどうかがすぐわかります。(最初に自分の地域の図書館を設定します)
めっちゃ簡単に設定できますのでよく本を読む人はお勧めです。
私は図書館がわりと近くだし遅くまで空いてるので、よく活用しています。
ない本はリクエスト→だめなら買うという順番です(´艸`*)先月はキンドル本買いすぎて請求がえらい事になってました・・・(-_-;)気をつけねば。
*最後に
そんなわけでしばらく、ゆーっくりペースで生活することにします。
皆さんのブログも見たいけれど・・・本読むのを最優先にしようと思います。
というわけで、丁寧に過ごすと余白のある自分を、とり戻す。でした!
ほなまたね~ちゃお!